遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

高齢者の頑固ぶり

2010-04-01 10:26:24 | ブログ

高齢者も子供も

自主性を重んじないと

どうもうまく行かない

 

うちのおばさん

重い鍋や皿を運んでこないで!私が取りに行く!

といっても

言うことを聞かない

昨日も留守中に鍋と皿を持ってきた形跡があった

 

我が家は中高齢者はしょっちゅう留守にしているので

食べ物を鍋やどんぶりやらに入れて

おばさんの家に運ぶのだが

人のものがいつまでも自分のところにあるのが

気が気じゃないらしく

ヨロヨロしながら運んでくる

「私が取りに行く!」と言っても

聞きゃしない

全く!

 

と言うわけでいいことを考えた

もう

うちの鍋や器で運ばない

おばさんの家におばさんのものを取りに行って

運べばいいのだが

 

! 忙しいときは  一手間  うっとうしい

山里さんの苦労に比べりゃぁ

赤ちゃん見たいのものよ

 

プールに行くときも

おばさんは

私を待たせては悪いと言う一心で

約束の時間より早くからうろつきだす

温かくなってきて

まあ

よいのだけれど

寒い時期は  気が気じゃなく

もうせかされているようで

遅刻恐怖症の私にはストレスでした

ひところは

ムク(昔の我が家の愛犬)の散歩のように

どんどん時間が前にずれてきて

自分の作業を落ち着いてできなくて

もう!

と思いました

「のりこさん  私はもう行けるよ」

「私の仕事が終わらないの!○時って言ったでしょ!」

「待たせちゃ悪いと思ってよ」

と言うようなことがしばしば。

わけを言って

分かってもらうのは至難の業ですから

武蔵と顔を見合わせては

「だめだこりゃ」

と笑っちゃいます

こうなると

調教しかありません。

プールに行くときは

少し待たせるくらいのほうがいいのです

 

これは

すべて

人様に迷惑をかけたらいけない

という

おばさんの頑固な道徳のなせる業なので

それが迷惑だ!とはいえないし

そういう文脈ではないのでね

もうほっとく

 

人間は自分の方法で生きていくしかないし

高齢になるほどかたくなになる

きっと私もやがて若い世代とぶつかるだろうな

 

高齢者は口先では納得したようなことを言うので

彼女の自主的な選択でうまく行くかな?

と思うことも

こちらに阿(おもね)って言うこともあるので

真に受けてはいけません。

 

普通嫁姑とか実の親子だと

ここまで高齢者のほうが気を使うことはないと思うので

トラブルはストレートに

時には恐ろしいことにもなりそうだけれど

 

我が家のように

少し遠い関係のものが家族になるのは

それなりに不思議なことも多いのです

 

友達は

私が自分勝手に暮らしたいのを

うまく

やらせてくれるんだから

すごくラッキーなのだと言います

 

私もそう思います

 

協調性のない私が家庭と言うものの中に存在できるのは

そりゃあ

奇跡のようなものでしょうね  きっと

自分じゃない人と暮らすのは

うっとうしくもあるけれど

含蓄のあることでもあって

 

フーム

いまや三組に一組は離婚している時代

 

家族って

生活の場としては機能しなくなってるのかなあとも思うけれど

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Yさんへ | トップ | 絵本を作ろうと思うのに頭が... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おばさんのお皿に盛りつけたらですね。良くしてあ... (kazuyoo60)
2010-04-01 14:01:12
私も、べったりでなく一緒に暮らしていける誰か、欲しいです。
kazuyoo60様 (遊工房)
2010-04-01 14:29:36
返してくれなくてもいい
といっても
お返ししなくては
と凝り固まってるのが
高齢者で
しょうがないねそりゃ
フォーマットの違う人生だものね

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事