goo blog サービス終了のお知らせ 

てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

ブラオイラ#288(ジブリと大雨洪水警報編)

2018年08月16日 21時14分17秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
小松から帰ったオイラに
カミさんがどこか連れてけと・・

そこでオイラは、
「県立美術館でやってる広重展の無料券あるぞ」と言うと、

「え~おもしろくな~い、それより21美のジブリ行こう」とカミさん、

ということで、娘も加わって行ってまいりました。

が!

ただいま金沢は大雨洪水警報中でございまして、
大変な状況であります。


外出を控えた人が多いから来館数も少ないかなと思っていたが、
着いてみたら驚いた

むっちゃ人並んどるやんけ!

館内で大行列となっています。


でも、こちらの方はそれほどでもありませんでした。

スタジオジブリ 鈴木敏夫「言葉の魔法展」です。
金澤と書くところがジブリっぽいです。

基本撮影禁止ですが、
ここはOKでした。


宮崎駿作品の中の言葉が力強く浮き出てます。

飛べない豚はただの豚だ(紅の豚)
ここで働かせて下さい。(千と千尋の神隠し)


バルス!(天空の城ラピュタ)


夢だけど夢じゃなかった。(となりのトトロ)


生きろ、そなたは美しい。(もののけ姫)



そして、ここも撮影OK


千と千尋に出てくる油屋です。


昼から夜へ


いいね。


ふむふむ


ふふ



さて見終わったけど、

外の様子は・・・・・
ざーざー降りやんけ・・・


さすがにこの大雨の中、カミさんと娘は県立美術館まで行けないので、
引き続き21世紀美術館で観賞してもらい、オイラだけ無料券を持って県立美術館へ向かうことにした。

歩きである。

広坂交差点

バシャー ひゃあ~

どひゃ~ 坂道が川のようだ。


まじかい~!!


排水溝の水もジェット噴射のよう。


なんとか着いたぞ。


石川県立美術館です。


これこれ

無料券で入ります

歌川広重(1797~1858)は、葛飾北斎とともに風景版画家として幕末浮世絵を支えました。37歳頃に刊行した「東海道五拾三次之内」が大人気となりその後は生涯を通じて風景版画を描き続けました。居ながらにして旅の気分を味わうことのできる街道絵、各地の名所を描く名所絵と、彼の描き出す風景は多岐にわたる。

(作品撮影禁止)

まぁよかったです・・・。


さてここを出て、カミさん達が待つ21世紀美術館へ向おう。



ここもすごい流れだ。


水音も大きく迫力はあったけど。


鈴木大拙館、雨の中でも雰囲気はいい。


それにしても大雨で大変な午後でした。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラオイラ#287(小松戦争遺... | トップ | 「街道をゆく」をきちんとし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

【ヒゲ親父】ブラオイラ」カテゴリの最新記事