前の記事で那谷寺を訪れようかなと思われた方は、
ぜひ那谷寺で紅葉を楽しんだ後は、絶景の場所から美しい白山を眺めて頂きたい。
その場所は、
ずばり、

生雲
です。
「いくも」と呼びます。
ちなみにずいぶん前に投稿したことがあります→#12天空の館
那谷寺を出たなら、43号線で白山の方向にある大杉方面へ向かいます。

しばらくすると、左手に林道が現れます。

まじでここ?と不安にならずに進みましょう。

熊なんぞ出て来いや~!
こんな山道に交差点が出てくるのですが、それを右折します。

しばらく行くと南無大師なんとか様が現れます。

ここは観音水とよばれる場所。

おいしい水を取りに来る人もいるようです。
はい、ちゃぷちゃぷ。

観音水をあとに進みます。

すっかり紅葉が拡がってます。

いいね

トンネルがあります。目的地までもう少しです。

那谷寺の紅葉は大変素晴らしかったですが、
こういった山の紅葉もいいもんです。

よし!ゲートが開いています。

閉じていると700メートル歩かなくてはなりません。
もうまもなくです。

頂上に到着です。

駐車場にはオイラも含めて3台だけ、誰も知らないのです。
オイラはこれを、

「天空の館」と呼んでます(心の中で
)
そして正面に
母なる山「白山」です。

頂上付近には雪があります。

手前の山々も色付いてます。

石川と福井と岐阜にまたがる白山。

多くの恵みを与えてくれてます。
石川では白山の伏流水を使った酒造りが盛んです。
反対側の海側を望む。

日本海と加賀平野です。
あぁ、それにしてもここは気持ちいいなぁ。

ぼぉ~と、しばらく白山を眺めていたよ。
今日は、
那谷寺に生雲を訪れて、
心が洗われたような一日だったよ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
ぜひ那谷寺で紅葉を楽しんだ後は、絶景の場所から美しい白山を眺めて頂きたい。
その場所は、
ずばり、




「いくも」と呼びます。
ちなみにずいぶん前に投稿したことがあります→#12天空の館
那谷寺を出たなら、43号線で白山の方向にある大杉方面へ向かいます。

しばらくすると、左手に林道が現れます。

まじでここ?と不安にならずに進みましょう。

熊なんぞ出て来いや~!
こんな山道に交差点が出てくるのですが、それを右折します。

しばらく行くと南無大師なんとか様が現れます。

ここは観音水とよばれる場所。

おいしい水を取りに来る人もいるようです。
はい、ちゃぷちゃぷ。

観音水をあとに進みます。

すっかり紅葉が拡がってます。

いいね


トンネルがあります。目的地までもう少しです。

那谷寺の紅葉は大変素晴らしかったですが、
こういった山の紅葉もいいもんです。

よし!ゲートが開いています。

閉じていると700メートル歩かなくてはなりません。
もうまもなくです。

頂上に到着です。

駐車場にはオイラも含めて3台だけ、誰も知らないのです。
オイラはこれを、

「天空の館」と呼んでます(心の中で

そして正面に
母なる山「白山」です。

頂上付近には雪があります。

手前の山々も色付いてます。

石川と福井と岐阜にまたがる白山。

多くの恵みを与えてくれてます。
石川では白山の伏流水を使った酒造りが盛んです。
反対側の海側を望む。

日本海と加賀平野です。
あぁ、それにしてもここは気持ちいいなぁ。

ぼぉ~と、しばらく白山を眺めていたよ。

今日は、
那谷寺に生雲を訪れて、
心が洗われたような一日だったよ。
【ヒゲ親父】

