パソコンの右下には
間もなく強い雨
って出てる
外に出てみたら
ひゃ!寒!
こりゃ雪じゃなくても寒いな
この間スケッチブック買いに
連れてってもらったら
武藏も俺も買うって小さいの買ってた
ふうん武蔵も描くの?
油描きたきゃ小さいキャンバスあるよ
あげようか?と言ったら
パステル画だってさ
子供のころは水彩が嫌いでごねてたら
小学校はパステル中高と油だったが
大学の試験は水彩だった
そこで水彩初めて練習して
水彩の魅力にはまった
ここらの絵の会
水彩画は人数が少なく
油の方が繁盛だ
油の方が経験不足の人が多くて
やりたい人が多いのだろう
今度私もパステル画にはまろう
水彩用のいい紙がもうなくなってきて
ここらじゃワトソンとか売ってない
パステルだといろいろな紙使えるな
今日は雪かもと
お絵かき会休む気でいたが
雪にはならないようだ
四人展の日程が
あちこち移動して???だから
今日はそれを確かめに行く
武蔵は用があるから
1時間ぐらいしたら迎えに来るそうだ
お絵かきは家でやるからいいや
今日の予定は??
模写の最後か
なんで先生がこんな課題出したか
わかった
前にガラス瓶の絵を描いたが
絵になっちゃない
それで直した
課題は人物画の模写だったのに
これ模写っちゃってた
こっちは
モネの人物画の模写だ
元の画集がどこやっちゃったか
???だ
画集は一か所にまとめるようにしよう
東洋の絵も面白いよなあ
武蔵は中国のドラマ
次が朝鮮のドラマを見ているが
巨大な襖絵や屏風絵が出てくる
東洋の美術の歴史も面白い
絵の会は休むっきゃないな
いいもん
家で勝手に描いてる
私の絵はレベルも低くて
ただ眺めて描くばかりだ
創造力に欠けてる
はい 老後のお勉強
♪楽しいな♪
死ぬ前に一回でいいから旅行したいがなあ
家の門からさえ出られない
閉じこもりだ
買い物にも連れて行ってもらうっきゃない
あああ
勝手に歩き回りたい
漢字パズルやってると
子供のころ知ってたようなことも
???だ
竹取物語やかぐや姫
中身覚えてない
絵本になってるかな?
平安時代のお話って子供のころは
せっせと読んだりしたのにもうすっかり忘れてる
今度本屋に連れてってもらおう
今ごろはないかな?
図書館展の時には図書館漁って見るかな
遠く見える日光の山々は
雪が乗ってる
筑波山には全然雪の跡もない
描いてるのは雪の跡のある我が家の庭
あっという間に中止だった
雪はもう降ってないが昨日の雪
庭や畑が白いまま
寒いから溶けそうもない
今度図書館で子供の絵の四人展っての
葉書を渡されて配れと言われたが
知り合いがいません
と言ったら近所にも配れよって
大体もう外も歩くなって言われて
閉じこもり生活だよ
しょうがないな
スーパーのお兄ちゃんは図書館に行く人のようで
個展の時なんか見てくれたから
その人にだけ貰ってもらおう
水彩の会の展覧会はアルテリオだってさ
そこの図書館だって
昨日はろくに参加者がいなかったよ
ちょい待てだ
日程がくれた葉書と
プリントが違う
大体搬入の日病院の日だ
???だ
お絵かき会の相棒のYさんに電話したが
彼女はまだ2月のつもりでいる
こまったこっちゃ
配れとくれた葉書も日程が違う
????クラブだな
昨日は雪
絵の会は連れて行ってくれて
参加してコラージュの続き始めたら
雪がちらついてきた
直ちに絵の会中止
みんな帰っちゃったが
武蔵にメール送っても反応なし
電話かけても反応なし(これスマホにかけた)
家電にかけてやっと通じて
迎えに来てもらった
買い物に寄ってもらって
私も帰宅だ
今日は道場の子たちの
試合でお出かけ
雪道行くのか?
今日は雪じゃないみたい
外見て来よう
今日は久々の絵の会だが
休むわ
まだタイヤ スタッドレスに変えてないだろうからな
お絵かき課題はコラージュの完成だって
家でやるわ
どっちにしろ
車の運転禁止になって
送迎やってもらわねばならないから
絵の会も今年度でバイバイだ
車に乗れないと買い物にも行かれない
この田舎
年寄りしかいない世帯は
どう暮らしてるんだろう
文京区で暮らしてた頃は
移動スーパーが回って来た
出産間近で外出ままならなかったときは
すごく助かったけどな
ここらは
そんなことしても利益が
上がらないのだろうな
シュールレアリスム展のカタログを眺めている
こういうの文字が小さくて
盲目になりつつあるから
文字部分は苦労だ
シュールレアリズムの世界は
この婆にはシュールだ
リアルじゃない
でも興味津々
このカタログは
新美術館の展覧会のものだけど
それどこだっけ?
ってもう門から出てさえ怒られる老人には
東京はもうほとんど外国だ
そっか市ヶ谷か
思い出した
ふうん
そこで今度マチス展があるぞ
う~~~!行きたい!
マチスの切り紙の絵真似してみよう
今コラージュの課題も出てるが
切り紙と切り絵とコラージュ
どれも紙を切って作業だけど
それぞれ世界が違う
どれも好きだ
シュールレアリズムもダダイズムも
それまでの創造活動とかを
変革してきたような感じだが
その違いは婆には難しい
脳みそ腐ってきているけど
勉強しなくっちゃだ
この人の肖像画を模写った
課題は人物画の模写だったのに
静物画をやっちゃってたから
これを模写ったが
誰の絵だっけ?
とすっかり忘れて
元の画集も見つからない
ネットで検索
ベルト・モリゾだった
このモデルさんはその弟の嫁さんで
よくモネのモデルをやったそうだ
今回の課題では
すごく勉強になった
マネなんてして描きたくないわ
なんて若者時代は思ったが
勘違いだった
日程が変わってお絵描き会には行かれないが
自分でいろいろ課題を設定して描くのも
面白いからいいや
ちびたちが来るのは二日遅くなった
泊まれるように布団はおばさんちの廊下に並べてある
また何か作っておいてやろう
帰り道道路に異常がないといいな
地震は延々と続いているな
おい 守谷に行くぞ
って言ってくれて
守谷に行った
キャンバスは小さいのしかないし
絵具もセルリアンブルーがないし
と悩んでたら
ヤッホーだった
我が家にある和紙が小さくて
水張りした変な画用紙の上に上張りしよと思ったら
小さすぎてダメだった
そうしてから墨と顔彩で描こうと思ったのだ
入院中病院内のコンビニに
スケッチブック売ってなくって
絵を描いて遊ぼうにもろくなことにならない
小さいスケッチブックも欲しかったのだ
ここらで売ってるのは紙質が気に入らん
そうしたら
武蔵もスケッチブック買ってた
???
剣士もお絵かき?
って聞いたらパステル画描きたいって
!!
忘れてたパステルもしばらく使ってないや
私もパステル画描こうっと
外は寒くてスケッチはできない
おばさんちの廊下から
枯れはてていく冬の庭を描こうかな
小学生の時から
水彩が難しくって嫌い!
って言ってたら先生はお前
じゃあパステル画にしろ
とおっしゃって
中学以降は油絵だった
年取るにつれ水彩にもはまってる