遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

酔っぱらうとダメおやじの絵

2014-03-31 14:10:25 | 展覧会情報

Img_9597

友を後ろから描く という課題で描いたこの絵のモデルはこのレンガ色のセーターのおじさん

私とは同い年だ

絵の前でポーズとってもらった

この人は地元の友人が多く大勢が鑑賞に訪れた

私が これ Kさんを描いたの

いつも喧嘩ばかりして

酔っぱらうと気に入らないことを言うのでぴしゃぴしゃひっぱたいてるけれど

モデルになってくれた

というと

雰囲気が出てるよと言ってくれた

けんか相手に見えないわよ

愛情を感じるわよ

とおっしゃるので でしょ?でしょ?

私って愛情豊かなのよ といい気になった

それで

その話をこのモデルおじさんに言ったら

もっといい気になって

じゃね!その件は後でゆっくり話そうね!だと!

だから叩くんだ その日は武器もあったし

(ま お客様はほとんどの人はケチは付けない

絵を描いている人が

いろいろ意見を聞かせてくれる)

Img_9571

この左の絵を描いているところを描いたのだ

このおじさんはギャラリートーク(自分の絵について一席何か言う)

が回ってきたとき

「大橋さんは ちょろちょろっと短時間でかいてさ 林の雰囲気俺より上手いから

癪に障る!」

と言ったら

すかさず先生が

「そんなことない!Kの絵の林の方がずっといい!

どういいかしっかりお教えになった

そうだよ ちょろちょろっと

背景のようにさらっと描いただけのものと比べるのが間違っているが

実にいいお話をしてくれた

わたしは右の山の絵 好きだが

これにはケチつけていた

岩の質感をもっと描けというのだ

なるほど 雰囲気でしか見ない私には

山男なら本来とらえるはずのものが描けてないなんて

気がつきもしなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は講評会

2014-03-30 19:25:54 | 展覧会情報

先生の講評はすごいよ

皆がどんどん成長する訳が分かった

やる気を出させる天才だ

KINU洋画会も初めてであったころから

みなさん 大変な進歩ぶりだし

展覧会は いろいろな絵があって

それは人気も上々のようだ

Img_9579

今回の展示で私が一番好きだった絵

Nさんという女性の絵です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝会場に行ってきた

2014-03-27 13:02:38 | 展覧会情報

昨日展示準備中に この作品の左上の赤い星が取れちゃった

見る人は分からないと思うが私から見ると

線が回らなくなるので

直さないと気が済まないので直しに行った

今日はお当番はガーデナーのKさん

Aさんをモデルにした絵が大人気だった

Img_9594

左がAさん 右がガーデナーKさん

Aさんは風貌からもお分かりになると思うが温厚な紳士で

私が描いた

酔っぱらうとダメおやじのKさん

Img_9560

この右の絵の人とは義兄弟だ

大分人柄も違って面白い

多くの人がAさんを描いた

私も 出品作ではないが描いたよ

アハハ

水彩連盟展

どっちかわからんが入選した

ホームページに出てた

万歳!

田圃の絵が入選だ!

キャプションの文字訂正は無理だろうってさ

ハハハ うれしいな!

けなしてくれた皆様

ありがとうね!

KINU洋画会でも田圃の絵は人気だったよ

ああ 気が晴れた!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はKINU洋画会展覧会準備

2014-03-26 18:02:36 | 展覧会情報

絵は運べないので武蔵が手伝い人

毎年 展示作業も手伝ってくれるが

人手も大丈夫だから

老人だから

絵を運んだら帰ってもいいよと言ったが

ずいぶんよく働いていた

わたしは動き回ると痛みが増し

少し気分も悪くなってきたのでちゃっかり

荷物番とかいっちゃって

座ってさぼってたが

それでもえらく疲れた

Img_9562

準備風景↑

仲間のいろいろな絵 呻吟していた過程も知っているうえで

絵を見られるので

とてもいい

だいたい 今回はとても難しいことがいっぱいあったのと格闘したせいか

体調は悪いが

私の絵に関する視力が なんか さえてる感じがする

ホホホ

Img_9558

花園主 Kさんの立体コラージュ

この話が出たので私も そういうの持ってった

Kさんのは 女クルト・シュビッターズかいな?という感じ

かっこいいなあ

Img_9559

私の立体コラージュは

おばさん散歩?の絵の左隣のだ

あと二点

Img_9560

問題のこれね

さて 大塚先生は水彩連盟展

審査のことは忙しくてよく見る暇もなかったけれど

落選者名簿は見たんだよ

Yさんも私も落選者名簿に載ってなかったから

入選したんじゃね? とおっしゃる

本当かよ

然しお手紙はまだ来てません

しかもよ 問題の絵 獲り入れ時の田圃 って書いちゃったのだよ

もしあれが入選だと大変だ

誤字だ!

と大慌て

KINU洋画会の方は

取り入れ時と書いたのだが

なんか変?と

収穫の穫と書いたつもり

獣偏書いちゃった

・・しかし・・・よく調べた

この二つの文字はいいのだ入れ替わっても

生きていくために生き物や作物をとるというのはこれでもいいらしいが・・

もしこれが入選でキャプションがこうなってると

嘲笑の的だよ

きゃあああ!!!

私らしいバカな話

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は彩友会当番だったが

2014-03-20 22:39:59 | 展覧会情報

水彩連盟展の絵を業者回収に来るので

お当番はKさんに代わってもらった

彩友会展は 22日まで とお知らせしましたが

22日は 10時から片付けだそうなので

見ていただけるのは21日までですね

今回会期の表現が まずかったと思いました

お近くの方見に来てくださるときは

明日までね

Img_9535

今日は 雨なので

水彩画は濡れると困るわけよ

それで

昨夜のうちに武蔵に絵を門の脇のおばさんの倉庫まで運んでもらいました

額装もしてもらったり

結構作業は大変なのだ

Yさんの絵も預かっているのを畑側の絵の倉庫から 門脇に運んだりね

上の写真は倉庫に収まった四枚の絵

って 一枚しか見えないけどさ

これが もう時間切れで 思い悩まされた絵だよ

全く!人気がない

運んでくる武蔵の顔を見ても なんかねえ という感じよ

クソ!モトイ うんち!

いいもんね

私なんか引き続き 何枚も上から見た田んぼの絵

描くもんね

今に見てろ!

ホント!今年は 思い悩んだわ

さて もう何日もないがKINU洋画会展だよ

こんなにせっぱつまったの初めてよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は彩友会当番

2014-03-13 09:10:30 | 展覧会情報

今朝は左肩激痛で目が覚めた

頭にきてそこらじゅう当たり散らして 蹴飛ばしたいが

左ひざの水もひどくたまってて

痛いから蹴飛ばすのもできやしない!

クソ!モトイ!うんち!

さて彩友会当番で出かけないと

お風呂に入ってよく温め

膝は必死で自力マッサージ

さて

行くか

彩友会展は22日まで 下館美術館1階カフェです

お近くの方来てくださいね

KINU洋画会は行かれないな 多分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと!カズサンち行ってみ?

2014-02-21 18:52:25 | 展覧会情報

http://bikers.blog.ocn.ne.jp/goodartbikers/2014/02/post_afa5.html

あああ行きたいなあ

横浜だよ

う~~~ KINU洋画会中だしなあ

お~~い つつじさん 鎌倉からなら 近いゾウ!

面白そうな作家さんをクリックしたら

面白!

みなさんも覗いてみ!?

絵描きたくなるよ

ぬいぐるみ作りたくなるよ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館に行ってきた

2014-01-23 15:20:23 | 展覧会情報

帰って来た武蔵に 聞いてみた

DVDデッキ上げた先から私が必要な間

借りられることになった

Yさんノートパソコンお借りしなくて大丈夫です

ご心配ありがとうございました。

展示パネルの横幅は180㎝と判明

配置図を考え直した

Haichi

あ ↓の口が空いているところは80号Sの切り絵の酒呑童子が入る

朗読の時はどかして個々のスクリーンにプロジェクターで紙芝居を写すのです

↑の図が 実寸比率を考慮した配置図

絵が多すぎるようなら

影付きのものをボツにします

右の方にある離れた絵もボツにした

でも 会場には持って行って

お尋ねがあれば出してお見せするという風にしようと思います

ま そんなに関心を持ってもらえるとは思わない方がいい

ようです はいはい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガーバーム塗りまくってスース―

2014-01-08 19:46:54 | 展覧会情報

さて 今日行ったところは父母の育ったすぐ近く

戦死した父はたぶんそこ生まれ

母が 芥川龍之介はご近所さんで

高田馬場の先生(昔は領国にいた)のまわりに

集まった若者たちの仲間だった

とよく言うが

戦死した父はそういう若者集団でバンドを組んで

マンドリンを弾いてたんだが

芥川龍之介は年が違うだろと思ってきたが

高田馬場の先生は芥川龍之介ぐらいだわ

今日地図を見たら

芥川龍之介生育の地ってのが載っていて

確かにご近所さんだ

怪しい話だと思ってたが

時代をさかのぼれば本当の話だったかもしれない

この近くに昔の陸軍被服廠跡地があって

関東大震災 繊細の犠牲者の慰霊堂がある

母は 震災に会ったのはもう少し南の方だと思う

赤ちゃんの時関東大震災に遭っている

ここら辺は

二つの災害では 火の海になったのだよ

私のおばさん(母の妹)は他所に養女に行っていて

生家とは交流なく一人っ子として育ったけれど

戦災の時おばあちゃんが

一人っ子ではないきょうだいがある

いざというときは頼りなさいと教えたのだそうだ

実際に 会えたのは

私が小学校4年生の時だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ家出

2014-01-08 18:48:55 | 展覧会情報

昨日は 実は もうこの田舎 オン出てやる!

と思ったが

ま 止めて 今日はプチ家出

大浮世絵展見てきた

いろいろあるんだが

Img850

クリックして見てね

天保の改革って

表現の自由を奪って

役者絵を禁じたそうだ

国芳は禁じられようがなんのその

↑の絵は 亀喜妙々  亀の顔が 役者に似せてあるんだってさ

紋やら何やらで 判じ物にして遊ぶという趣向

お上の禁制なんてなんのその

下々は したたかだ

嬉しいな

特別秘密法 なんのその

江戸由来の手管で行こう!

内心にんまりだった

今猛烈に足の付け根のちょうつがいが痛いので

また今度続きを描く

今日は13000歩歩いた

タイガーバーム効果だ

でも痛い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする