歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

佐野元春インタビュー

2022-06-30 22:14:39 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)


コメント

エアコンを使わせてもらえない

2022-06-30 22:06:41 | ☆個人日記
熱中症警戒情報が出た


エアコンを使わせてもらえない(泣)



 
コメント

山下達郎、大阪ラジオ局の番組に生出演

2022-06-30 22:06:41 | ☆山下達郎 大好き
11年ぶりのアルバム1位獲得の山下達郎、大阪ラジオ局の番組に生出演
 
山下達郎
6月28日発表の「オリコン週間アルバムランキング」にて、シンガーソングライター・⼭下達郎の最新アルバム『SOFTLY』が、初週売上15.1万枚で1位を獲得した。 【写真】ジャケットは人気漫画家が描いた山下達郎の肖像画 2012年9月発売の『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』以来9年8カ月ぶり、通算12作目の1位となった今作。これで「昭和・平成・令和」の3時代でアルバム1位獲得したこととなる(史上4組目の達成だそう)。
 

 発売を記念し、「FM802」の番組『802 RADIO MASTERS』に7月4日・夕方5時から山下が生出演。1時間まるまる「山下達郎スペシャル」として、過去曲リクエスト特集に加え、アルバムについてのインタビューが届けられるという。 そして同日夕方6時からは「FM COCOLO」の番組『MARK’E MUSIC MODE』にも生出演。旧知の間柄でもあるDJマーキーとの生出演はどんなトークになるのか注目が集まる。


 


コメント

木村拓哉主演ドラマ『未来への10カウント』OST

2022-06-30 22:01:17 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
木村拓哉主演ドラマ『未来への10カウント』OST、8/10発売決定 劇伴音楽は林ゆうき
6/30(木) 16:20配信
3コメント3件

木村拓哉主演ドラマ『未来への10カウント』OST、8/10発売決定 劇伴音楽は林ゆうき
 テレビ朝日系木曜ドラマ『未来への10カウント』オリジナル・サウンドトラックが8月10日に発売される。   主演の木村拓哉をはじめ、満島ひかり、安田顕、高橋海人(King & Prince)、山田杏奈、村上虹郎らが出演し、2022年6月9日に最終回を迎えた『未来への10カウント』。高校のボクシング部を題材とした本作の劇伴音楽は、『真犯人フラグ』『僕のヒーローアカデミア』『ハイキュー!!』など多数の作品の音楽を手掛ける林ゆうきが担当した。   ◎リリース情報 『テレビ朝日系木曜ドラマ「未来への10カウント」オリジナル・サウンドトラック』 2022/8/10 RELEASE VPCD-86414 2,750円(tax in.)



 
コメント

エコノミークラス症候群

2022-06-30 10:22:36 | ☆医療・歯科(口腔外科)医療について
エコノミークラス症候群
別名静脈血栓塞栓


概要


足や下半身などにできた血液のかたまり(血栓)が、血流に乗って肺の血管(肺動脈)につまり、胸の痛み・呼吸困難・循環不全などをきたす病気です。正式な名前は「肺血栓塞栓症はいけっせんそくせんしょう」といいます。「静脈血栓塞栓」と呼称される場合もあります。
「エコノミークラス症候群」という呼び名は、飛行機などの座席で長時間じっとしていて急に立ち上がったときなどに発生しやすいことに由来します。ただし、飛行機だけでなく、たとえば自家用車のなかで寝泊まりしている場合などでも、足に血栓ができやすく、発症しやすくなります。重症になると命にかかわることがあるため、病気の正しい理解が大切です。


  • エコノミークラス症候群と肺塞栓症の注意と対策医師監修
    平成28年4月15日、熊本県熊本地方に最大震度7の地震では、被害にあわれました方々に心からお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧をお祈りいたし...続きを読む


原因

静脈(心臓に戻る血液が通る血管)の流れが悪くなって血液がよどむと、静脈の血管内に血栓ができてとどまります。この血栓が、なんらかのきっかけで血管から外れて、静脈を通って心臓に戻ると、肺動脈(心臓から肺へ向かう血管)につまることがあります。
両足に血栓ができやすい状況には以下のようなものがあります。
  • 飛行機のなかで長時間座席に座っている
  • 自家用車の車内で寝泊まりをする
  • お腹のなかに巨大な腫瘍(卵巣、子宮など)がある
  • 出産後
足の筋肉が弱くなったり、筋肉によるポンプ作用が弱まったりすることで血流が悪くなるため、血栓形成の原因となることがあります。




症状


特徴的な症状は、突然の胸の痛み、呼吸困難や息切れ、咳や血痰です。重症の場合は、意識障害が起きたり、ショック状態となったりする恐れがあります。放置すれば命にかかわることもあります。
まわりの方が突然苦しそうにしたり、呼吸が速くなったり、浅い呼吸が多くなったりしたときには、この病気を疑って救急車を呼ぶ必要があります。

  • エコノミークラス症候群による肺塞栓症など、すぐに病院に行かねばらない緊急性の高い呼吸困難・息切れとは?岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授片岡 仁美 先生
    「少し体を動かしただけでも息が切れてしまう、あれおかしいな?」ということは日常でもあるかもしれません。呼吸困難・息切れは、外来でもよくみられる...続きを読む



検査・診断


緊急性が高く、命にかかわる病気であるため、全身管理のための対応を迅速に行うことが必要です。
呼吸管理や、血圧などの循環管理がある程度落ち着いたら、以下のような検査が行われます。
  • 心電図
  • 血液検査(凝固系検査も含む)
  • 血液内の酸素濃度の測定(SpO2、動脈血ガス分析)
  • 胸部X線検査、胸部から両足までの造影CT検査
  • 時間的に余裕があれば、肺血流シンチグラフィ

検査では、肺動脈のなかに血栓があることを確認します。また、血栓がどこからきたのかを調べるために、両足の静脈(大腿静脈など)についても血栓の有無を確認します。





治療


重症例では、急激に進行して命にかかわることがあるため、まずは生命を維持するための緊急処置が原則です。血液の循環や心臓の動きを保つため、肺動脈につまった血栓を溶かす治療(血栓溶解薬、抗凝固薬)が行われます。循環を保つことができない場合は、体外循環装置(ECMO、またはPCPS)を用いて、一時的に人工心肺装置で生命を維持することがあります。さらに、人工呼吸器管理と酸素投与を行って呼吸を助けます。
すでに血栓ができている場合は、血栓が肺動脈にとぶことを予防するため、下大静脈フィルターというネットを留置することもあります。
予防
原因となる血栓ができないように、以下のような予防策をとることは、とても重要です。


  • 常日頃から運動する習慣をもつ
  • 長時間座りっぱなしのとき、足首や膝の運動を時々行って脚の血流を保つ
  • 脱水を防ぐため、こまめに水分をとる
 

コメント