正直言うと、
この場所はあまり紹介したくない。
それほど知られていない場所で、
多くの人が来て騒がしくなったら嫌だからである。
10年前に亡くなった義父から、
生前に教えてもらって
初めてここを訪れた時、
あまりにもの素晴らしさに
とても驚いたんだ。
(特に今日のような好天の日には)
それからたま~に(3年に1回程)、
心が疲れたら
心を洗いに行っているのかな・・・。
(な~んて
)
さて
その場所は・・・・、
その前に、

那谷寺に着いた。

(工事中みたいね)
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市に所在する仏教寺院。高野山真言宗別格本山。
養老元年(717年)泰澄法師が、越前国江沼郡に千手観音を安置したのが始まりとされる。

その前にあるお茶屋さん

・・・の男子トイレの小便器の前に貼ってある掲示物が
秀逸なので思わず撮っちゃった。

拡大すると

考えた人は天才だね。
さて、那谷寺の正門前にある大きな絵図

左上の方をよく見てみると

生雲(いくも)とある。
そう、すばらしい場所とは
この生雲なのだ。
さて車で向おう
山に向かいます。

ここを左に入ります。

おいおい大丈夫か、という心境になります。

それでも進み続けると開けた場所に出ます。

おいしい水が出るようです。

さらに車で登ります。
すると大きな石の案内が、
(生雲まで730Mとのこと)

ここからしばらく歩きます。




15分ほどで

見えてきたー
じゃ~ん!

まさに天空の館である。
ここからの眺めが・・・・

素晴らしすぎて・・・・。
正面は白山


後ろの眺めは

これまた素晴らしい日本海の眺め

この館をぐるりと回ると
露天風呂が

なんちゅう贅沢な・・・。(うらやましい)
ベンチもあるので、ここで座って1時間ほど
景色を眺めていてもいい。
今日はこの建物には入ることが出来ませんでしたけど、
前回来たときは入れました。
その2階からの眺めも最高でした。
天空の館とはオイラが勝手に呼んでるだけ。
それでもこの生雲、
あきらかにここは強大なパワースポットであります。

続いて(山中温泉編)に続くよ。
本日3投稿なので明日ーーー!
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この場所はあまり紹介したくない。

それほど知られていない場所で、
多くの人が来て騒がしくなったら嫌だからである。

10年前に亡くなった義父から、
生前に教えてもらって

初めてここを訪れた時、
あまりにもの素晴らしさに

とても驚いたんだ。
(特に今日のような好天の日には)
それからたま~に(3年に1回程)、
心が疲れたら

心を洗いに行っているのかな・・・。
(な~んて

さて
その場所は・・・・、

その前に、

那谷寺に着いた。


(工事中みたいね)
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市に所在する仏教寺院。高野山真言宗別格本山。
養老元年(717年)泰澄法師が、越前国江沼郡に千手観音を安置したのが始まりとされる。

その前にあるお茶屋さん

・・・の男子トイレの小便器の前に貼ってある掲示物が
秀逸なので思わず撮っちゃった。

拡大すると

考えた人は天才だね。

さて、那谷寺の正門前にある大きな絵図

左上の方をよく見てみると

生雲(いくも)とある。
そう、すばらしい場所とは
この生雲なのだ。

さて車で向おう

山に向かいます。

ここを左に入ります。

おいおい大丈夫か、という心境になります。

それでも進み続けると開けた場所に出ます。

おいしい水が出るようです。

さらに車で登ります。
すると大きな石の案内が、
(生雲まで730Mとのこと)


ここからしばらく歩きます。




15分ほどで

見えてきたー

じゃ~ん!

まさに天空の館である。
ここからの眺めが・・・・

素晴らしすぎて・・・・。

正面は白山


後ろの眺めは

これまた素晴らしい日本海の眺め

この館をぐるりと回ると
露天風呂が

なんちゅう贅沢な・・・。(うらやましい)
ベンチもあるので、ここで座って1時間ほど
景色を眺めていてもいい。

今日はこの建物には入ることが出来ませんでしたけど、
前回来たときは入れました。
その2階からの眺めも最高でした。

天空の館とはオイラが勝手に呼んでるだけ。
それでもこの生雲、
あきらかにここは強大なパワースポットであります。


続いて(山中温泉編)に続くよ。
本日3投稿なので明日ーーー!

【ヒゲ親父】


