goo blog サービス終了のお知らせ 

TUYUKOさんちの食いしん坊日記

私の家族の織りなす日常と毎日の晩ごはん日記

今日の晩御飯vol.2379  2013年5月6日の晩御飯

2013-05-07 18:08:18 | 今日の晩御飯 レシピ付き




ニラ玉が作りたくて、クックパッドで検索。
ボリュームがあって、かつ冷蔵庫の中の食材でできてしかも美味しい


ニラともやしの卵とじ

ニラ 2分の1束位
卵 2個
もやし2分の1袋
しいたけ

ニラは3センチくらいの大きさ、しいたけは薄くスライスしておく。
もやしはかるく塩ゆで。
卵2個は割りほぐしておく。

ガラスープとしょうゆ、みりん、酒を合わせた出汁に先にニラの固い部分を入れて
少し煮たら残りのニラとしいたけを入れ、最後にもやしをいれる。

卵を回しいれて卵がかたまったら出来上がり



今日の晩御飯vol.2338  2013年3月24日の晩御飯

2013-03-25 02:34:11 | 今日の晩御飯 レシピ付き
昨日、ヒッポの帰り際にろしくんの採りたて生わかめをいただきました

昆布やわかめが大好きな(*´∀`*)てっぺーがめちゃめちゃヾ楽しみにしてて(@⌒ー⌒@)ノ

今日のメインはろしくんのわかめ

*チャンプルーのむこうに写っています

味付きのかつおがあったので、それと合わせてポン酢でいただきました。
まさしく旬の味で、これが絶品
みんなをとりこにする美味しさでした。


それからまだ咳が続いているからか、食欲がもう一つなこーへーがはまったのが
『ほうれん草』

茹でておいたほうれん草をにんにくとジャコと合わせて、粉チーズとお醤油で味付けしました

簡単な一品ですが、レシピを覚書にしておきます。
ほうれん草のジャコ炒め

■材料

ほうれん草:一把
ジャコ
にんにく:みじん切りひとかけ
粉チーズ:大さじ1
お醤油:大さじ1
サラダ油:適量

■作り方
ほうれん草は茹でて水気を絞っておく。
サラダ油を熱してにんにくとジャコを炒め、にんにくの香りがしてきたらほうれん草を加えて
軽く炒めたら粉チーズを振り入れて、お醤油を回しいれて味を整えて出来上がり



今日の晩御飯vol.2326   2013年3月12日の晩御飯

2013-03-12 22:23:48 | 今日の晩御飯 レシピ付き
さっそくですが。。。
今日は覚書レシピから

レタスとのりの塩麹サラダ
■材料
レタス・・・2分の1個
のり ・・・1枚

塩麹 ・・・大さじ1
酢  ・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1

■作り方
レタスとのりは食べやすい大きさに手でちぎっておく。
調味料を合わせてよく混ぜて、あえて出来上がり

これがてっぺーにヒット
野菜嫌いの子に生野菜を喜んで食べてもらえるとなんだか嬉しい





今日の晩御飯vol.2325   2013年3月11日の晩御飯

2013-03-11 22:09:01 | 今日の晩御飯 レシピ付き


去年いただいたレシピの書いてある今年のカレンダー。
今月と来月のページに紹介されている
『肉みそ』

少し前から作ってみたかったのですが、
やっと今日作ってみることができました

覚書に。。。レシピです

■材料
合い挽き肉・・・200g
白ネギ  ・・・一本
しょうが ・・・ひとかけ
にんにく ・・・ひとかけ
ごま油

砂糖   ・・・大さじ1

味噌   ・・・大さじ2弱
酒    ・・・20cc
水    ・・・大さじ1

■作り方
1白ネギ、にんにくしょうがをみじん切りにする。
21を香りが出るまで炒める。
32にひき肉を加えて、分量分のお砂糖を加えて肉の色が変わるまで炒める。
4味噌、酒、水をよく混ぜ合わせたものを加えて少し炒めたら出来上がり

厚揚げを大人買いしてしまったので50度洗いして肉味噌をかけました


もう一品のメインは温野菜をチーズのディップで。

肉味噌はなっちゃんにヒット
ごはんにのせて、さらに納豆をトッピング。
真似をしてみるとたしかにこれが美味しーーー

かたやチーズに目がないてっぺー。
苦手なじゃがいもも、これをかければモーマンタイ

今日もみんなで美味しくいただきました。



今日の晩御飯vol.2315  2013年3月1日の晩御飯

2013-03-01 22:22:41 | 今日の晩御飯 レシピ付き
胸肉を使って何か一品と思いながら、なかなか方向性が決まらないまま
時間だけが過ぎていたのですが、思いがけずけーちゃんちで充電させてもらったので
おかげでそれからは、結構順調にはかどりました

今日のメインは『鳥胸肉のしょうが焼き』です。


スープはてっぺーとこーへー用にポトフを取り分けたあとミネストローネに。


今日もみんなで美味しく頂きました

『鳥胸肉のしょうが焼き』レシピ
■材料
鳥胸肉:1枚
玉ねぎ :中一個
エリンギ:適量

しょうが:1かけ
酒   :10cc
砂糖  :大さじ半分
みりん :10cc

■作り方
・鳥胸肉はそぎ切りの食べやすい大きさに切って、ビニール袋に入れて叩いておく。
・玉ねぎは薄切り。
・フライパンで玉ねぎとエリンギを炒める。
・鳥肉を加えて蒸し焼きで火を通す。
・調味料を全部合わせたものを加えて、さらに炒める。
・出来上がり

今日の晩御飯vol.2303  2013年2月17日の晩御飯

2013-02-17 21:33:15 | 今日の晩御飯 レシピ付き
スタジオで写真を撮ってもらったあと、お買い物に行って帰ってきました。
朝早くから起きていたてっぺーとこーへーですが、眠くなってしまう前に
なんとか晩ごはんにたどり着きました

今日のメイン?!は『ほっけ』。

骨を抜いて昆布でしめたもので、
焼いている間にバラバラになりかけてしまって
見た目が悪くなってしまったのですが、これが結構美味しいんです
サイドの一品は『ブロッコリーとお豆腐を『塩っぺ』で含め煮したもの』

それからこれも↑結構美味しかった~~~(自画自賛


あとは温野菜のサラダと具だくさんの野菜のお味噌汁。



覚書のレシピです。
『ブロッコリーとお豆腐を『塩っぺ』で含め煮したもの』
■材料
ブロッコリー2分の1株
お豆腐半丁
塩昆布適量
水溶き片栗粉

■作り方
1作り方食べやすい大きさに分けたブロッコリーを固めに茹でる。
2ブロッコリーを茹でたゆで汁に塩昆布を加えて、お豆腐を温める。
3ブロッコリーを戻して、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上り

『ピーマンとこんにゃく、ちくわのきんぴら』
■材料
ピーマン2個
こんにゃく2分の1枚
ちくわ2本
砂糖大さじ2分の1
醤油大さじ1弱


1こんにゃくは50度洗いして、食べやすい大きさに切る。
2ピーマンは種を取って、縦に千切り。
3ちくわも斜めに薄く切る。
4こんにゃく、ピーマン、ちくわを少量のごま油と砂糖で炒める。
5醤油を加えて、軽く炒めたら出来上がり


今日の晩御飯vol.2291  2013年2月5日の晩御飯

2013-02-05 21:51:27 | 今日の晩御飯 レシピ付き
子供たち3人の部:




なっちゃんとてっぺーが、美味しいって大根をすごく喜んで食べてくれます。
実際、本来の冬大根のもつ甘みでほんとに美味しいんだけど、
てっぺーがこれほどに大根を喜んで食べる姿は今までみたことがない(ヾノ・∀・`)ナイナイ

喜んで食べる。。。といえば、
今日の子供たちの部のメインは鳥ハムをトマトソースで煮たものにチーズをトッピングして焼いた
グラタン。
トマトソースは苦手で避けて通っていたこーへーが、喜んで食べる!食べる!
基本食わず嫌いなうちの息子たち。
これからも、こうやって苦手なものを少しずつ克服していけるといいなぁ。。。


大人2人の部:




年末にお義母さんに教えてもらった最近巷でブーム?!の

『50度洗い』

ここのところの晩ごはんで使っているお魚やお肉、厚揚げを50度洗いしてみました。
厚揚げが一番違うかも!
変な脂っこさがなくなって、お豆腐本来の美味しさがあります。

今日のさばも50度で洗ってからフライパンで焼いてから
味噌煮にしました。

さばの味噌煮
■材料
さば2枚卸にしたもの3切れ
しょうが(皮付きでひとかけ)*薄くスライス

味噌 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1弱
みりん 大さじ1
水 4分の3カップ

■作り方
さばは軽く焼き目が付く程度、煮る前に焼いておく。
しょうがと調味料すべてをお鍋に入れて軽く煮立たせたら、
焼き目のついたさばを重ならないように入れて煮る。

一度、自然に冷やして味を染み込ませる。

  

今日の晩御飯vol.2224   2013年1月10日の晩御飯

2013-01-11 01:33:57 | 今日の晩御飯 レシピ付き
子供たち3人の部:

今日は、午前中から出かけて、夕方までびっしり予定があったので
ありあわせの晩御飯になってしまいました。。。




本日のおデザ
みたらし団子には日本茶。日本茶にはお団子。
みたいな3人。
このセットmenuでこ~~~んなに笑顔です


大人2人の部:
子供たちの晩御飯にありったけの?!食材を出してしまったので、2人で何を食べようか???って感じ。。。
冷蔵庫に下茹でしたもやししかないし。。。

・・・で
クックパッドでレシピを検索してみると、
美味しそうで、しかもボリュームも稼げそうなこのレシピが一番に目につきまして

さっそく作ってみました

簡単もやしの卵♪中華あんかけ
■材料
もやし 1袋
卵 2個
●味ぽん(ポン酢) 大さじ2
●砂糖 大さじ1強
●中華だし 小さじ1強
●水 80cc
●片栗粉 大さじ2分の1
ゴマ油 適量
*もやしは固めに塩ゆでしたものを使いました。

1●を器に入れ混ぜておく。卵はといておく。
2フライパンにごま油を入れもやしを入れ強火でサッと炒める。お皿に取り出しておく。
32のフライパンをサッと拭き油(大さじ2)を入れ卵を入れ半熟のスクランブルエッグを作り、2の上に乗せる。
43のフライパンに●を入れトロミが付いたら、卵の上にかける。〈卵が残っていても良い)

とっても美味しかったのですが、今日は片栗粉を大さじ1弱入れたところ、とろみがつきすぎてしまいました
ということで、覚書には片栗粉の量は減らして記録しています。

今日の晩御飯vol.2184 2012年12月1日の晩御飯

2012-12-03 09:53:01 | 今日の晩御飯 レシピ付き
子どもたち3人の部:


大人2人の部:

大人2人の部の本日のおデザ



大人の部のメイン青梗菜ときのこの炒め物
青梗菜のイメージ
主人:もっとシャキシャキしていると思っていた。
私:もっとアク?!があってもっと主張する味だと思っていた。

主人と私のイメージを払拭する美味しさで
レシピを残しておきます。

大人の部のメイン青梗菜ときのこの炒め物
■材料
チンゲン菜 1株(250グラム)
きのこ(シイタケ・しめじ・マイタケなど) 合わせて150グラム
にんじん 小1/4本
にんにくひとかけ

サラダ油 大さじ1
A  オイスターソース 大さじ1
   酒 大さじ1
   鶏がらスープ 小さじ2
   水 80cc
   片栗粉 小さじ2

■作り方
1、チンゲン菜は、葉と軸に切り分け、軸は、6つぐらいに割っておく。葉と軸は別にしておく。
2、にんじんは、薄切りにする
3、シイタケは、厚めのそぎ切りにする。
4、Aの調味料を合わせておく。
5、フライパンを中火にかけ、油をひき、にんにくを炒める。香りが出たら、チンゲン菜の軸の方を炒める。
6、チンゲン菜がしんなりしてきたら、にんじん・きのこを入れて炒める。
7、葉の部分も入れてさらに炒める。火が通ったら、合わせておいた調味料を加えて混ぜ、全体にからめたら出来上がり。

一昨年・一昨年に続けてヤマトで配達業務の委託を引き受けて、今日から始めました。
お昼間のひと時。
配達の合間。。。
子どもたちとこうして過ごすことができました。


お昼間は少し時間がとれたのですが、今日に限って?!夜間の時間指定のの荷物が5個も6個もあって。。。
いつも通り、私もヒッポに参加するつもりでしたが、時間的にかなり厳しくて。。。

子どもたちの帰りをけーちゃんに託すことができたので、
子どもたちはいつもどおりヒッポに参加できました

今日のヒッポは韓国からホームステイにきている3人の方も参加されていてめっちゃ楽しかったようです。
帰ってきた子どもたちは楽しかったヒッポの様子を弾丸トークで話してくれました
私も行きたかったなぁ。。。

今日の晩御飯vol.2178 2012年11月25日の晩御飯

2012-11-25 22:55:12 | 今日の晩御飯 レシピ付き
夕方からの現場の仕事が入っているため、6時前には出勤していかなければならない主人。
30分で晩ごはんがてべられるように支度しました

今日のメインはキャベツと鶏肉団子のホイコーロー風です。
冷蔵庫の中にある食材を使って、思いつきでちゃちゃっと作ったわり?!には
ボリュームがあって、ご飯がすすむ美味しさだったのでレシピを載せておきたいと思います



キャベツと鶏肉団子のホイコーロー風
■材料
片栗粉 大さじ1
☆オイスターソース 大さじ1
☆しょうゆ 小さじ1/2
☆味噌 小さじ1
☆みりん 大さじ1
☆酒 大さじ1
サラダ油・ごま油 各大さじ1
1・★のあわせ調味料をあわせておく。
2・鳥肉団子を油で揚げる
3・キャベツ、玉ねぎ、人参を軽くしんなりするまで炒める。
4・炒めた野菜に鳥団子を加えて、合わせておいた☆の調味料を加えて、味がなじんだら
  水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり


あとはお雑煮祭で食べたお雑煮の中のお餅がめっちゃ美味しくて
自分でも作ってみたくなって

先日けーちゃんにけーちゃんちの畑で育った大根を分けてもらったのを下茹でしておいたので、
それを使っておすまし系のお雑煮にしてみました。
やっぱお餅がおいし~~~ぃ
きなこが大好き(*´∀`*)で昨日お雑煮の中のお餅にきなこをつけて食べたのがいたく気に入っているこーへーは
今日のうちでのお雑煮の中のお餅もきなこをつけて食べたかったらしく。。。
「きなこは???」
確かに美味しかったけど。。。
今日はお汁と一緒に食べよう・・・

無事、主人の出勤時間に間に合わせることができました