遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

韓国

2019-09-07 07:25:54 | 日記

山里教授の記事がたのしみだがな

おそらく

歴史的に学ぶことが多そうだもん

私らが習った世界史では朝鮮の歴史は全く詳しくなかった

私は韓国ドラマおばさんなので

それでびっくりすることが多い

でもさ

地理的にも近く

歴史的にも

国家という概念がなきゃ

別の国家とも言えないような 近さでもある

近代になっての歴史 このせいで

いろいろ起きてることも確かだ

私が初めて韓国の人を意識したのは4歳ごろ

御徒町に住んでたからね

母は 戦前から植え付けられた偏見を持っていたかもしれない

とも思うけど

よくわからん

つぎに出会ったのが

高校時代

朝鮮人の友人がいていろいろ聞いた


あとは

このワンコをくれた子

就職差別のことを教わった

この子のお兄ちゃんが非常に優秀な子だったが

苦労した

歴史的に考えれば

「百済観音」の画像検索結果

とかさ

古くは 多くのつながりもあり

朝鮮半島から来た人たちも百済の時代だけではない

色々な時代に交流があった


嫌韓をあおるものも

煽るのは

それで戦争をしたく

それでもうけをかすめ取りたいだけだろ

という風に思う

田布施システム という話もあるしな


私の知り合いの方は田布施出身

先祖は鎌倉時代に朝鮮から来た方だ

という話は前にも書いた

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さて おばさんを送り出した... | トップ | すごかったよ 今日の交通事情 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花てぼ)
2019-09-07 19:29:05
以前載せた中国での写真で「均田分力」の意味とその横のパネルにある文字、なんて書いてあるの?とお尋ねのようだったけど、やっと簡単に書き込めそうなので、後で見てね。
何のことやらもう忘れたでしょう?
花てぼ様 (遊工房)
2019-09-09 16:56:07
子どものころ5世紀に北魏から均田制が入った
言葉習った以外この言葉知らない
でも最近見たドラマで
民が 田を等しく手に入れられるように

斉民救済の策として話題になったドラマを見て
興味がわいたの
教えてね
花てぼ教授💛

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事