詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

22/5月に変更された付与効果メモ( 'ч' ) 9/25修正

2022-09-25 12:04:00 | 小技
実装後、さらに再調整されたものに対してのメモ


〇付与技能は固定値加算タイプと、対象ステータス依存タイプが存在。
・固定値加算タイプは重ねても能力がそれ以上は上がらない
・ステータス依存タイプは、上昇幅が対象のステータスによって変化。このタイプの付与は重ねがけや盛運の唄で付与を強化可能なものが多い

火属性付与(赤付与)
・重ねがけは不可
・雅楽の盛運の唄でステータス依存タイプは強化が可能
・ステータス依存タイプで付与を盛運で増やせる技能は以下のもの(上昇幅)
刀の至り(125%)
甲州軍学・風(100%)
一の太刀極意(80%)
官兵衛の神算(75%)
剛神和魂・弐(75%)
勇武の連歌(50%~125%)
僧兵の金剛力系(40%)※8/19追記
能楽や軍学の流派

土属性付与(黄色付与)
・重ねがけすることで、上昇幅を足し算できる
・雅楽の盛運の唄でも強化が可能
ステータス依存タイプで付与を盛運で増やせる技能は以下のもの(上昇幅)
智神和魂・弐(75%)
官兵衛の神算(75%)
能・軍・雅楽の流派

勇武の連歌の上昇幅と連歌状態の関係
連歌0の状態から勇武を使い連歌1なら(50%)
以降、連歌が1増えると25%上昇。
連歌3から勇武を使い連歌4の状態で125%がキャップ。
重ねがけで増える訳ではなく、あくまで連歌状態による付与で上昇する。何度も勇武を重ねてるケースが時折見受けられるが、連歌を増やして1回付与するのと増加量は変わらない。
合戦の助太刀と想定して戦闘途中参加後に、勇武2回連打と不変神楽⇒勇武では、2手目の増加量は同じ75%で大まかな流れで見ると一手損をする。さらに、連歌状態がないままの付与は概ね弾かれる付与強度である。そして連歌状態が高くとも、先に付いた剛神や刀の至りなどを上書きは出来ない。
使う際は相手の付与を確認して盛運と使い分ける必要がある。なお、先に付いた勇武を上書き更新は可能である。

僧兵の金剛力系
無上施無畏印でも金剛力でも付与の中身は同じ。攻撃40%付与で盛運で強化可能。ただし金剛力系技能の仕様上、レベル2であっても付与効果最大であっても必ず金剛本来の強度で赤付与上書きとなる。8/19追記

火属性付与強化限界(キャップ)
雅楽の盛運が無いと強化不可能
250%まで強化されるとキャップ。概ねダメージが3.5倍程度が限界と覚えると入りやすい
厳密に言うと微妙にズレがあるのだが、盛運は今掛かっている付与を概ね2倍にすると理解しやすい。


土属性付与強化限界(キャップ)
300%まで強化されるとキャップ。概ねダメージが4倍が限界と覚えると入りやすい
智神重ねがけ、流派重ねがけの計算は足し算、盛運強化は現在の付与の2倍の計算方法
英傑などの技能によりキャップにバラツキがあるようで、信玄は300%だが、知将半兵衛が200%強化から上がらないなどの制約があり、概ね200%まで強化してダメージ3倍までが限界というケースが多い

(22/09/25赤文字、青文字修正追記)

流派の計算方法
知魅40%‪✕‬付与効果180%=上昇幅72%(5回でキャップ)
知魅40%‪✕‬付与効果250%=上昇幅100%(3回でキャップ)

盛運の唄の使用による注意
付与レベル2では強化できない。付与効果は、現在の付与効果を概ね2倍にする



〇連撃系
実装直後は連撃の計算が壊れてたが修正された。







本来は門外不出だけど、どーでもよくなったので書いてしまう地勢の関係性_(:3 」∠)_

2021-07-14 21:45:17 | 小技
前田慶次の修正があったので「おさらい」の意味も含めて

そろそろ地勢の上書きなどのトリックをわかる限りで簡単に書いちゃおうかと(ΦωΦ)


1・メビウス以外の味方の地勢は基本的には上書きできない
2・敵の地勢は術士の「知力」の比較と「特化技能」の新しい物、アイコンの強度(簡単に言うと上向きや下向きに矢印)で判定される
3・奥義といっても「地勢」を置くだけなので、通常地勢と同じ扱いで2の法則に則り上書きされる
4・メビウスはやや特殊で、強度>特化最新で上書き判定される。
5・蓬莱だけは緊急を要するときに使うケースが多いので、上記の理由含めて一番強度が高いメビウスと覚えておくと楽。逆に強度が低いのが万死一生で、特化の古さで感銘を上回るので上書きできない。それどころか感銘で上書きされる「奥義四天王最弱」。付与などのアイコンの優先度とは別個で考えておくと楽。
6・流派は比較的優先度が高い。多少知力に差があっても、困ったら流派で理論上は上書きを狙える。
7・上書きには乱数が入って多少のムラがあると考えられる。知力が10000開いてても失敗する可能性はあるが、知力による補正はしっかりデータで出るくらいの成功率にはなる。


解説
1・味方が凶変張ってしまっても弁才に上書きはできない
2・敵が糸立(矢印なし)を張って絶縁舞してドヤ顔してたら、地勢強度(矢印下向き)や特化最新で上回る弁才・弐で多少知力の差があっても簡単にプゲラできる。上覧とかでこれをやる人が居たら上書きして遊んであげましょう。なお、知力が敵=自分であれば、強度が高い凶変などでも上書きができる可能性が高いが絶縁の有無で考えましょう。
3・奥義地勢でも2の法則に従うので、祟りも強度強めの地勢で上書きされる可能性はある。逆に5でも触れてるが万死は奥義四天王最弱では感銘にすら上書きされる雑魚地勢。
4・メビウスだけは法則に則り上書きができる。というよりも敵が使うのなんか対人くらい。メビウス使うときは多少理屈を知っておいたほうが立ち回りが楽になる。余談だが感銘は効果7分だが、途中で上書きが可能で上書きから7分にカウントが直される。暇になったら感銘を使って上書きもあり。
5・ここで勝手に「強度」と解説してるのはアイコンに矢印があるかないかという部分。
・・・矢印なし

・・・矢印あり。こっちのほうが優先されやすい。ほかの地勢アイコンも同様
これにより、メビウスで言えば
蓬莱(強度)>蛮勇(強度)>唯我独尊(特化10・奥義であるため感銘より上位)>獅子(強度+特化8)>感銘(特化10通常)>凪(強度・特化3)>万死一生・九死一生(まぁ効果時間で凪含めて相殺できる可能性すらないけど)
という力関係になるはず(ΦωΦ)
6・流派は特化よりも優先されやすかったりする。上書きできないときは力不足とあきらめましょう
7・多少運要素もあるよ!


この知識があると、知力以外の判定要素が分かりやすくなるので上書きを積極的に狙える・・・・かも_(:3 」∠)_
元が雅楽なのでボクがこれ書くのもおかしな話かもしれませんけど( 一一)

前田慶次は週末にでも・・・使い勝手は結構これで変わったはず(*'ω'*)


重ね掛けできる技能に対しての注意点

2020-10-08 20:15:23 | 小技
二者強壮や荒魂3のような技能の設定に対しての注意点!

1と3の小十郎の軍略は二者選択式なので対象2名に付与が可能です。
ここの「魅力 高い味方」の部分で重ね掛けか二者選択が分けることができます(*'ω'*)
1の条件「魅力 高い味方」を「魅力 昇順(降順)」に変えることで、他のキャラにも付与が行くように設定できます(*'ω'*)
画像の設定だと重ね掛けですからね_(:3 」∠)_




最近の腰袋事情(ΦωΦ)

2020-08-04 19:53:04 | 小技
いつの間にか仕様変更になってた腰袋という印象の人も多いと思います(ΦωΦ)

・果てしなく大量の銀を使う
・終わりがなかなか見えない
・生気までは何とかなるけど、価値までなかなか上げる銀が集まらない

そんな声がたまに届きます_(:3 」∠)_

今、領国銀は
☆ログインボーナス
☆イベント交換
☆冒険や生産、大名物探索
etc...

というように、従来の方法以外の入手がメインとなって集めやすくはなりました。。。

けど

南蛮遊技場での交換が一番多く取れるんですよね_(:3 」∠)_

福袋などでたくさん貰えたりしますね(*'ω'*)


軍神以外の交換品でも色々いいのがあったりします。

ちなみに、検証結果というほどでもないですが
・集印帳では元々17%の当選率で遊戯メダルが出やすい
・集印帳の癖なのか、連続して引いたときに遊戯メダルが初めに出ると、体感的に確率以上に多く引く(6個引いて4個や5個とか結構聞きますね)


ゲーム時間の正午に1キャラ1個だけ開けるとか、人がログアウトを始める時間に空けるとかのゲン担ぎはたまに聞きますが、
このメカニズムが分かれば付与石なんかも当てやすくなる・・・・・・のかな?(ΦωΦ)

相手はコンピューターなので感情も無く排出してるだけとは思うんですけどね。

メンテ明けあたりに、時間ずらして引いてみるのも面白いかもですよ(*'ω'*)


ちなみに、腰袋の継ぎ糸・参の1個あたりの上昇数は200なので、レベル1上げるのに300個必要で銀に換算すると21000枚デス(*'ω'*)

そういった意味で遊戯メダルは安定の大当たりだと思ってます(ΦωΦ)




【育成】空き時間でやっとくと楽なこと・四聖獣の塔(青龍)編

2020-07-21 22:23:14 | 小技
これは、秘石の青赤がまったく終わってない人向け、尚且つ道標が余ってるけど使う機会がない人向けの
最大15分程度のランニング感覚の内容デス


で、具体的に何するかというと・・・・

倒しやすい雑魚倒して宝箱を開けて出るだけ
これだけです(*'ω'*)
青龍倒してもいいですけどね。。。

なぜ青龍の宝箱を開けるのか?
・百草翁の召喚符がドロップしやすい(これをたくさん集めて朱雀でインチキします)
・敵が弱いので、灰塵おんもとか全体系英傑で一掃できる。水晶も狙いやすい。
・ルート上に眷属が立ってたらこれも雑魚感覚で落とせる
・鬼2+眷属3+宝箱で40~50個の欠片が勝手に集まる
・仮に青龍やっても5分も変わらない

空き時間の10分~20分でこれらが1キャラだけで全部可能ナノデス

数人で入って宝箱開けてなんてのもありです(*'ω'*)
体感で4~5周で1個くらいドロップした記憶・・・
(出ないときは出ませんが50個の欠片を集めたと思えば)

1日3周と決めて、40個手に入ると仮定して
15000÷120=125日
1日30~40分宝箱回収するだけで、4か月で概ね終わるんですね(*‘∀‘)
倒しちゃえばもっと速いですし、水晶出ればさらに速くなりますよ

雑魚狩りで覚醒消費とか、お供の育成ついでには最適です(ΦωΦ)





【夢幻城・冥宮】痺れ系英傑を使って上の階を目指すには

2020-07-19 15:32:15 | 小技
ボクの設定はあくまで城150/冥宮70を上がることを目的に、英傑がそんなに揃ってないという仮説で進めているので、

上に登れるくらい優秀な英傑を揃えると物足りないものになってくると思います(*ノωノ)

全体系を多く揃え、痺れてる間に倒してしまおうというのが、上層階で勝つコツのようになってます(*'ω'*)

開幕の真田パパや半兵衛の開幕行動をちょっと遅らせるだけで、攻撃回数が上がり倒しやすくナリマス。
痺れ技能の前に待機4秒を置くだけです(*'ω'*)(黄色ネームなら。青の第六点魔王は自分で探してみてね♬)

開幕の痺れのタイミングをずらす方法  

あとはP含め余計な行動をとらないように設定するだけなので、慣れてきたら自分で組んでやってみるのも(*'ω'*)

英傑信長のダメージUPに伴う用途の拡大

2020-07-02 20:02:56 | 小技
英傑信長(古セット術アタモード)

概ね16000くらいのダメージとなり、政宗のような使い方も出来るようになりました(*'ω'*)

消費気合は相変わらずなので、能なら従来通り、古なら神気招福を入れて術アタとして使う方法も(*'ω'*)

滅多に使わない技能の効果 【能楽編】

2020-06-29 23:32:37 | 小技
昨日のお茶会、Google検索からの流入で驚くPV数が出てて自分でもビックリ(*‘∀‘)
(4時間で1200超えてました)
お茶会の募集まで出てましたね。
みんな見てくれてるんだなぁと(ノД`)・゜・。
いつも見てくれてありがとうゴザイマス(*'ω'*)

さて、
雑魚専門の癖に雑魚狩り飽きて、またさぼってるのでネタなんかありませんので
ちょっとだけ違う事でも(*'ω'*)

最近の傾向、
このアイコン
激昂の謡
これだけになってるかと思います(*'ω'*)

構成上、強めの銀枠以上のボスだとこればっかりになりがちで
当たり前のようになってますが
これ以外でも便利な技能も多々あります(*'ω'*)

例えば

☆英傑で単体の武芸しか出ないけど中尊寺の装飾石のノックをしたい
なんてときにおススメの構成と地勢を(*'ω'*)
能:鎧芸芸芸軍医  相手:武家の棟梁・真
鎧=矢弾陽動 軍=6c>才覚 能=波風の謡  そして6速攻!
波風を使うと守護、警護がほぼ無効になるので、芸英傑でおそらく6をターンキルできるハズ(*'ω'*)
波風は他にも、法の空蝉もほぼ無効にできるので、鉄典などが居る構成で空蝉持ちが居る時も有効だったりします(`・ω・´)

☆絵巻埋めで真田伝の信玄、甲州軍学山や林が邪魔すぎる
能:鎧軍仏医芸鉄
鎧である程度釣りつつ至り維持 能=黄泉の謡
軍術で24t維持しつつどちらかを速攻
黄泉の謡で沈黙が呪詛耐性が付いてても結構刺さるので、封じてる間に速攻!

たまには違う地勢でサクサク狩るのも悪くないですお(*'ω'*)




雑魚飽きたので茶会でもやってみる(*'ω'*)

2020-06-28 19:13:08 | 小技
後夜祭の雑魚も、10倍達成した瞬間に飽きてしまったので・・・

護法具が使われないまま袋に入ってたので何となくお茶会を(*'ω'*)
※よくわかんないけどやっちゃえーのノリ


☆準備するもの
・茶器(銘入り)・・・後から特殊効果を外すので(*‘∀‘)
・茶葉・・・色々種類あるけど、星野山ドロップの妖怪茶葉でいいんじゃないかと
・茶菓子・・・使うと効果がありそうですが、護法具たくさん入れるつもりならなくても問題無さそうです。なお、お菓子はドロップか生産で作るしかないので、市売りしてればそれでいいと思います
※よくわかんないので全員茶器持たせてたけど、これはどうなんだろう?(*‘∀‘)

☆場所
屋敷・・・長屋で大丈夫(*'ω'*)

☆手順

茶器を鍛えたい人が茶器を屋敷内で使ってスタートです。茶葉なども鍛えたい人が持ってる必要があります。
なお、使った人の茶器が強くなるので、人数分これをやらないといけないんです(`・ω・´)

茶器を使い、茶葉とお茶菓子を選び、俳句や短歌を徒党の人と作るのです(*'ω'*)
これがマッチするとステータスがもりもり上がるんですけど、中には酷い句になりそうな選択も・・・
試しに酷い句にしたら、意外と効果高くて思わず(〃艸〃)ムフッ



回数ぶん、鍛錬が埋まりました(*'ω'*)


15回でこんな感じに


特殊効果を取り除いて、



護法具・防甲⇒護法具・術乙を使ってこんな感じに('◇')ゞ

☆感想
◎命中補正+2が付くので物理アタさんには嬉しい仕様っぽいです。
◎気合付与が出来ない(?)ので、武士や古神のように気合が欲しい特化には不向きかも。。。。
◎防御は絵画よりも高いので、気合を捨てて防御をとるなら茶器のほうがよさそうです。

たまにはアイテム求めての戦闘とか忘れて、こういう隅っこのコンテンツも楽しいかもです(*'ω'*)
まわりに茶会に詳しい人が居たら色々聞いてやってみよう!('ω')ノ





今更聞けない土御門法師の使い方(*ノωノ)

2020-06-27 22:52:47 | 小技
装飾石、死人特効、護法具などの特殊効果が主流になってきたので、この人のお世話になる回数も多くなったと思います(*'ω'*)
基本、黄色い丸の特殊効果の取り外しや、対人上覧ポイントで交換したもの取り付けでお世話になるのですが。。。

この人絡みの「あれ?なんで?」というケースを纏めてみました(*'ω'*)

☆護法具が取り付けられない!
⇒特殊効果に装飾石の効果が入っていませんか?

☆腕貫の特殊効果が外せない!
腕貫は銘入りの生産品ではありませんので外せません・・・

☆籠手の特殊効果が外せなくて護法具が使えません!
⇒覇道や勇気の籠手に、星野山の付与をしてませんか?
  生産品の籠手で星野山の付与→取り外し→護法具の手順デス

☆装飾石効果消えちゃう!
⇒もう一回取りに行くんだ!

ポイントを纏めると

・籠手は生産品で星野山の付与を1~2ケ所集中で上げて、星野山の特殊効果を消してから護法具を使う
・勇気や覇道の籠手で護法具を使うなら、星野山の付与は諦め護法具だけで勝負
・装飾石は最後の仕上げに。何度も護法具を入れるならその都度装飾石を準備しないといけない
・腕貫に装飾石を使ったら、その装備に二度と護法具は使えない
・生産品じゃないと取り扱いが制限される

これから籠手なども強くしようとか思ってる人は注意してくださいね(*ノωノ)