goo blog サービス終了のお知らせ 

詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

【英傑】粟津元隈の実装

2020-04-11 23:46:34 | 信on英傑行動設定
特化:神典
固有:南無阿弥陀仏
・反射結界。軽減率70%の5枚
・単体回復量2500前後


°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
雑魚にも使える典で、どちらかというと防御型の固有を持っている、能とも相性のいい英傑デス
軍の当たりが引けないときはこっちでもいい気がシマス

軽減率は大冥護並みで枚数も多いので、大雷の特殊対策にも使えますお(*'ω'*)
コストも低いので、英傑の補欠欄に紛れ込んでませんか?(`・ω・´)

わりとマルチな使い方が出来ますが、構成の都合で攻撃型にしたいときは
9~11をOFF

雑魚のときは1をON

テストでは冥宮9F盾無し構成で死人が出ないレベルの軽減をしてたので、これと修の蛇を大雷に入れておけば、しばらくは怖くないレベルじゃないかなぁと(`・ω・´)





意外と便利なオプション課金② どこでも早馬

2020-04-11 20:27:24 | 信on未分類
継続課金しているPは結構これ使ってる人が多いと思います(`・ω・´)

メリットとして
・ダンジョン奥深くからの帰還が容易になる(ドラクエのリレミトやルーラの扱い)
・所在移動の1日/5回の制限が撤廃されて無制限に

これだけでも結構な時短に使えるサービスですが、考え方次第で使える場面が結構多いです(`・ω・´)

例えば・・・

ダンジョンの奥深くからも簡単に出れるんですよ?所在も無制限なんですよ?
だれか徒党員の一人が奥深くに放置してれば、ダンジョンの奥深くにも何度でも行けるんですよ?( ゚Д゚)(cv.立花孝志)


・・・・これでピンと来た人は、一位に簡単になれちゃいますね(*'ω'*)


金山マヂ無理所在しょ・・・

あまり知られて無さそうな小ネタ2  感銘編

2020-04-11 18:23:37 | 小技
☆感銘の謡の地味な話

以前の仕様だと、
士気玉製造速度が2倍で効果時間3分+長鳴
だったのが
士気玉製造速度1.5倍で効果時間6分+長鳴
に、変更されています

使い勝手が少々変わった地勢になりましたが
実はもう一つあまり知られてない、他の地勢と違う地味な仕様があります(*'ω'*)

・優先度設定されていて他の地勢と違い、妙な上書きが出来る
本来は自分含め味方地勢を上書き出来ないのが地勢の特徴ですが、感銘だけは他のメビウスアイコンを上書きできてしまう。上書きされてしまうという特徴が以前からあります

優先順位は
奥義メビウス(蛮勇・唯我独尊など)>>>獅子の謡>>>感銘の謡>>>急死一生・凪
左の地勢が優先され上書きされる

・感銘は感銘を上書きできてしまう
効果時間7分になった上に、気勢の弱体で更新維持が求められる地勢ですが、
維持のためにタイマーを出すのが実は無用で、才覚や無我と同じように上書き更新可能である

感銘→3分後感銘→そこから7分


↓検証



実は以前からこの仕様で、タイマーの必要は無かったのです(`・ω・´)

∴気勢弱体した今は、困ったら感銘上書き延長することが今後のセオリーかもしれませんね(*‘∀‘)



まぁ、知らんけどw


あまり知られていなそうな小ネタ

2020-04-10 22:16:28 | 小技
・大音響の練習に最適なのは二条明智

苦戦したことがある人はだいたいどんな負け方だったか覚えてると思いますが
完全をtしようとしたら後光に弾かれたり、同時に3体に準備されて明智の準備を通して壊滅したり・・・・

コツを掴むとあっさりなのに、相手の型にハマると勝てないケースのボスの大半が、
「アルゴが悪い」って言われるのですが

そのパターンのボス、だいたい決まった技能から連携が始まる事が多いのです(*'ω'*)


後光のバーの長さを覚えて、雅楽で6の僧が見える位置で後光を待ってみてください(*'ω'*)

それが来たら、問答無用で大音響や生殺与奪してみましょう

かなり高い確率で準備が3つ止められます(`・ω・´)


この後光のように、特定の技能がトリガーになって、凶悪アルゴを決めてくるボスが結構います

実は真田伝追加9の信玄もこのパターン
高坂の逃げ弾正から密教の合掌が後手になり、不変の切れ目に甲州軍学・山が飛んでくるケースや、逃げ弾正→修理亮の呪詛に先手を取られ合掌入力後に甲州軍学・林で思考のすべてが止まるケースですね

こういう目線で過去のコンテンツのアルゴを見てみるのも楽しいですお(*'ω'*)
桶狭間の半蔵とか、長篠の勝頼とかよくできてます
英傑連れて行けば苦戦もしない相手になってますけどね(*‘∀‘)








【英傑】柿崎景家の実装

2020-04-10 21:21:18 | 信on英傑行動設定
能との組み合わせで必須な軍学ですが、速攻作戦なら柿崎のほうが家康よりも優秀デス

特化:軍学(槍)
固有:越後流斬込 
・5連撃+対象の付与全解除
・安土鎧鍛冶に概ね20000のダメージ
・能入り徒党の弱点である火力をサポートできる貴重な攻撃型軍学
・新庄直頼 や山県昌景と同じタイプだが、槍装備の連撃なので反撃の恐れが無い
(柿崎の実装をちょっといじると、山県や新庄も実は同じ動きができます)

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
能セットにおいて、最低限の軍の役割を果たしつつ、tなどの妨害を省いて攻撃性を上げた仕様にしてあります(*'ω'*)
それゆえにt役に術忍が居ると安定しますが、お好みでtを入れて改造するのもありです
先駆けも入れてあるので、痺れ系のウェイト低い技能や飛んでくる犬の世話も期待できますお(*'ω'*)

余談ですが、冥宮のボスは全部黄色ネーム
ウェイトの軽い眼光や犬アタックはサイゾーの痺れよりも早いケースが多々あり
真田パパでやっと先手が取れるか取れないかの開幕の速さになるので
先駆け入れたキャラが居ると安定しますお


技能チェックの場所

2020-04-09 22:38:58 | 日記
本来行けない場所にサクッと行ける事が、英傑実装で可能になりました(`・ω・´)
英傑や家臣の設定のチェックは、実は過去ダンジョンの利益率が高いところでやってたりします(*'ω'*)

いままで人を誘わないと、複アカじゃないと出入りがめんどくさかった場所にサクッといけるのっていいですよね(`・ω・´)

特に道場系や幽霊船、真田井戸は重宝してます(*'ω'*)

【英傑】内藤昌豊の設定 10/09名前誤字修正 

2020-04-09 21:32:35 | 信on英傑行動設定
特化:修験道
固有:甲州軍学・林
・全体沈黙で成功率は割と高め
・内藤自身の知力がコスト6と思えないほど低めで、高層階では入らない事が
・流派付与などで知力の底上げをしたり、黄泉の謡などでサポートできるといい
 ∴傾奇との相性は特化を問わず良いが、演舞や陣を入れて神職Pが有効
・知力の低さをカバーするかのように魅力と気合が高く、詠唱さえあれば回復量が高いが、生命が果てしなく低いというなんだかよくわからない曲者

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
何かの間違いではないかと言うような不思議なステータスの内藤( ゚Д゚)
扱うのにはかなりの制約が掛かりそう・・・・
基本、家臣修と似たような作りにナッテマス
痺れ相手にtに行くように設定シテマス




【家臣】修験の実装

2020-04-08 23:09:57 | 信on家臣行動設定
冥宮速攻仕様に仕上げてあります(`・ω・´)

やることがないと蛇紋孔を連打して30%にまで持っていきます
長期戦には向かないので、長期戦で使いたいときは10をOFFにシテクダサイ
さらに速度を上げたいときは5、6、8、9もOFFで(`・ω・´)


山神と蛇紋孔3、どっちがいいの?

2020-04-08 22:53:01 | 信on未分類
気になって何度も大雷さま通ってシマイマシタ(ノД`)・゜・。

むかーし、N上覧神魔のときに結論は出てたけど根拠忘れたのでもう一度・・・


9F大雷さま

武士小玉+耐性30%付いた状態で9000平均のダメージ
多分9000×1.2×1.3。素で14000くらいかなぁと思います

蛇紋孔3(30%)で6000前後(9000×0.7でそのくらい)
山神の祟りで7800~8200くらい
∴何とも言えないけどこっちは計算式が複雑?多分闘魂乗った分7000と仮定して、そこから25%軽減?


こんな計算式なのかなぁ( ゚Д゚)

蛇紋孔3の30%軽減のほうが効果が高そうです(`・ω・´)




単体泣かせの冥宮(ノД`)・゜・。

2020-04-07 22:38:19 | 小技
単体系の英傑しか出なくて、なかなかターゲットを絞れない人が居るのではないでしょうか?(`・ω・´)

種族で絞っても、どれも霊種族なのでなかなかターゲットに苦労しているのではないか?って思います。。

そんなときはPの特化で付けられるアイコンを利用しよう!


侍全般・・・術耐性低下アイコン
士・・・英俊豪傑+我武者羅改→標的度変化アイコン
軍・・・討伐指揮→被守護率
僧全般・・・降魔法→生命スリップ(生命継続減少)
密教・・・八大明王秘呪→最大生命アイコン 
     絶界→生気変化ー行動生命ダメージ  耐性低下アイコン
僧兵・・・耐性低下アイコン
陰陽全般・・・物理耐性低下アイコン
雅楽・・・死導の唄→生命スリップ(生命継続減少)
古神・・・神気撃壱→気合60%以下
神典・・・耐性低下
鉄砲・・・耐性低下
刀鍛冶・・・獅子裂孔→特殊標的固定
術忍・・・衝気の術→生気変化ー行動生命ダメージ
忍法・・・天破螺旋脚→生気変化ー行動生命ダメージ
暗殺・・・斬影連舞→術耐性低下 被守護率低下
修験・・・山神の祟り、蛇紋孔参→特殊効果(赤)
神通・・・衰退→属性値変化(下向き)
医術・・・毒飼→生命スリップ(生命継続減少)
※追記
演舞、殺陣・・・耐性低下

この技能のアイコンを利用して、相手を絞る方法もあります
Pが武士道であれば
画像の3の位置(攻撃系の指示が始まるところの一番上に)




こんな感じで新しく増やせばOK!(`・ω・´)
P士→我武者羅改(英俊豪傑も入れてね)で標的度変化アイコンが付くので、英傑や家臣がそれに向かってまっしぐらデス(*'ω'*)

これで煩わしい攻撃命令も解消!