詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

どんな徒党が理想?(診断アリ)

2020-08-27 20:06:42 | 診断!

空き時間にチョイチョイ触って作ってみました(ΦωΦ)
暇なときにでもどうぞ(*'ω'*)


結果から座標を確認してもらって、同じ結果が一番相性が良く、座標が近いと意思疎通しやすい、縦横に並ぶ人とは気にするほどではないが微妙にズレを感じ、斜めにxyが正反対の人とは考えが何か合わないと感じる部分が多いのでは・・・?(*'ω'*)

8・27 パターンによる考え方のまとめみたいなのを追加(*'ω'*)





連携・攻撃重視の傾向(*'ω'*)

2020-08-27 20:02:09 | 診断!
・徒党員が使った技能から、綺麗に連携して繋いで相手の良さを潰していくスタイルを理想とする
・戦闘を支配するイメージが強く、細かく味方に繋いでいく。相手に先手を取らせない
・何かが起点となり繋いでいくような動きが多く、以前の上覧で大音響を前提とした動きは代表的なイメージじゃないかと
・ステータス攻撃重視や、連携守備重視の繋ぎ方がキラーパスやロングボールなら、連携攻撃重視の繋ぎ方は足元に吸い付くようなベルベットパスやクロスボール主体。似てるように見えて組み立て方はかなり違う
・脱兎狙うくらいならさっさと諦める
・全体バランスを見て構成を決める傾向
・盾に負荷が掛かる傾向だが、ステータスよりも連携を見る
・横から崩されて速攻されると意外ともろい
・ファンタジスタ万歳
・最近のステータスのインフレでやや時代遅れの印象

☆イメージはマンチェスターシティ。黄金期のバルセロナ

あたってます?(*'ω'*)





連携・全員型の傾向(*'ω'*)

2020-08-27 19:32:22 | 診断!
・人を入れ替えると連携に綻びが出来るので、固定徒党を理想としている
・リトリートを嫌い常に前に飛び出す形で、数人でフォローして数人でマークを行い相手の良さを消すスタイル。誰かがフォローに入って危険な位置取りを消す
・特化やステータスにそこまでのこだわりが無い
・縦横無尽に動き回り横から切り崩すサポ忍が居ると一気に機能する。何でも出来る陣や典、兵なども喜ばれる。
・作戦などは全員で話し合って決めるスタイル
・一番進んでない人に合わせる傾向があり、新人でも入れれば出番が多い
・勝つときは美しく、負けるときは派手にフルボッコ
・人は入れ替えたくないが固定徒党になってくれそうな新人大好き。全員初心者でも毎日スタメンで出れる人ならどんどん経験が積める。育って移籍されるとゴハン食べられないほどへこむ

☆アヤックスや広島カープに近い部分が多い。理想はオランイェ

あたってます?(*'ω'*)

ステータス・役割限定型の傾向

2020-08-27 19:09:19 | 診断!
・攻撃、守備の全体的意識はあまり考えず、芸はひたすら殴るもの、鎧は耐えるもの、回復は回復だけ完璧にといったような考え方
・徒党でKINGになりたい人が目指すのがここだったりする
・変化球を嫌い、オーソドックスな立ち回りで勝てないのは鍛錬不足と考える
・誰かの成功した攻略法が好き
・サポが場を支配して引っ掻き回すと相当強いチームに
・ステータスが足りないなら初めから諦めるので、脱兎は考えていない
・〇〇だからこうする、〇〇だからこう考えると言う部分があり、他に指摘される筋合いは無いと考える


☆理想とする究極の形はFA全盛期の巨人、パリサンジェルマン

あたってます?(*'ω'*)

連携・守備重視の傾向(*'ω'*)

2020-08-27 18:29:38 | 診断!
・相手の攻撃を耐える事を前提とはしていない。相手の攻撃の芽を潰すことに重点を置いている。食らう前に潰す。
・一つの攻撃に対して複数の引き出しを作っておいて、数人でカバーできるような守備を理想としている
・割とサポートのレベルで高い位置での守備的行動を要求される。各人の位置取りが最重要視される
・密教や詠唱、サポに多くを求められる傾向
・盾を死なせずに「負けない、折れない戦闘」を基本と考え、条件揃えてカウンターよりは戦闘を支配して繋いで落とすスタイル
・脱兎も勝ちだが死人が多く出るとへこむ
・安定した守りからメインアタに繋げるので、メインアタの攻撃のタイミングやダメージがカギ
・比較的新しい戦法にも対応できる

☆サッカーならバイエルンミュンヘン、ユベントスのような組織的に守る形のイメージ

あたってます?(*'ω'*)

知人メイン・新規育成重視の人の特徴(*'ω'*)

2020-08-26 20:51:01 | 診断!
4パターンくらいに分かれます_(:3 」∠)_
◎共通項
・ステ・作戦にそこまでのこだわりが無い
・楽しいかどうかがメイン
・ゲーム程度に消耗しないのが信条
・人に合わせて色々注文されたほうが楽なタイプ
・喧嘩は嫌い
☆柔軟型
・廃と組むのも初心者と組むのも苦にならない
・同じ相手と行動を供にしない自由人タイプ
・基本、人に合わせるYES or はい の人
・実は知らない人と組むのが楽しい。新規に教えたがるプロになる資質が高い人
☆信に疲れてる系
・鼻息荒いガチ勢と組むとストレス
・gdgd言う人と一喜一憂するのは時間の無駄。好きな事だけ気の合う人とやりたい
・惰性でやってるんだから気の合う人と組んで上なんか目指す気はない
・実は新規帰参に教えるのが上手い。教えたいプロの資質も
☆自信が無いタイプ
・基本何やっていいか分からないので人に合わせますよ
・勉強熱心で、付いた人次第でこの先座標が大きく変わる
・まだまだ自分のカラーが無いだけ
・ここからさらに依存型と活動型に分かれる
☆こだわりが無いタイプ
・とりあえず人がこう言ってたからこれでいいと割り切ってる
・こうしたらいい、というのをあまり考えずに他人に合わせる
・とりあえず席が確保できそうな特化で参加してみるのでキャラが多い
・こだわりが無いので、枠が無いと嘆く人を見ると、「枠がある特化にすればいいのに」と思ってる

当たってました?(*'ω'*)

ステータス・守備重視の傾向(*'ω'*)

2020-08-26 20:08:20 | 診断!
・盾や回復の枚数を増やしてでも安定感を求める。故にアタ不足の傾向になり、アタのステータスや動きに多くを求める傾向。
・基本的には固く守ってタイミングを伺って奥義や士気玉5からのロングカウンターが好まれる。
・位置取りにそこまでのこだわりは無いが、軍や雅、能などの中盤での組み立てと位置取りのいい人が加入すると一気に勝てるチームに変わる事も多い
・実は刀鍛冶大好き
・引き分けは勝ち点入るから実質勝利
・地味でも安定して勝てるなら時間は気にしない
・相手次第でガチガチの構成に
・アタが主役になりやすく、絶対的なアタがKINGとして君臨してるケースも

☆野球なら打線が外国人頼みの中日、サッカーなら全盛期のACミランや最近のアタランタのイメージ(*'ω'*)

当たってました?(*'ω'*)

ステータス・攻撃重視になった人の傾向(*'ω'*)

2020-08-26 19:50:47 | 診断!
・特に回復、盾のステータスにこだわり、特定技能に依存したショートカウンターが主体。
・比較的特化を縛り固定的な作戦の傾向
・ステータスが上がるとかの話が好き
・作戦がシンプルなので人が変わっても影響が少ないのだが、ステータスが足りないと不安視する
・攻撃のタイミングに重点を置く
・相手を見て動くというよりは、条件を揃えてそこに合わせないといけない作戦を多用。守備型で奥義に依存しない人だと物足りなさを感じる
・倒しにくいと思ったら絶対に手を出さないが、倒し方が分かるとノックしたがる
・派手な勝ち方が信条
・〇〇はこの人じゃないとダメ的な思考も。
・上手い人が居る徒党は一旦守備に預けて守備から機会を伺う事も

☆プレーのイメージは日本野球ならソフトバンク、サッカーならレアルマドリード
あたってました?(*'ω'*)