まずはポチッとね
にほんブログ村
北陸に長年住んでいると、
10月も下旬にさしかかるこの時期になってくると、今日のような晴れの日が
今シーズン最後の晴れ日!なんて気持ちになって思わずテンション上がるもんなのです。
だから思わずブラしました。
能登方面に行きたかったが、能登は広い、とにかく広く一日で周りきれないので、
志賀町の福浦港までと決めてGO!
3回シリーズで能登編(#51、#52、#53)報告します。
のと里山海道(昔の人は能登有料道路と言った方がしっくりくる
)を走る。
おっ前田川だ!

昔、バスガイドさんが言われた。
「加賀と能登の境界はこの小川です」と。こういうことは一生覚えてるもんだね。
※能登加賀の境界、正しくはもう少し南にある大海川である。
出た!千里浜なぎさドライブウェイだ!

日本で唯一、車で走れる砂浜、
これ案外凄いことかも。
それでいて、こんなイベントもやっていた。

すげ~!

マツコの城?

何?

砂だけに毎日補修が必要ですよね。ご苦労様です。

観光客も写メ撮りまくりですわ

さて千里浜を後にして、車を進めます。
でた!この交差点。
昔から疑問に思ってたんだよね。

「猫の目」って・・・・
由来を教えてくれ、由来を
(この後、気多大社を訪れましたが、内容が多いので、次回に回します。
)
「滝」だ。

ここも昔から、印象深い所で、
ここにくると急に視界が開けるんだよね。

眼前に海が見えてきます。
昔の記憶・・・・・・・・。
ホクリクサンショウウオを発見したと思う。
オイラが7~8才の頃、
家族5人で能登へドライブの際、この滝付近で休憩がてら下車し、しばらく丘を登るように歩いたその道(土の道路)に
小さな穴が開いていて少し水が溜まっていて、その穴に黒い生物が(5~6センチ)いた。
妹と発見したオイラは「何これ?」みたいな感じでその場を去ったが、
あれは当時まだ正式に公表されていなかったホクリクサンショウウオだったに違いないと思っている。(勝手に
)
滝の村に入ってみる。

いいね。
続いて、柴垣だ。

柴垣といえば海水浴場。

小さい頃、家族で海水浴といえばよくここに連れてきてくれた。
近くに内灘海水浴場とかあったのに、なぜわざわざ遠くのここまで来たのか、なんでやろ?
ん?誰?

今は使われていないのかな・・・。


ふ~ん妙成寺か、行ってみるか。

五重塔があるんだ。

あっカッコイイかも

ふむふむ

でも、拝観料が500円とあったので入らずに、
入り口からパシャ

二王門もかっこいい。
ここも、昔から気にはなっていたんだ。

名勝平家
このお宅か、

徳川幕府の天領地の大庄屋とのことらしいが。

これまた500円の見学料がいるのでここでパシャ

庭園が素晴らしいとのことです。
しばらく付近を歩いてみた。
海が近く風もあったので、波の音がよく聞こえました。
(能登編は続くよ・・・)
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村


北陸に長年住んでいると、
10月も下旬にさしかかるこの時期になってくると、今日のような晴れの日が


だから思わずブラしました。

能登方面に行きたかったが、能登は広い、とにかく広く一日で周りきれないので、
志賀町の福浦港までと決めてGO!

3回シリーズで能登編(#51、#52、#53)報告します。
のと里山海道(昔の人は能登有料道路と言った方がしっくりくる

おっ前田川だ!


昔、バスガイドさんが言われた。
「加賀と能登の境界はこの小川です」と。こういうことは一生覚えてるもんだね。

※能登加賀の境界、正しくはもう少し南にある大海川である。
出た!千里浜なぎさドライブウェイだ!

日本で唯一、車で走れる砂浜、

それでいて、こんなイベントもやっていた。

すげ~!

マツコの城?

何?

砂だけに毎日補修が必要ですよね。ご苦労様です。

観光客も写メ撮りまくりですわ


さて千里浜を後にして、車を進めます。
でた!この交差点。

昔から疑問に思ってたんだよね。

「猫の目」って・・・・
由来を教えてくれ、由来を

(この後、気多大社を訪れましたが、内容が多いので、次回に回します。

「滝」だ。

ここも昔から、印象深い所で、
ここにくると急に視界が開けるんだよね。

眼前に海が見えてきます。
昔の記憶・・・・・・・・。

ホクリクサンショウウオを発見したと思う。
オイラが7~8才の頃、
家族5人で能登へドライブの際、この滝付近で休憩がてら下車し、しばらく丘を登るように歩いたその道(土の道路)に
小さな穴が開いていて少し水が溜まっていて、その穴に黒い生物が(5~6センチ)いた。
妹と発見したオイラは「何これ?」みたいな感じでその場を去ったが、
あれは当時まだ正式に公表されていなかったホクリクサンショウウオだったに違いないと思っている。(勝手に

滝の村に入ってみる。

いいね。
続いて、柴垣だ。

柴垣といえば海水浴場。

小さい頃、家族で海水浴といえばよくここに連れてきてくれた。
近くに内灘海水浴場とかあったのに、なぜわざわざ遠くのここまで来たのか、なんでやろ?
ん?誰?

今は使われていないのかな・・・。


ふ~ん妙成寺か、行ってみるか。

五重塔があるんだ。

あっカッコイイかも

ふむふむ

でも、拝観料が500円とあったので入らずに、



二王門もかっこいい。
ここも、昔から気にはなっていたんだ。

名勝平家
このお宅か、

徳川幕府の天領地の大庄屋とのことらしいが。

これまた500円の見学料がいるのでここでパシャ


庭園が素晴らしいとのことです。
しばらく付近を歩いてみた。
海が近く風もあったので、波の音がよく聞こえました。
(能登編は続くよ・・・)
【ヒゲ親父】



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます