詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

(メモ)今のところ分かってる英傑のステータスとダメージの関係

2022-01-10 17:20:57 | 信on未分類
メモ代わり|ω`)

物理系(腕力)共通
・ステータスが10上がるとダメージが基本ベース+100上がる

∴100以上の上昇効果を持つもの(課金含む)を付けられるだけ付けると1000程度上がることになり、これで10000のダメージが上がる。

・攻の秘伝は足し算の概念で、最大15%

∴単体系の40000を超えるような英傑なら、こっちの方が上昇率が高いケースも多数存在する


・演舞のような物理+術のようなダメージは、腕力上昇で腕力に掛かる分が上昇

∴水練幸村のようなケースでは攻の秘伝で強化した方が全体への与ダメが増える。逆に単体部分は腕力強化の方が上がりやすい

メモ:水練幸村の攻撃術を上げたい(ΦωΦ)

2021-06-08 23:24:29 | 信on未分類
水属性全体術で15000を叩き出す幸村

術耐性は本人やほかの英傑でも下げられるけど、属性術なので
「四象」
を操作してもダメージが上がる

方法
1・P演舞で操作・・・これが一番手っ取り早い
2・家臣演舞で水属性に少し付与をする・・・有効ではあるけど少々枠が勿体ない
3・英傑:黒百合の水属性を火属性が超える程度に調整する・・・水の鬼神石を信頼10なら銅+鉄枠を付与すればギリギリ超える。固有吉祥+験気も有能な部類。赤付与が付いてしまうとバランスが崩れるのでなるべく銀枠も付けたい
4・英傑:清水康英で水属性を上げる・・・四象の上がり方がマッタリだけど、これも長期戦ならまぁまぁ使える。清水自身の与ダメージは5000程度だが鎧鍛冶として一応は機能する上にコストは全く掛からない。一応信頼20で生命は30000超える。逢魔とかで使える可能性。


メモ2ー狙って魅力の銀枠+下位全残しを作ってみるー

2021-06-07 22:41:18 | 信on未分類
ベース
狙いは魅の銅鉄+生命気合水属性(6/8追記:水と青を間違えてました・・)
合成結果
予定通り(ΦωΦ)

配置を変えてベース
狙いは魅力の銀銅鉄+生命水
合成結果


気合かぁ_(:3 」∠)_



鬼神石メモ(ΦωΦ)

2021-06-07 22:30:25 | 信on未分類

画像の石同士でも



元をどっちかに入れ替えるだけで予測に変化が生じます

さらに銅枠を一番上に配置してみると、さらに結果が変わります(ΦωΦ)


で、九十九のように狙って銅枠や銀枠を上に配置して、価値を高い物同士で合成すると

「予期せずに鉄枠が消えた!」

なんて結果が結構出てる


これはボクが色々試した結果のメモ
☆配列が上位に配置されたもののほうが優先度が高い
☆価値が高いと配置される玉が多くなる
☆価値が低いと配置が少ない分、合成で上位枠の玉が配置されやすくなる
☆黄金>金>銀>銅>鉄の順番で残りやすく、価値が高いと上位の物ほど残りやすく優先度が高い
☆銅+銅で昇格して銀になるが、合成する石に異なる銀枠が配置されてるとそちらが優先されて、昇格で狙いたい玉は優先度が若干下がる
☆鉄枠はとにかく飛びやすい

ゆえに
∴価値4の荒石で余計な銀枠が付いてると、銀枠同士の配合でも実は狙いどりの昇格は起きにくかったりする
∴合成ベースの石の1列目にあえて鉄枠を配置して、ベース鉄>銅>銀>etc、餌を銀>銅>鉄にして余分な玉が少ない状態で合成すると意外と鉄枠が残った状態で昇格しやすかったりする
∴上記の逆でベース銀>銅>鉄、餌を鉄>銅>銀にして鬼神珠を使うと高確率で全部残ったりする
∴餌の昇格狙いなら価値が低いほうが無駄がない
∴残したい玉をなるべく上位に配置する
∴配置を鉄上位優先にしても、下位に銀枠を置いてしまうと銀枠の自己主張が強くて意外と残ったりする
∴昇格狙いなら価値が低い物のほうが高確率でリスクも少ない

ボクが生命全種を作った時の配合

ベース(価値5)=生命金・銀・銅・鉄・智銀・気合鉄・気合銅・智鉄
餌(価値4)=生命鉄・銅・銀・金・気合銅・智銀・腕鉄


まぁ参考程度に_(:3 」∠)_
他の法則が見つかったら追記します






【18th東西】交換しときたいもの【実はすぐには必要ない物も】

2021-06-06 18:07:19 | 信on未分類
交換必要PTが多いと言われてる東西の景品
こういう情報が流れてて、心折れてる人も手を出さない人も結構居るんじゃないかと_(:3 」∠)_

東西戦の醍醐味はこれだけではないのですけどね。。。
・キャラの成長度が横一線になって、手を出したことのない特化や職を触るのに良い機会だったりする
(分からない特化と言い訳に使うよりは、分からない特化などはここで触ってみるのが一番よかったりします。最近は東西を徒党で攻略という概念も少なく、誰も神対応を求めないのでちょうどいいんです)
・昔懐かしと言われる連携で大ダメージを与えることができるという仕様
・万能武器を使って、守護抜け武芸とかの「非日常」を楽しむことができる

などの要素を飛ばして報酬だけが先行してしまってる感が_(:3 」∠)_

体感で3~5万PTを入手するのに概ね1~2時間くらい。
全部手に入れようとするのは普通は無理なポイントでしょう。

・・・・ということで、報酬を全部得ないといけないという義務感から解放されればストレスもたまりません!(ΦωΦ)
家臣熟達の書→夢幻城で捨てるほど手に入る
腕貫護法具→夢幻城でその気になればいつでも交換可能
籠手秘伝・真髄・籠手紐→星野山リゾートでいつでも手に入る上に他のイベントでも結構もらえる

プラチナの指輪・鍛錬石→逢魔シリーズでいつでも交換可能

飛龍の原石(神秘石)→これ以上の性能のものも普通に売ってます
長光の鎬造・村正の皆焼→今回発表された九十九。来週以降の推定取引価格は300~500万程度になるんじゃないかと予想

鬼神石・荒石→特に大当たりという物でもないので、マメに攻城戦でも問題ない
源系のアイテム→ほかでもたくさん貰えます
☆受継・双継鬼神珠→受継はカジノで交換できるが、双継は新登場で今のところここ以外で入手の目途がない。福袋系の鬼神石を安全に取り付ける際に必要となるので、それらを持ってたり今後予定してる人は取っておくのもアリ。けど15個とかいらないんじゃ???


武のペンダント等の魔導→特に大当たりという物でもない。幽霊船で普通に取れば問題ない
☆朱筆系→特に上等・極上が貴重品で他で手に入る見込みが、キャンペーン集印帳か討伐録などのイベントのみ。個数は稼げないが持っておきたい。
神墨→欲しければ毎日ログインだけしときましょう

お供出会い箱・経験薬→必要ならばアリですが・・・
英傑の召喚鈴・ぬ→PT10万稼ぐのに最低2~3時間。1個300コインなので残業して買うほうがマシなレベルです
☆夢幻の功績帳→英傑の絆を設定する際に各ステータスに影響を及ぼす効果があるので、余裕があれば交換しておくといいかもしれません

その他改装具系など→狐や猫の装飾などは入手機会が少ないので欲しければ取っておくといいかも。敬神とかは合戦でも鳳凰コンテンツでもなんとかなります

◎なお、来週から追加されると言われている天地護法具などは、以前と比べて通常取得の難易度が下がってきてますので、所持してるPTと相談する感じでもいいかもしれません。実際ほかのプレイヤーさんがアップしてる動画を検索すると、N上覧を家臣主体の構成で護法具に必要なランクを撃破してる動画も多数上がっています。


結論から言えば、双継鬼神珠以外は優先度はそうでもないという結果に。しかも15個とか使うあても無かったりします


全部交換というと「24時間戦う」ことになるので、最低限必要なものだけ狙いましょう(ΦωΦ)


クリアするぞー、えい、えい、むんっ!




物理・術耐性に関するレポート(めも)

2021-04-18 19:23:46 | 信on未分類
・耐性は上書きという概念が無く、技能の上昇幅の足し算か引き算しかない
(雅楽の転禍為福の唄という計算が別なものもあるが)

・耐性の%は技能によって天井が設定されており、ある一定の数字になるとそこから数字が加算されない

・%とは別に「キャップ」が設定されていて、「基本ダメージ×耐性」が一定の数字を超えるとそこから伸びない。軽減される被ダメージの数字は2000が上限と徳川家康の固有に説明があるが、これは与ダメージも同じような性質があり2500付近が上限と思われる。よって、100%耐性を減らしても発揮される数字は2500程度しか変わらず、耐性30%減でも100%減でも10000を超える与ダメなら総じて追加被害は2500程度となる


・演舞のような物理+術攻撃は「双方の耐性」が効果を発揮し、20000ダメのうち14000が物理、6000が術、耐性がどちらも30%低下なら

  14000×0.3=4200 (キャップ2500)
  6000×0.3=1800 

  20000+2500+1800=24300
このくらいに落ち着くはずである

・連撃系は1回のヒットのダメージに対して軽減率が適用され、耐性30%相手の4連撃で32000のダメージなら概ね1回8000(技能により初撃や最後だけ多いものは今回はあまり考えない)
 8000×0.3=2400 2400×4(打撃数)=9600 
 9600+32000=41600
このくらいになるはずである


・使う技能によりダメージのキャップが変わるという概念はどうやら無い

・効果時間はある程度の技能優先度や、耐性の付与強度が高い技能が優先される。衛護の布石を使用してた軍学の耐性が、息災護摩法後に物理耐性が先に消滅するのは、上騰護法のキャップを超えた護衛の布石に弾かれて「修験が付与した耐性」にならないからである
(転禍為福の唄は反転してからの加算がある)

・薬師素殴りで試すと、表示されている耐性通りにダメージは一応変化しているのが分かる

【追記】
最終ダメージを計算して打ち出すまでに、結界や付与・地勢なども影響してきます。今回のメモは耐性単体の話であり、結界や付与があるときはそれらにも影響を与えて最終的な被ダメージは変わります。
2500しか軽減されないから意味がないという話ではありません


暇つぶしの新星小田原の注意点ꉂꉂ('▽'*)

2021-02-03 00:46:02 | 信on未分類


コツを掴まないとなかなか終わらない
「小田原の陣」

ダメージが通らない相手が居たり、速く倒しすぎると進まなかったり、雑魚や特定武将を順序よく討伐しないとPOPしないなど

普通にやってたら楽しいのかもしれませんが、雑魚の延長のつもりでやるとなかなかの苦行に(*´•ω•`*)…
試練も達成しないと絵巻が埋まらないので、何気に時間が掛かるコンテンツです。

꙳★*゚所要時間
トリックが分かれば概ね3時間~6時間。

꙳★*゚難所
「絆の試練」
P2以上で昌幸・幸村同時撃破
速く倒しすぎると進まない。1が特殊状態でダメージが通らないなど。。。
全体系アタ英傑全てを10分後設定起動にして、単体で落としていく。
…と言ってもそんなに待ってられない。

ので、ここはお供を「竜」にして1狙い!!

この特殊は闘志発動系では無いのでこれで落とせます(´・ω・`)

なお、最後の秀吉は闘志発動系の勾玉なので、

のんびり昔話を全部聞きましょうw


雑魚も山ほど狩らないと出てこない敵もいます(´・ω::.

暇つぶしの絵巻埋め所要時間_(:3 」∠)_

2021-01-31 22:21:38 | 信on未分類
暇つぶしの絵巻埋めの参考に_(:3 」∠)_



構成はP2+政宗・政宗・景鏡・紹運・昌幸(要らなければ謙信などでも)
★関ケ原
概ね3~5時間。
初期状態で勾玉が付いてて不死の武将が数名
(家康・島津・幸村)いるので、ここだけ設定変更や痺れ武将OUTが必要
ほとんどの敵が政宗2枚2ターン以内で落ちる
景鏡や謙信がいると便利
痺れ英傑は、はっきり言って要らないレベル
リストを作って倒さないと途中で分からなくなるくらい多い上に、レアポップも含まれるのでそっちのほうが難敵
気が付いたら3回くらい同じ相手と戦ってしまうことも



☆秀吉戦記
他の武将も同じゾーンならついでに狩れるので、こだわりないならそのまま狩りすすめるのもいいかも(秀吉戦記共通)
★賤ケ岳
雑魚込みで概ね2~3時間
雑魚は景鏡、謙信で一掃できる
何も考えなくてもそれなりに終わる
前田慶次だけは痺れを入れて単体攻撃系に変えると楽
★山崎
雑魚込みで概ね2時間
明智だけ速攻できるように工夫すればすべてが作業
仁王箱欲しい人は決死明智ゾーンの明智を追わずに山奥に
★長篠
雑魚込みで概ね2時間弱
達成させずに対象外を狩ると早い
★桶狭間
雑魚込みで概ね3時間
雑魚が続くので、むしろこれが時間が掛かる


・・・日曜とかに朝からやって終わるレベル_(:3 」∠)_



手抜き熊本城のススメ

2021-01-24 00:17:45 | 信on未分類
特にイベントも無くやることが無い!…けど、N上覧とかはちょっと…って人!

実装されて1年以上経ってますが、以後更新もなく放置の熊本城がありますよ(ΦωΦ)

「金色の虎牙」までやって放置してる人も多いかと思います
昨年帰参して全くやってないという人もいるんじゃないかと

難易度「易しい」で熊本城1を周回するとして
・概ね10~15分で「優」が取得可能
・鎧家臣+景鏡や政宗などの雑魚の術結界を無視できる全体攻撃を置けば1ターンで雑魚は終わる
・徒党員は入口放置でも達成可能
・地図の欠片は易しいで15枚
・1日4セット行うとして、25日で称号「武者返し」と護法具・甲が確定

10分ちょっとで「優」を取れる熊本城  

鎧家臣に与える装備に御法具・甲を入れたい人は、上覧よりもコッチが現実的ですお(ΦωΦ)

なお、馬の巡回に見つかったら、近くに雑魚が居ればそれを叩いて回避できたりもします(*'ω'*)




※出浦調査中ー痺れ固有持ち英傑の出来が良すぎて・・・

2020-10-13 20:45:30 | 信on未分類
痺れ系技能を持つ真田パパや竹中半兵衛、サイゾーの存在感が強すぎて
そこそこいい技能持ってる忍者系の英傑が作りにくくなってます( ;∀;)

実際、百地三太夫も優秀ですし、今回の出浦なんかは相当優秀な部類なんですが。。。。。_(:3 」∠)_

出浦に関してはまだ調査中デスガ
・4色の呪詛(結構優秀?)
・気合20%で通常技能よりもダメージが大きいのでメイン技能として連打できる
・結界破りも付いてるので、出浦の後ろに武芸が付いて回ると安全
・ウェイトは相当軽い
・暗なので守護も抜けられる
・ダメージは安定して16000~17000


・・・と、一昔前なら神的な扱いでもおかしくないのに、今となっては中途半端な感じが。。。

主砲もしても役不足、サポートや妨害は真田パパに遠く及ばない。
何かいい使い方が無いか考え中。。。。

先に鬼庭左月斎進めようかな。。