歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ジャンプは本当に「アンケート至上主義」なのか?

2023-01-31 23:36:12 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
ジャンプは本当に「アンケート至上主義」なのか? ライバル誌と比較



 
 

読者アンケートで最下位をとったら即打ち切り……そんな「アンケート至上主義」がまことしやかにうわさされる「週刊少年ジャンプ」の編集方針。唐突な打ち切りが多いことは事実ですが、果たしてそれは本当に「アンケート」が原因なのでしょうか?
「ジャンプ」「マガジン」「サンデー」…アンケートの扱い方に違いはあるのか?






「掲載順が後ろということは……このマンガ、そろそろやばい?」
「週刊少年ジャンプ」の読者なら誰もが一度はそんな不安を感じたことがあるのではないでしょうか。「友情・努力・勝利」の三原則でおなじみの「ジャンプ」ですが、同時に「アンケート至上主義」の雑誌であることは一般にも広く認知されています。実際、同誌で連載された『バクマン。』(原作:大場つぐみ、マンガ:小畑健)ではどれだけアンケートで上位につけられるかを主軸としたドラマが展開されたり、劇中でも「ジャンプで続けるには、アンケートの結果が一番重要なんだ」といったセリフが登場したりします。果たしてどこまでが本当なのでしょうか? 本稿ではジャンプが「アンケート至上主義」と言われるようになった歴史や実情、「週刊少年マガジン」や「週刊少年サンデー」といった他の少年誌のシステムと絡ませつつ解説します。






●アンケート主義が誕生したのは「マガジン」「サンデー」が原因だった?
「ジャンプ」の「アンケート主義」(と呼ばれるもの)はいかにして誕生したのでしょうか。少年誌の王座に長らく君臨し続ける「ジャンプ」ですがその創刊は1968年で、「マガジン」「サンデー」の創刊はそれぞれ1959年。若干、出遅れた形でのスタートとなったのです。売れっ子マンガ家は他誌で連載を抱えており、頼みづらい状況。このままではいけない。そこで当時の編集部が積極的に力を入れたのが、今日の編集方針の礎ともなる「新人の採用」だったのです。とはいえ当然ながら新人漫画家の実力は未知数。原石を効率よく発掘するために採用されたのが「アンケート方式」でした。そしてこの方式は大当たり。発行部数653万部のギネス記録を誇る、名実ともに日本一の週刊少年誌に成長したのです。





●しかし…「アンケート”至上“主義」は言いすぎ?
 多くの天才マンガ家の発掘に成功した「アンケート方式」でありましたが、その合理性はしばしば唐突な“打ち切り”を生み、常に批判の声が上がっていたこともまた事実です。新連載投入スパンも短いため、一定数のファンを獲得していた作品が打ち切られることもしょっちゅうでした。(実際、ハガキを送っていた作品が打ち切られた時の悔しさはたまらないものがありました)。やはりこうした無慈悲にも思える打ち切りはアンケートの結果が全てなのでしょうか。編集部の意見はどうやら違うようで、いわく“アンケート順位だけで、すべて決めているわけでもない”とのこと。毎週、何万通以上ものアンケートハガキが届くので、集計すればそれなりに「信頼」のおけるデータが出ることは事実ですが、SNSが発達した現在においてアンケート以外の指標も採用されているようです。そうした意味ではアンケートを重要視していることに変わりはありませんが、“至上”主義でなくなりつつあるのでしょう。また人気がなくなったらテコ入れというのも通説となっていますが、これも作品によるようで例えば『チェンソーマン』(著:藤本タツキ)の担当編集の方は「アンケート結果に左右されて物語の展開を変えるようなことはしてほしくない」と発言しておられます。





●「マガジン」 も結構シビア?「サンデー」は独断?
 では「ジャンプ」がアンケート方式を採用するきっかけを作った、「サンデー」と「マガジン」の場合はどうなのでしょうか。「マガジン」の場合、2013年まで編集長を務められた森田浩章氏は「読者アンケートを見て判断しています」と意外にもシビアなアンケート主義であることを認めておられました。ちなみにマガジン編集部には「漫画編集者のための教科書 ―アンケートで1位を取る方法―」という教則本が伝わっているとのこと。一方、「少年サンデー」の現編集長である市原武法氏は掲載作品に関し「僕の独断と偏見と美意識で決めます」と就任直後に語っており、現在もアンケートを重要視しつも、ご自身の「手応え」を大事にしていらっしゃるとのことです。


 



「ジャンプ」が生んだ「アンケート主義」は少年誌カルチャーに多大なる影響を与えましたが、その潮目は今、徐々に変わりつつあります。新たな黄金期の胎動を、感じずにはいられません。


前にも書いたが
「ジャンプ」が生んだ「アンケート主義」が 日本のマンガをダメにした
コメント

少年マガジン 少年サンデー 初期のころ

2023-01-31 23:35:52 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
一流主義と編集部主導式
『おそ松くん』(赤塚不二夫)や『オバケのQ太郎』(藤子不二雄)といった明るいギャグマンガで一世を風靡した“ギャグのサンデー”に対し、『巨人の星』や『あしたのジョー』など重厚なストーリーマンガで人気を集めた「少年マガジン」は、“ストーリーのマガジン”と呼ばれた。





もともと学年誌(「小学一年生」など)を中心とする教育出版社だった小学館には、「少年サンデー」創刊までマンガ編集のノウハウがなかった。そこで初代編集長の豊田亀市が立てた方針が“一流主義”だ。






「手塚治虫や横山光輝のように、すでに実績のある一流の大物に頼む。後から創刊された青年誌の『ビッグコミック』もそうでしょう。後発だったため、無名の新人を起用せざるを得なかった『少年ジャンプ』とは対照的なんですよ。初めから一流の大物に頼むわけだから、作家性を尊重し、より自由に描かせるようになったわけです」




 

 
コメント

「がん封じ寺」  

2023-01-31 22:56:01 | ☆がん闘病記

昔 蒲郡に住んでいた時 ここにお参りに行ったんだがなあ
 
コメント

私が大腸がんになったとき

2023-01-31 22:29:45 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)


イレウス「腸閉塞」を 合併 初期ではなかった
しかしあまり怖くはなかった

これで 死ぬことができると 半分うれしかった
生きててもあまりいいことはなかった

友人を病室に 呼び冗談を交わしていた


しかし実際死ぬとなるとやはり怖いのである
人はわがままであると思った

いまは 死にたいという気持ちもあるが
もう少し生きてみようと思う

生きていればいいことがあるとは とても思えないが

 

 
コメント

「ミサイルなら1分で済む」

2023-01-31 22:22:17 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
イギリスのジョンソン元首相は、30日にBBCが放送した番組で、ロシアがウクライナに侵攻する直前の2022年2月の電話会談の際、プーチン大統領が「ミサイルなら1分で済む」と脅迫する発言をしていたことを明らかにした。 イギリス ボリス・ジョンソン元首相「“ボリス、あなたを傷つけたくはないが、ミサイルなら1分で済むだろう”と、私を脅したことがあった」 ジョンソン氏は、「交渉に引き込もうとする私をあしらっていただけだと思う」とも語り、真意はわからないとしている。


 


しかし なんで今頃言うんだ 
コメント