遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

鎌倉大谷美術館

2012-11-04 22:04:32 | 絵画

この美術館のことは知らなかったのだけれど

笠間に行って図録は買ってきた

ともかくすごいな

このコレクション

と思って見に行きたいと思ったが

今は公開していないのだそうだ

美術館というのは開館すると赤字なんだそうだ

大谷美術館はホテル・ニューオータニのオーナーのコレクションなのね

で 美術館は絵を貸し出して

それの方がお金になる

そういう仕組みらしいが

そうかもしれないけれど

そう考えると松岡美術館は偉いなあ

ちゃんと見せているし 写真もOK

これは気前がいい

大谷美術館 ケチ!

面白くない!

笠間で見たドンゲンの花の絵

大塚先生写真撮って頂戴!と言ったらダメなんだって

あれは日動の持ち物ではなく

預かり物で もう直 お返しするのだそうで

写真を撮るには いっぱい払わなければならない

のだそうだ

こういうのは ものすごく面白くない

だいたい 絵が高価なものだって

その絵を描いた人は ほとんど潤っていないのだよね

持った金持ちが 権利を持っているって

ヘンだよな

素晴らしい芸術品は 人類の財産として

もっと公開してもらいたい

ともかく 金持ちはそういう素晴らしい絵画を手に入れたなら

公開して見られるようにしてもらいたい

Img123

 これなんか

デュフィがセザンヌに傾倒していたころの絵らしいけれど

これの次に乗っている絵は来ていたがこれは見られなかった

デュフィの初めのころの絵とか変遷が分かる絵とか

みたいよ

今となっては図録を見ても興奮するけれど

実物は

だって もっと 肉薄なのだもの

みたいよ

う~~~~!!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒曜石の謎 | トップ | 徹底してメールがはじかれる »

コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事