てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

旧北国街道をゆく②津幡編

2018年08月26日 17時16分20秒 | 【ヒゲ親父】街道をゆく
今日はここからですね。


旧北国街道はあのガード下をくぐります。


ごくり


むっちゃ天井低いぞ!


はいー!!


へい味方の本 щ(゚ー゚щ)カモーン!


ココです。


今日は津幡だ。

旧街道は向こうに見えるあの道につながるのであるが、

今は田んぼで道は消えています。

ただ・・・

この上に伸びる道は明らかに新しいルートなので、
ひょっとすると旧道はこの左脇に逸れて走っていたのかもしれません。

運動公園の中を通り、


運動公園を抜けてから工場横を通過。


ココです。


丘の上を走ってましたがこれより下がって集落に出ます。


さらに進んで、


次の集落で右手に見えてきたのは、


小さなお堂? 中を見ることはできなかったけど気になる~


左には津幡川の支流


味方の本によると、


このあたりに、かって一里塚があったとあります。


一里塚・・・
いちりづかは、旅行者の目印として街道の側に1里(約4キロ)毎に設置した塚(土盛り)である。
塚の側に榎などの木を植えたり標識を立てたりしていた。
残念だが旧北陸道で石川県内の一里塚はほとんど現存していない。

このあたり杉瀬と呼ばれ、かっては津幡川の水運で栄えたらしい。


しばらくいくと踏切があって。


すぐ近くに駅。


中津幡駅、無人駅です。


ややこしいが、こちらはJRの七尾線。
北陸新幹線金沢開業に伴いIRいしかわ鉄道が開設され、県内でのJR線は金沢駅以西と津幡からの七尾線となるのだ。


旧北国街道は、津幡の街中に入りました。


パピイって・・・


津幡は交通の要所でありました。

味方の本には、能州往還道とともいわれた能登街道との分岐点でもあったと書いてあります。

そして、この交差点で直角に左折!
カクン!


ココですな。


旧街道はこれを左折して進むのだが、この近くには重要な城があったので寄ってみます。

あそこですね、


少し高台をのぼります。


のぼりきって、先ほどの交差点を見る。
あそこだ。


津幡城です。


ここには、


津幡ふるさと歴史館「れきしる」があります。


その裏手に、


為広塚。


ふむふむ


そして館内にも入ります。
入館料は100円(安っ

津幡といえば、発掘された加賀群牓示札です。
現存する日本最古のお触書です。

こんなイメージ


(ネット情報より)
「加賀郡牓示札」(かがぐんぼうじふだ)・・・律令政府が人々に向けて出した命令に、加賀国と加賀郡がそれぞれ文書を付け、加賀郡が郡内の村の有力者に宛てて出した命令書です。平安時代の前半にあたる嘉祥年間(848〜851年)に書かれました。その用途は、禁令などを交通の要衝に掲示し、律令政府の命令を広く伝達するもので、いわば古代のお触れ書であることがわかりました。

こんな感じで発掘されたとのことです。


何が書かれているかというと、

「朝早く起きて夕方遅くまで田んぼで働け」
「好き勝手に魚を食ったり酒を飲むな」などと書いてあります。
きびし~

あと倶利伽羅合戦ですね。


さて「れきしる」を出て、先ほどの交差点に戻る。


クワガタショップ・・・


旧街道を進みます。


おやど通り。


金沢から出発すると、この津幡が最初の一泊目になる。

よって宿が多くあったのです。

津幡川です。


対岸に大きなお寺があります。


たしか、吉本興業の月亭方正(山崎邦正)さんの親戚のお寺とか、





加賀神社?

周辺を探したんだけどみあたらなかった。

このあたりは集落の中を進みます。


太田地区


しばらく行くと視界が開け、田んぼが広がります。

旧街道は金沢に入ります。


今回はこれだけ進んだことになります。


グーグルマップではこう


次回は金澤森本編につづく。

メイン画面に戻る

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くやしいけど、カメ止め現象... | トップ | 加賀停太郎2NDseazonアップ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【ヒゲ親父】街道をゆく」カテゴリの最新記事