遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

絵がうまいとか下手だとか2

2013-09-17 11:27:06 | 絵画

わたしが今KINU洋画会の中で

一番気になっている方は

↓のかた

今回二人展という特別コーナーを担当なさって

10数点の作品を展示なさった

Img_9036

この蕪を描くのに四苦八苦

仕上げる直前には自転車で転倒して

肩をお怪我なさって

大変だった

この蕪の色が 白く 白は難しく 生気のない色になってしまって と

困ってたら大塚先生がやって見せてくれて

いっぺんによくなった

でもなにをされたのかが分かんないのよ!

とぶーぶー 言ってた

でも 概念的に白い蕪 と描いていたのから 土の中にいて太ってきた蕪に

昇格 じゃん!とわたしは彼女の悩みを聞いてたから

すごくよくなったんねえ!と思ったが

まだ大塚先生が文句つける!とブーたれていた

大塚先生 一生懸命お育てになろうとしてるのよ

今 彼女は 床の上に物があるとか

空間の中での関係とか

どうかくのさ!というところを悩んでいる

そうするともうその頭でいっぱいで

Img_9013

この左の時計のありようが変だ

と言って気になって仕方がないようなのだ

これはさ 正面から見たように描いてるんだから

そういう視点を意図して選んでるんだからいいんだわよ

と言っても 話は通じなかった

床の上に物があることをどう表現しようかということを

一生懸命考えていると

目もそうなるんだね?

然し 大塚先生に 多視点で静物を描くという描き方があるんだよ

というお話を受けて

納得したようで

流石大塚先生

教えるの上手い!

然し作者の方は 人にそう感じさせたということは

この画面の中で 統一が取れてなかったからね

と謙虚になってしまって やたら 反省してた

男のY"さんとこの方は水戸の絵画教室で一緒にお習いの様で

こういう

多視点で静物画を作る というお勉強をしてるの?

ときいたらそういうわけでもなく

↑の絵のNさんが今自分に課している課題のようだ

わたしも そういう風な 画面の作り方を 勉強したいのです

Img_9011

Yさんの静物画と二つ絵を挟んで展示されてあったので

おお 物の見方の違いや 絵の作り方の違いを

見てもらうように

こういう展示にしたのかな?

いい風景だなあ と思ってたが

割合 多視点 とかキュビズムとか 発想には持たない人の方が多いのかもしれない

然しYさんの絵の右上は
???

壁に映ってるのかな?

??? ここだけ視点を変えたのか?

気を惹くようにわざとか?  謎だ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵がうまいとか下手だとか | トップ | レアリスムについて »

コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事