遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

絵がうまいとか下手だとか

2013-09-17 08:11:02 | 絵画

この地区の傾向かもしれないが

絵がうまいとかうまくないとか

そういう物差しが多くの人の頭の中で支配的な感じです

そういう物差しで仲間をリードしているグループの人に

私の絵の描写不十分な部を もっとここを描きこめばよかったのに

などと批評されたりします

(そこは力を抜いたんだよ!)

なんてことを言って逆らったりはしませんけど・・・

でも そういう物差しはしょうがないかもしれない

Img_9021

わたしのこの絵について

ギャラリートークで質問が出て

会長さんの奥方が

何でこういう絵を描いたか聞いて来いと

仰ったそうで 

説明したんだが

内心

あちゃあ 私の考えることって 独りよがりねえ

と 改めて思ったが

そのあとのいろいろな様子で

観客は この赤ん坊はよく描けてる

流石の描写力だ というふうに思って 得心したみたいで

そういう風に思うのが みんなは好きなようだ

そういうのって逆差別で

臨界期の来る前に私の場合は絵の訓練を受けた

Yさんはあまり本当のことは言わないけれど

皆は専門教育を受けてきた人 というふうに見ている

実際は いわゆるデッサン力みたいなのは

わたしみたいに訓練を受けてもある程度描けるようになるし

頭のいい人(知能のどこかが正確に形をとらえるのに長けてる人)ってのは

描けるものだ

Yさんの絵も

そういう意味で

皆は逆差別をして

別格 という

Img_9011


Yさんは 言葉で何か表現しない人なので

何を考えてるのか

わたしには訳が分かんないのだけれど

頓珍漢なことを言ったらすみません

さて 朝の仕事だ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KINU洋画会展 秋の部終了 | トップ | 絵がうまいとか下手だとか2 »

コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事