goo blog サービス終了のお知らせ 

遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

セロリリゾット

2014-03-09 20:23:13 | 食べ物

写真はないが

今朝の朝ごはん

超簡単 美味しい

セロリ葉の部分を刻む 白菜があったのでそれも刻んだ

コンソメスープの素(玉ねぎのとごぼうのとトマトのと入れた  なんでもいいのだ)

で煮る(水は多くないように)そこに 残りご飯を入れる

煮えてきたところで牛乳を入れて卵を割りいれてかき回し一煮立ち

粉チーズを掛けて食す

美味しいぞ

これを 武蔵におばさんのところに持ってって!

と言ったら昨日の失敗があるので

即 持ってった

ら おばさんは まだ ベッドの中

で 温かくておいしそう と ベッドで食べると言ったそうだ

それで 武蔵は粉チーズをおばさんのところに持って行った

(よしよし 今日は気働きよし!)

寝ている家ではない方に おばさんの粉チーズおいてあるのだ

(ベッドで食べると 食べる用の諸々は そこにないのだ)

おばさんもおいしかったと言ってたよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師匠に報告

2014-03-07 09:45:05 | 食べ物

お師匠様がほめてくれた~~~!!

葱ぬた作った

うちは浅葱がまだ出てない

だからお葱で

・・

おみそには古漬けのラッキョウ 八朔の皮を甘く煮たの

みょうがの梅酢漬け 葱 刻んで入れた

んめ~~~

ちぇ!!あの画像にリンクできないわ

あれ?

写真も入れられないかもだわ

Img_9477

これ よその人が見たら

画像見えるんだろうか?

ツイッターは出るのよね

そっちにアップするか

・・・

とここまで書いてたら武蔵が起きてきて

「この蛸 食べていいのね~~♪」と言って

もう食べちゃった

それで味噌がしょっぱいと文句を言う

昨日もクラゲときゅうりのサラダ

中華クラゲ(出来合い)がしょっぱいという

塩分感知器がどっちかがおかしい

然し味噌は しょっぱいけど

味噌はしょっぱいよね

葱をどっさりで食べればいいのだ

自分はそうした

画像は 出るということが分かった

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしばな様

2014-03-06 08:18:35 | 食べ物

ありがとうございます

今朝もこの襤褸パソコンはブログにアクセスできません

記事書きページはなぜかOKなのです

わたしは呑兵衛おやじに育てられたので

お酒のつまみみたいなものが大好きです

武蔵は蛸が好きなの

でもねえ

瀬戸内海の蛸のようにはいきません

田布施の海に浮かぶ馬島に行ったとき

漁師さんから蛸の差し入れがありました

生きてて大きいの!

小さい子が蛸にまとわりつかれて

「いや~~ん!!」というので

慌てて取ってあげようとしたら

「いや~~ん!!取らないでえ!!」と身をくねらせて喜んでたのを思い出します

絶品でした!

わが父は 青柳が好きでした

じゃこ とね!よし!

今朝は野沢菜漬け(武蔵作 しょっぱくない)とじゃこの炒めご飯に

チーズ振りかけて食べました

青いお野菜とじゃこは相性がいいですよね!

春は美味しいものがまたわさわさ 湧いてくるのでダイエットする暇がありません!

と春のせいにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ 作ろう!

2014-03-05 19:37:26 | 食べ物

と思うが 忘れると記事探すの大変だから

泥棒して

こっちに写しておこう

元は

↓http://weloveai.exblog.jp/21776050/

*ヌタ
ネギとタコ
このヌタネギの味噌は毎回お知らせしてるけど。
味噌、味醂、酢、砂糖の練り味噌の中にエシャレット(ラッキョウ)を刻んだものを入れる。
飛び切り美味しくなると思います。
分葱はフライパンで炒め塩をして少量の水を入れて蒸し水を飛ばす。

ありがとう

然し おばさんだに蛸は無理だが この味噌

多分ご飯に塗って食べるよ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔物語

2014-03-02 09:23:00 | 食べ物

八朔の話題でもちきりだが

私と八朔の出会いは

広島出身の友人が

八朔が かんきつ類では最高級!!って自慢したので

どれどれと食べて 納得 香りと酸味 最高!

それ以来の八朔ファンです!

ところで

わたしは怠け者なので

皮は一気に向いてママレードにしないの

ママレード鍋ができてて

順次身を食べたら刻んで入れて繰り返し煮ちゃう

いやはや

ちゃんとした主婦のやることはすごいと

あちこちのブログを見て思うが

あの白い部分

取っちゃうの!!!????

わたしは取らない

なんかいいものが入ってるんだぞ

確かめた↓

http://matome.naver.jp/odai/2137231174821519401

わたしはお姫様だったころは

皮をむいて 白い筋も取って

袋も剥いてくれて

お口を あ~~~んと開けると

柔らかい身だけ入ってくる

という 時もあったので

みかんはそうやって食べるものだと自分で剥いて食べるときもそうやってて

武蔵に思い切り 馬鹿にされた

武蔵は わかってるわけでもない

でも 皮がうまいんだ! というのは野生の知恵だ

白い部分 食べましょうよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の美味しいもの

2014-02-27 10:42:34 | 食べ物

すみつかれ

群馬や栃木ではしもつかれというと思います

こちらはたぶん訛っているのでしょう

Img_9486

本当はね 人参なども鬼おろしで下ろすものらしいけれど

わたしは大根以外は刻むのが好きなのです

この郷土料理に初めてであったのは

武蔵のお母さんと暮らすようになって

お母さんが作ってくれた

すげ!

何ちゅう賢い料理か と思った

それに 美味しいし

全て正月のあまりものを使う

野菜たっぷり 豆まきの豆のあまりも入れるのだ!

鮭も入るし

これとご飯で 充分!

冷めて美味しく 酢が入るので保存によい

感動した訳が分かると思う

怠け者の私にゃあ ぴったり料理よ

今年は個展だ雪だで 二回午の日を逃した

(午の日に神様に捧げる料理なの)

でここにきてお葬式で

今年はあきらめると

「すみつかれ すみつかれ」と騒いでいたおばさんが言ってたが

そんなん 作るよ!と武蔵に葱を掘ってこさせ

大根はおろさせ (なんだエラそうな私 僕が居なきゃできない)

作った!

7軒分食べるという風習があるが

なんと このあたりの若者は ほとんど作らないし食べないんだって!!

私の方が ずっと 地モティーだわ!

も一つ!

フルーツポンチ

Img_9483

これを セロリシロップで作ろうと思ってたんだが

ゆずシロップがあったので

それで和えた

うめ~~~!!

ごっつあんです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーカレーマリネ

2014-02-10 18:53:55 | 食べ物

20140210182423

カメラ 展覧会場に忘れてきた

むさしのカメラがあって

ムクドリが小松菜に群がってるいい写真があって

それも載せようと思ってたけれど

そのカメラもどこか行っちゃった

だから携帯で撮った

カリフラワーの話題があちこちであって

ああ カレーマリネ食べたい と思ってたが買い物に行けなかったので

今日やっと 食べた!

うまかった 牛負けた!

明日は日陰の雪が凍っているかもしれないから

武蔵に送ってもらおうと思うが

気が合わないので 喧嘩になりそうで厭なのだ

一緒に行動するのは嫌いなのだが

しょうがない

片付けやってもらうには

お世辞たらたら

持ち上げよいしょ するけどさ

亭主の操縦って 難しくて苦手

あっちも女房は手におえないと思ってるだろうから

あいこだけどさ

帰りは 彩友会の人たちが最後に来るから

家まで誰かに送ってもらおう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋餅

2014-01-18 12:07:07 | 食べ物

つつじさんちで 芋餅を教わった

あ!茹でるのか!?

蒸かしちゃった まいいや

わが家もジャガイモ山盛りある

芽が出ちゃってる

半分芋餅にした

おばさんに持って行ったら大喜びだった

美味しいや

ちょっとでかけるので

帰ってきてから自分の分焼く

武蔵は 今日は寒稽古の納め 子供たちと餅つき大会

お餅が来るだろうが

私お餅 結構苦手 芋餅バンザイ!

芋餅はいい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-01-15 07:03:13 | 食べ物

この頃芹の話題がよく出るな

私が芹のおいしさに目覚めたのは

義姉が教えてくれた芹ごはんだけれど

田舎に引っ越してくる前にいた

これまた田舎の新興住宅団地に住んでいたころ

近くに芹はいっぱいあった

田舎も芹は生えているが 曲者は農薬だ

↑の新興住宅団地から坂を下りていくと高麗峠に向かう散歩道があった

こんな感じのところ

農薬の心配はない

あるときスケッチしていて武蔵の母にはお椅子に座ってもらっていたら

いつの間にかいなくなった

多分 これスケッチする間

景色を眺めていてね なんて言い置いたのだが

失踪されて 焦った

彼女 どうしたかというと

小川があるのでね

そこで芹を見つけて興奮して芹摘みに精出して どこまでも行っちゃった

もう大変な喜びようで どっさり芹を摘んでくれたのだ

その時はまだ

芹に目覚めてなかったからおかあさんよっぽど田舎が恋しいのね

位にしか思わなかった

今じゃ私も発達を遂げ

香りと苦み これから季節を感じ取れるようになったわいな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の一品

2014-01-14 07:38:19 | 食べ物

Img_9386_3 

母は テレビで気に入った料理を見つけるとレシピをノートして

分量も測って

ちゃんと料理する人だった

私の親かいな?

ある日出されたレンコン料理

何で味をつけたか見当がつかなかった

当ててみ当ててみ というがわからん!

みんなで降参した

なんと ウースターソース

それが 美味だったのよ

母のお鼻は得意げにぴくぴく

さて

わが家にウースターソースは買い置きがない

だからとんかつソースとそばつゆで味つけた

勿論 適当 もとい いい加減

こうやって

私は日々創作料理を生み出していく

美味しいわよ これ

美味しきゃいいのさ♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする