遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

2014-01-15 07:03:13 | 食べ物

この頃芹の話題がよく出るな

私が芹のおいしさに目覚めたのは

義姉が教えてくれた芹ごはんだけれど

田舎に引っ越してくる前にいた

これまた田舎の新興住宅団地に住んでいたころ

近くに芹はいっぱいあった

田舎も芹は生えているが 曲者は農薬だ

↑の新興住宅団地から坂を下りていくと高麗峠に向かう散歩道があった

こんな感じのところ

農薬の心配はない

あるときスケッチしていて武蔵の母にはお椅子に座ってもらっていたら

いつの間にかいなくなった

多分 これスケッチする間

景色を眺めていてね なんて言い置いたのだが

失踪されて 焦った

彼女 どうしたかというと

小川があるのでね

そこで芹を見つけて興奮して芹摘みに精出して どこまでも行っちゃった

もう大変な喜びようで どっさり芹を摘んでくれたのだ

その時はまだ

芹に目覚めてなかったからおかあさんよっぽど田舎が恋しいのね

位にしか思わなかった

今じゃ私も発達を遂げ

香りと苦み これから季節を感じ取れるようになったわいな

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私が天才だったころ | トップ | 都知事選について »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芹の香しいことったらないわネ、大人の味ですよね。 ()
2014-01-15 11:06:48
いい絵といいお話嬉しいわ~^
P 様 (遊工房)
2014-01-15 12:13:24
でも今はまだ寒くて芹はまだまだですね
先日のセリは栃木県産の栽培だった。 (ゆすらうめ)
2014-01-15 15:09:38
天然ものは香りが強いでしょう。
最近の野菜は態々香りを無くしてるんだから
昔ながらの野菜が欲しいね~~
ゆすらうめ様 (遊工房)
2014-01-15 17:18:54
今出ているのは栽培ものよね
七草粥のために
栽培したのかな?
我が田舎は野生の芹が出ると
農協や道の駅でも買えます
でも 畑や田圃じゃないところで農薬のかからないところに生えているのを
武蔵に取ってきてもらう
里山にも 湿地みたいなところもあるしね
あるのよ
そういえば つくしご飯もおいしいな

は~るよ 来い[E:note]

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事