goo blog サービス終了のお知らせ 

ども。yutaです。





今日はやけに天気の良かったペルーからお届けします。




昨日の試合の疲れは思ったよりもなく、
一ついえるは打撲の数が半端じゃないことと
試合中に鼻に食らった肘うちでちょっとムチウチなのと鼻血がたまにでてきます。w



ま、今日もこれからチーム練習なので昨日感じたことをさっそく実行に移します。
結構わくわくしてます。w






はいはい、
今回はペルーの食べ物第3弾!!!


ロモ・サルタード(牛肉の細切り炒め)について書かせていただきます。







19世紀中ごろにペルーに移民してきた中国人とくに広東人の影響を受けはじめた時期に作られたもので、ペルーのクリオージョ料理と中華料理が融合したチファ料理の一つです!!


この料理は自分でも体験しましたが、日本人の口に合うのではないのでしょうか!?




牛肉の細切り、たまねぎ、トマト、フライドポテトを炒めたペルーのほとんどどこでも食べられる料理で味付けにしょうゆを使うこともあるみたいですよ!!



さっそく今回は作り方いっちゃいます!






ちゃんちゃんちゃかちゃかちゃんちゃんちゃ~♪






用意するもの。(4人分)
・牛ヒレ肉 …250g
・じゃがいも …3個
・にんにく …2片(みじん切り)
・紫たまねぎ …中1個
・トマト …小1個
・コリアンダー …少々(みじん切り)
・クミンパウダー …1g
・こしょう …少々
・塩 …小さじ1弱
・しょうゆ …大さじ1
・酢 …小さじ2
・揚げ油 …適量
・サラダ油 …大さじ3




となっています!!!





作り方は
1、牛ヒレ肉は5~6cm長さの拍子木切りにする
2、じゃがいもは皮をむき、牛肉と同じ大きさに切り、油で揚げる。
3、紫たまねぎは、繊維にそって0.5cm厚さに切る。
4、トマトは皮ごと12切れのくし形に切る。
5、鍋を熱し、サラダ油を入れ、牛肉を強火で炒める。さっと火が通ったところへ、にんにく、クミン、こしょうを加え、紫たまねぎ、トマトも入れ、強火で2~3分炒める。
6、揚げたじゃがいもとコリアンダーを加え、塩、しょうゆ、酢で調味する。



できあがり!!!








お昼は暖かかったのになんか今はちょっと寒そうなので練習行くとき気をつけます~。




それでは、また!








Crunk Basketball!!!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


ども。yutaです。



基本的にみんな汗臭いペルーからこんにちわ。



本日は午前中筋トレを中心に自主練習やってきました~。
こっちに来て最初の2週間半はろくな筋トレできてなかったんで、
まず筋力を取り戻すメニューを中心にやってきましたが
今日から徐々に変化を!!

良い兆候がみられること間違いなしなんでね、使っているところをしっかり意識してやっていきます。






それはそうと昨日の練習終わった後にコーチが、
木曜日はおそらく練習試合だからって。


おそらくって!?
めちゃあいまいな!!??


でも、本当にあるとしたら久しぶりの試合。
試合勘は正直なさそうだけど、遠慮なくプレイしていかないとですね!



昨日の練習も自分のチームは他のチームに1点もとられることなく快勝!!!
気持ち良いもんですね!!






さてさて、今までもしつこいくらいに書いてきましたが
野犬の話。




ついに終わりがみえてきました。






先日、ルームメイトの日系人の人が練習についてきてくれました。





その人は大学の警備員とか教師とか学生に色々その犬について情報を集めてくれました!



すると、その犬。


名前はペルーサ

性別はメス

相手のことは見ないということ。

狂犬病の注射はしっかりしているということ。

こっちが攻撃しない限り、かんでくる危険性はないということ。(保証はないけど・・・)




という情報をGET!!!






そして、
ついにやってきました決戦の日





それは4月19日の夜11時くらいでした。


練習の帰りいつものようにSTと帰っていました。






すると、いつも警戒している場所にいくはるか前で













う~~~ワン!!ワンワンワンワン!ワン!!!(お、おい!!ちょっと待てや~!!!)
*写真はイメージですが、こんな感じで猛スピードでやってきました。






うちらはもう下向いてだまることしかできませんでした・・・




それでもやつは吠えることをゆるめません・・・



そしていつもと違うのが、
俺にほえてる!!

って思ったけど、

やっぱり2回くらい吠えただけで、

あれ?こいつ違うな?
みたいになって

やっぱり・・・・











お前だ~!!!!ってSTに。
*画像はイメージです。






しかし、STも学びました。
さすがに一瞬びくっ!!!
とはなりましたが、




なるべく無視!!!







本人曰く膝の後ろに鼻息がかかっても
*画像はイメージです。









無視!!!





野犬がSTのサンダルを履きそうになるくらい踏んでも
*画像はかわいすぎます。





無視!!!








さらに前からも違う犬が吠えてきて
びっくりしましたがそいつは違う人の下へ・・・





とりあえず無視した結果
やつはあきらめて
退散。





うちら完全に。




















レベルアップですよ。









なんかまだ恐怖心は相当残るものの、達成感にみたされて家路へ。






その話を助けてくれた日系人のルームメイトに話をすると、




それで仲間かどうか判断できたから大丈夫だよ~。





って








こんな感じって。
*やっぱりかわいすぎます。






いやいや、うちらはそうは思えませんけど!!!
って思ったけど、そうだね~ってお礼も言っておきました。







番外編もあったんですが、
それはまた今度ちらっと紹介します。





それでは、また!!!









Crunk Basketball!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ども。yutaです。



いよいよ本格的に季節が変わってきたペルーよりお送りします。




今日もいつもの通り午前中は自主練習に行ってきました。
やっとシュートの感覚が戻ってきました。
長かった・・・

しかし、
まだフリーのシュート練習でも(守りがいない状態)9割コンスタントに決められていないのでそこまでしっかりもっていきます。


もちろん守りがいる状態で入れることが一番ですけど、
その前にフリーでしっかりうてることが僕の場合はかなり自信につながってくるので
9割、いくら調子が悪くても8割はいれていけるようにしたいですね。



体育館の床が自分の直に負担がかかるので、
昨日チーム練習をしていたときに膝にかなり違和感を感じ始めました。
ここまで膝が変な感じになってことは今までないんでしっかりケアしていこうと思いますよ!





はいはい、
それでは今回はペルー、リマの交通事情について独断と偏見で書かせていただきます。




ペルーについて書いたときも交通事情については少し書かせてもらいました。




タクシー







バス




ですね。




タクシー
の場合は、下の写真のように車の窓から運転手と話して値段交渉します。



「~行きたいんだけど、いくら?」
「~行きたいんだけど、いくらでどうかい?」
みたいな感じですね。


ちなみに僕はまだこの交渉はできません・・・
早くできるようになりたいですね~!!




バス
乗り方などはペルー編で書かせてもらったので、ここは省略します。(ペルー編はここをクリック!



なにを書きたかったって言いますと・・・
ペルーの運転は、
















リアル・マリオカート



本当に危ない!!!
信号の数も結構少ないので、車が行くタイミングは
勘と経験と腕ですね・・・


本当に・・・





たまにマリオカートで例を言わせてもらうと・・・







ピノキオみたいに小回りを利かせまくって色々な車線に行ったりきたりしている車もありますからね!!






ま~、簡単に絵で説明すればペルーの道路は
















*画像はイメージです。

こんなんなってます・・・w(ちょっと言いすぎですが、あくまで独断と偏見です。)






この前チーム練習に行くときのバスなんて、
結構道が混んでて運転手もイライラしていたのか
次にとった行動は・・・














歩道にでてコースアウト
*画像はイメージです。

他の車を抜かすために歩道にコースアウトしていましたからね・・・




電柱にぶつかる寸前で車道に戻ってきてくれました・・・





そんな感じです。





そして、昨日はついに野犬との再開。




この話はまた次回お送りします・・・・





ついに決着か!?





後、1時間後にチーム練習行ってきます!

それでは、また!!










Crunk Basketball!!!









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ども。yutaです~。



がっつり全身筋肉痛の状態でペルーよりお送りします~!



今さっき毎度の午前中自主練習から帰ってきました~。
今日はボールを使ったメニュー。
シュートの練習とドリブルの練習をみっちりやってきましたね~!


もっともっと精度をよくしていきたいです!!
練習あるのみですからね。


ちなみに土曜日にあった大学の試合は勝ったみたいですよ!!
よかったよかった!



はいはい、
今回はペルー事情について独断と偏見もありますが少し。



まず、
ペルートイレ


大きいほうをしますよね・・・
排便後、拭きますよね
トイレに拭いたペーパーを流します・・・
流しませんっ!!!
流しちゃいけないみたいです・・・


これは本当にびっくり!!


ペルーではトイレの中に必ず蓋付きのくずかごがあって
拭いたらペーパーをそこに入れるんです!!!


下水管が細くて,トイレットペーパーを流すと詰まってしまうため,使った紙はゴミ箱に捨てるみたいです・・・


いや~、まだこれは慣れないしちょっと嫌ですね~・・・・




話は変わりまして、
ペルーでも日本のアニメをよく目にしたり、聞いたりします。






まず、
マクドナルドのセットのおまけかなにかが

PUCCAっていう韓国発信のアニメと
NARUTOです。






で、市場みたいなところに行ったときも日本のアニメのDVDを良く目にしましたね!



NYでも結構日本のアニメは人気だな~・・・
って思いましたが、
ここペルーでもまさか!!って感じですよ!






最初にチーム練習に行ったときは
「日本からきた」
と伝えると~




おおお~!!!!













ドラゴンボールって言われましたからね!!


ま~、ドラゴンボールならまだわかるとしましょう・・・





次にでたアニメの名前は・・・

















セイントセイヤですからね・・・w


なんで知ってるの???
って思いましたよ!w



そんな感じです~。
どんな感じだか。w









今回はトイレの話もでてきたので、
一言スペイン語講座です!!



ペルーに来る際、僕が唯一覚えていたフレーズです。


Donde Esta El Bano?
(ドンデ エスタ エル バニョ ?)
「トイレはどこですか?」


です!



皆さんも使ってみましょ~!!




それでは、また!









Crunk Basketball!!!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


ども。yutaです。


本格的に涼しくなってきたな~と思わせる日曜日のペルーからお送りいたします。



昨日ついに買って来ましたよ~!!


これを!
マカを!!!


家の近くのスーパーに売っていました!!!
100粒入ってて、だいたい1000円くらいでしたね!


とりあえずは飲み続けてみようかと思います!!




最近の日曜日
ついに会員になったAELUという日系人の施設に通っています。





バスケットコートはなぜかストリートバスケ使用になっていますが、
筋トレするところ等は日本のGYMに比べたら駄目ですけど、
結構充実しています。



トレーニングした後は、
プールで水に使って身体をほぐしたり、細かいところを鍛えています~。
後は、疲れたら日光浴してぐた~っとしてます。




今日は寒かったのでプールサイドでストレッチして横になっていました!






ちなみにこれが会員証です!


結構しっかりしてるでしょ??




その施設の中にレストランのようなところもあってお昼はそこでいただきました!!
ロモ・サルタード(Romo Saltado)


これの詳しい説明はまたペルーの食べ物編で紹介するので楽しみにしておいてくださいね!




そして、家に帰ってきてお洗濯

アメリカはほとんど洗濯したら乾かすときは乾燥機でした。

が、

ペルーでは
日本と一緒で外に干すことが多いですね!

*これは自分が滞在しているところの様子。



おっと、そろそろ自分も洗濯物を干しにいかなくてはいけません!!


じゃ~、そんな感じでここらへんで失礼します!!!



*これは干している場所からみるペルーの様子。





それでは、また!!!









Crunk Basketball!!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


ども~。yutaです~。



今日もここ2、3日は涼しいペルーよりお送りいたします!!!


今日はペルーは土曜日!!!
なのでチーム練習はいつもないんです。

が、今日から大学の選手権が始まるということでチームのスポンサーをしている大学ももちろん参戦しているみたいですよ~。

観に行きたいとは思ったんですが、ちょっと家から遠いみたいなのでやめておきました。


なので、
午前中はいつも通り自主練習をやってきましたよ!

最近ずっと調子が悪いということを書いていたんですが、
なんとなく昨日の練習をきっかけに抜け出せそうな気がしてきました。

まだ納得はいっていないですけど、
きっかけってことでなにをつかめればいいです!


こっちでは簡単に1対1が抜けてしまうので、
そのままゴールへ突き進んでしまうことが多いのですが、
それだけではなくミドルシュートを狙う本数をもっと増やして行きたいと思っています!!

昨日も判断ミスがあったのでね。
日々成長です。



さてさて、
お待たせしました!!!

ペルー食べ物
第2弾!!



前回のペルーの食べ物はここをクリック!!!


前回はカウサについてでしたね!!


今回は
アンティクーチョです!!


この写真は実際に自分が先週の日曜日に屋台で食べたものです。



アンティクーチョとは
牛の心臓(ハツ)を串刺しにして焼いた料理で、レストランのメニューにもよくあるみたいですが、露天でもよく売られています!
ジャガイモとよく一緒に食べられるみたいですよ!




これが本当にうまい!!!

僕は大好きな味でした!!



*屋台のおばちゃん




ちなみにここの屋台では一番最初の写真の量で3ソルでしたから、
だいたい100円くらいでしたね!!






じゃ~、またここで作り方を紹介しちゃいましょ!


ちゃんちゃんちゃかちゃかちゃんちゃんちゃ~♪




用意してもらうものは(これは4人分です)
・牛の心臓(ハツ) ~ 500g
・アヒ・アマリージョ  ~ 大さじ2杯
・おろしにんにく ~ 約2個分
・赤ワイン   ~  1カップ
・オリーブ・オイル ~ 1/4カップ
・☆クミンパウダー ~ 小さじ1杯
・塩、こしょう ~  適量


☆クミンパウダー・・・ペルーのクミンシードを粉末した香辛料。
*例






では、
「作り方」
1、牛の心臓(ハツ)をよくふいて、約2cmぐらいの大きさに切って、入れ物に入れる。


2、1の牛の心臓に塩、こしょう、おろしにんにく、クミンパウダー、アヒ・アマリージョを入れて、最後に赤ワインを入れてよく混ぜる。ふたをして、約1日冷蔵庫でねかせる。


3、ねかせたら、2の牛の心臓(ハツ)から出た汁を捨てずに別の入れ物(後で使う)に移す。


4、牛の心臓(ハツ)を串に適当な数を刺します。 3の汁にオリーブオイルを入れ、よく混ぜる。

5、炭火かフライパンで4の汁をかけながら焼く。 



是非是非試してくださいね~!!

これは本当においしかったですよ~~!!!




お勧めです!!





ちなみに前回もでてきたアヒアマリージョ
これは南米アンデス地域で食用とされている黄色い唐辛子のことです。
日本でもタバスコタイプのものも売っているみたいなんで手にはいりそうですね!!





それでは、また!!!








Crunk Basketball!!!




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


ども。yutaです。



昨日、今日と少し風の強いペルーからお送りいたします!



今日も午前中は自主練習へ。
筋トレ中心にやってきましたよ!!

ここのところ全く疲れがとれないので、
というか特に今日は疲れがものすごいのでうまく考えながらトレーニングしていかなくてはいけないですね!




と、そこで
なんとなく思いついたのが
ペルーってなんかそういう民間療法系というか代々受け継がれた食べ物で疲労とかに効くって言われているものがありそうだな。
と思ったわけですよ。




ありました!
私の勘は間違いじゃなかった!!!
しかも、
聞いたことあるものがありました!!!
こちらも何回かに分けていこうかな?
と思います!!







さっそく紹介していきましょうか!!



今回は・・・




王道みたいなもので
マカ


日本でもすっかりお馴染みなものとしてサプリメントとしても売られているみたいですよ!!

マカはペルーのフニン県という海抜4000メートル以上の高地を中心に栽培されていて、3000年以上に渡ってアンデスの人々によって語り継がれてきたアブラナ科の植物みたいです。
アミノ酸・ミネラル・ビタミンをバランス良く含んだ完全食で「アンデスの薬用植物の女王」という異名を持っているみたいですね。
日本では滋養強壮力にばかり注目がいっていたみたいですが、最近では、マカの持つ豊富なアミノ酸のパワーが女性特有の悩みを解決してくれる強力な助っ人になることが知られているようです。
女性は30代後半を過ぎると女性ホルモンのうちエストロゲンというホルモンが著しく減少し始めるようで、この減少が特に激しいといわゆる更年期障害として知られる様々な不快な症状となって現れるようです。エストロゲンの減少による主な症状に血行不良があり、そのため朝晩手先・足先が冷えたり、むくんだりするほか、肌荒れや肩こり、倦怠感といった症状に見舞われるようです。
マカに含まれる豊富なアミノ酸は、エストロゲンの減少を抑える働きがあるようです!そこでマカを日常的に摂取していると、血行不良による冷え性の改善や疲労回復、活力増進、生理不順、更年期障害の改善といった魔法の効果が見られ、女性の体内のホルモンバラン
ス全体を整える働きをしてくれるみたいですよ!!女性ホルモンに訴えかけるので、マカの摂取は不妊症の改善にも効果的といわれているみたいですね。

ま、何よりも続けることが重要みたいなんで少し試してみるのもありかもしれませんね!!


なんかマカシャンプーみたいのもあるみたいで、それはダメージヘアに効くとか言われているみたいですよ!





今回はマカについて書かせてもらいました。


これは疲労にも効くらしいので、
今度スーパー行ったときにでも探してみようかな?
と思います。



こっちでは、サプリメント以外にもチップス・キャンディーもあるっていうことを聞いたのでね!!



じゃ~、
それでは、また!!!













Crunk Basketball!!!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


ども~。yutaです。


今日は少し涼しいペルーよりお送りします!!


午前中いつもの通り自主練習へ。
今日はシュートの練習をしてきました。

アメリカから日本、日本からペルーってその期間中ずっとシュートの感覚がおかしいです。
最近練習の中のゲーム中でも悩まされていますね~。
なんか全く感覚が違いますね~。


入らなくてももっとゲーム中でも狙ってそこで調節していきたいと思います。
その分もちろんディフェンスもがんばりますよ~!!



はいはい、
前々回に野犬の話をしたばかりなんですが・・・
ちょっとまた事件が起きたので書かせていただきます。



昨日もチーム練習に向かう途中です。

そう。

不運にもやつと遭遇しました!!!
*またまた写真はイメージです。

うちらのこと(特にチームメイトのST)にがっついてくるのは1匹なんですが、
そいつがまた戦闘体勢

とりあえず自分は、STに犬が気を取られている隙に練習場へと。
STもどうにか遠回りして時間差で練習場へとたどり着きました。



で、チーム練習をしまして~
だいたい夜の11時くらいに終わります。


それで、また大学の中を歩いてSTと帰っていました。
その時も自分たちの話題はもっぱら
野犬
本当にどうやって回避しようかめちゃくちゃ話し合っていました。


その時・・・
ふとSTが自分をびっくりさせようと
突然!!!
*写真はイメージであります。


ハッ!!!みたいな感じで一瞬つきをするような形で自分にしたんです。


すると運悪く前から歩いて来ていたペルー人の女の子は
それにかなり驚いて

*画像は・・・ホントにこんなような顔でした。

ひえっ!!

という奇声をあげ、
早歩きで逃げていきました!!


・・・

そりゃそうだ。



うちらも申し訳ないなという気持ちと、
なんてタイミング悪く通りすぎたんだ・・・
とかまあ他にも色々な考えが頭にめぐり
笑えてきました。
本当に申し訳ないことをしたものです。


そして、実は昨日も吠えられているんですが・・・
帰りの時間にいつもその犬が寝ている場所があるんです。
それが不運にも自分たちが使う出口なんですが・・・


かなり遠回りでもしょうがないから、
他の門からでようってことになったんです。遭遇しないために。



が、しかし
いきなり
うちらの視線の先にはそいつが
いるではないですか!!??


その時とっさにうちらがとった行動は

走る!!!
とりあえず逃げましたよ~!!
必死です。


とりあえず大学の出口に向かってもうダッシュ!!!


すると出口直前にず~っとフェンスみたいなのがあったんです。
*形はこれで縦の棒が木でできてて、横の線は針金でできていました。


とりあえず自分がとった行動はそれを・・・

くぐる



そう、
そのときに自分は
リュックをしょっていた事も忘れ・・・


次に起きたことはもちろん




ズテンっ
*写真はイメージです。


思いっきり、お尻からこけました・・・



それでも必死な自分は急いで立ち上がり、
見事バスに乗り込み家へと無事に着きました・・・


毎日がサバイバルですよ・・・



とりあえず今ルームメイトである日系人の人に相談したところ、
なにか対策をしてくれるということで今日は一緒に午前中も行ってくれて、
夜もついてきてくれるみたいです。


まだまだ
野犬との戦いは続きそうです・・・



それでは、また!!














Crunk Basketball!!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ども~。yutaです!!



日本の約3.4倍の面積を持つペルーよりお届けします~。



今日も午前中は自主練習に行ってきました。
本日は筋トレを中心にやってきましたね!

その後にアイシングや色々細かいところのトレーニングをするためにプールにも少しいってきましたよ!


外にあるプールにはいっているために、
もうかなり黒くなってきました。
かなり現地人に近づいてきましたね。w




はい、お待たせしました。
今回の更新ではペルー料理をお届けします。



ペルー料理に関しては何回にも分けてお届けしようと思います。




少しだけペルーの食事事情について。

ペルーは水産大国で、魚介類が豊富のようです。
さらにアルゼンチンなどの近隣諸国からおいしい牛肉も入ることがあって、驚くほど安い値段でボリュームたっぷりの料理がでてきます!
野菜に関してはジャガイモ、カボチャ、トマト、トウモロコシなどの原産国としても知られているみたいですね!
お肉では鶏肉がもっとも良く食べられているみたいです!



ペルー料理で有名なのはセビッチェ、ロモ・サルタード、アンティクーチョそのほか色々ありますが、それはまた別の機会に紹介することにして~



今日はカウサ(カウサ・デ・ポジョ causa de pollo)について書こうと思います。



ペルー風ポテトサラダ見たいな感じです。

カウサはクレオル風ピューレ。クレオルは中南米独特のという意味で、新大陸生まれのスペイン人クリオーリョが土着の食物や調理法を取り入れることで出来た料理を指すそうです。
カウサは市場の軽食堂などのガラスケースにケーキのように美しくデコレーションされて並んでいて、ペルーの子供も大人も大好きなおやつの一つとも言われます。
マッシュポテトにレモン果汁とアヒアマリージョという黄色い唐辛子が決め手のさっぱり爽やかな味わいのポテトサラダみたいですよ~。


うちのお手伝いさん、ソーニャ も今日作ってくれました!




うちのソーニャさんがつくるとこんな感じになりました!!




なんか少し違う気が・・・w

でも、おいしかったですよ!!

中にはいっていた鶏肉がいい味だしてました!!
外側はポテトなんで結構おなかにがっつりきます!!



じゃ~、ここで作り方を紹介しちゃいましょ!w

ちゃんちゃんちゃかちゃかちゃんちゃんちゃ~♪


用意するものは(直径10センチのケーキ型にしたときの分量)
ジャガイモ 小10個
シーチキン 1缶 (鶏挽肉)
にんじん 小1本
いんげん 5本
トマト 飾り用 適宜

レモン汁 1個分
食用油 適量(ポテトがなめらかになるくらい)
マヨネーズ 大さじ3くらい(好みで調整)
塩 適量
胡椒 適量
アヒアマリージョ  小さじ1~2(好みで調整)


です。



1、ジャガイモはゆでて皮をむき、マッシュポテトを作る。
2、にんじん、インゲンを細かく切って塩ゆでする。
3、シーチキンは缶を開けて油を切る。
鶏挽肉を使う場合はゆでる。
4、シーチキン、にんじん、インゲンをマヨネーズで和え塩胡椒で味を調える。
5、マッシュポテトに油(オリーブオイルなど)、アヒアマリージョ、レモン汁を混ぜ、塩胡椒で味を調える。
スパイシーな味が好きな場合はアヒを多めに。
6、マッシュポテト、野菜、シーチキンを好きな形に盛りつける。(混ぜても良い)
 ※ケーキ型にする場合はラップをひいたタッパーにポテトを半分入れ、
   シーチキン、にんじん、インゲンを入れ、残りのポテトで入れて層を作る。
   ルッコラやトマトをケーキのイチゴ風に重ねると綺麗です。
 ※シーチキンで作るときはポテトや野菜の塩味を控えめに調整するとちょうど良い。
 ※レモン汁はポテトとシーチキン用で半々にしても美味しい。


*参考
「世界の食べ物」さんより



そんな感じです~。


後、一時間後くらいにチーム練習にいきます。
昨日は正直あまりないくらいに自分の調子が悪かったので今日はしっかりしましょう。
でも、その中でも最後まで集中をきらさずにできている自分を発見できました。

得点のとり方もまだほとんど試せてないので
それも試しつつ自分に負荷をかけていこうと思います!!



それでは、また!!!


*カウサとインカコーラと黒くなってきた栗原氏













Crunk Basketball!!!
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


ども。yutaです~。

今回もペルーからお送りします!

今朝の練習から帰ってきました。
午前中の練習はチームの練習ではなくて個人練習をしています。


チーム練習ではできない個人技の練習とかを中心にやってますね~。


昨日の練習では反省点が出ましたからね。
自分の点のとり方にしてみたら色々な形がでてきたので、もっと色々なことを試してみたいですがチームを勝たせるという面ではもっと自分に負荷をかけなくちゃだめですね。
本当に自分がすべてやる気持ちだけではなく、本当にそうしなくてはいけません。





はい。
題名のことなんですが、
ペルーの洗礼というよりは、気をつけなくちゃいけないことですね~。



ここで私が紹介したいことは・・・
とりあえず野犬に気をつける!!!
ってことですね。
*写真はイメージです。




思ったより、ペルー野犬が多い!!


バス停だったり、公園だったり、スーパーの前だったり色々なところにいますね~。



うちらがもっとも厄介としているのは
練習で使っている大学の広場にいる野犬ですよ!




ま、自分に向かってくる気配はないんですが・・・


チームメイトのSTはかなり狙われる!!!




昨日も練習の帰りにその野犬と出くわしたのですが・・・
他の人が通っても全く吠えない・・・



が、しかし!!!

チームメイトのSTが通ると・・・



おい、コラっ!!!!
ちょっと待てや!!!!!
*写真はイメージです。


本当に、思いっきり牙を向いてSTに吠えまくる!!!



そりゃ、昨日はびびってとっさに
俺の手をにぎりますわ・・・




いつだかの日は、私は前にさきにいっていたんですけど後ろ振り向いたら
野犬に吠えられて自分のリュックをおろして片手で振りかぶって戦闘体勢!!!
*画像はイメージです。




いや~、野犬はこわいですからね。
なにせ狂犬病
もし感染して、発病すると治療方法がなく、悲惨な神経症状を示してほぼ100%死亡する極めて危険なウイルス性の人獣共通感染症らしいです。
症状は全身麻痺が起こってしまいには昏睡状態になって死んでしまうみたいですよ・・・
こわ・・・
人は、水を飲む時に、その刺激で咽喉頭や全身の痙縮が起こり苦痛で水が飲めないことから「恐水症」とも呼ばれているみたいです。
予防接種とかしてくるべきなんでしょうが、してきてないので
治療としては咬傷後、傷口を丁寧に洗浄し、ワクチンを接種することで発病を十分防ぐことが出来きてその際、0, 3, 7, 14, 30日の5回接種が行われていて、場合によっては90日目に6回接種をすることになっているみたいです。


どちらにしてもそうならないことを気をつけることが第一です。


もし、こっちも戦闘体勢にはいってしまったら・・・
*写真はイメージです。気持ち悪くて申し訳ないです。


ガブッ!
ですよ。





野犬には本当に気をつけましょ~!



そんな感じでした。



それでは、また!












Crunk Basketball!!!







コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »