
そこには、近所の子供達がいつも大勢遊んでいた。
紙芝居が来たり、子供の社交場だったように思う。
年上は、年下の子供を弟妹のように面倒見て…いい時代だった。
急な階段を登る途中に馬の石像があり、
いつも子供達の遊ぶ姿を見守っていてくれた。
そのお馬さんと会えなくなって50年

最近、会いたいなあ…と思うようになった。
昨日は、茨城から同級生が会いにきてくれて
楽しいミニクラス会となった

一夜明け、きょうは懐かしい妙見山の散策。
昔と変わらぬ風景に胸がいっぱいになった。
お馬さんも、それなりに歳をとったかな

ここでこんなことをして遊んだっけ。
懐かしい思い出話に花が咲いた。

懐かしい思いに浸れる夢子さんが羨ましい!
今の私って懐かしさを惜しんでいられない位、周りに振り回されていて・・・、
「昔を懐かしむなんて年とった証拠」と言われても、
やはりその懐かしさがあるのは素晴らしい事だと私は思います、
幾つになってもその時代に戻れるようで・・・
昔はガキ大将がいて、大きい子が小さい子の面倒をみながら遊んだのを思い出します。
そんな中で上下関係や年長者への接し方なんかを知らず知らず教えられたような気がします。
知らぬ間に孫が居てもおかしくない年頃になってしまって、見た目はジジイになった私ですが、心の何処かに子供の気持が残っているように思っています。。
皆さん、持ってると思いますが、なかなか行く機会がないですよね。
タイムマシンに乗って
楽しいひと時を過ごされたようですね。
しっかり秋めいてきました。
20日、楽しみね。
宿の方、まだ空がでないようで、
そこがだめなら、1週刊ぐらい前に別のところに
する予定です。
ホントに歳を取った証拠ですよね
小さい頃、近所だった同級生が遊びに来ました。何年振りかでうれしかったです。
昔、遊んだ公園に行ってみたいなあ…と、誘ってみたら賛成してくれ実現しました
忘れていた遠い思い出が蘇ってきました。
思い出を共有できる幼馴染がいるって幸せ
父は、このお馬さんに私を乗せて写真を撮りました。
大さんも、小さい頃を思い出す時がありますか
そうそう、ガキ大将がいましたね。
ごちゃごちゃ揉まれて遊んで、その中で学んでいったのでしょう。
最近、無性に懐かしく思います。
いつからか、あのお馬さんが見たい!
そんな思いがつのっていました。
50年ぶりの再会は感激でした
子供の頃の無垢な心に戻れました
隣の須賀川市にある私の思い出の公園です。
いつかのんびり昔を偲びながら散策したいと思っていましたが…
毎日の忙しさに流され、忘れ去られていました。
ところが、昔やんちゃ坊主だった同級生が遊びに来てくれて夢が実現しました。
遊びまわった妙見山を登ったら、胸がキューンとなりました。
毎日、このお馬さんに見守られ大きくなったのですね。
デジイチ、回復してよかったですね
nikoさんのパワーには驚きです
なんと頼もしい。
宿の方は、お手数でもよろしくお願い致します
もうすぐですね
幼馴染と会うと、一瞬にしてその時代に戻れますものネ
こちらの妙見山が懐かしいスポットなのですね。
私も去年、
還暦のお祝いを兼ねて数十年ぶりの同窓会がありました。
それは~~懐かしいひと時でした。
時間を割いて、自宅から小学校までゆっくり当時を振り返り歩いたりもしました
勉強会、10日後となりましたね
私は前日帰省してお墓参りや親戚まわりを済ませ
夢子さんたちとの初対面の予定です。
くれぐれも宜しくデ~~ス
私達も還暦祝いには、楽しいクラス会を企画しようっと
自宅から小学校まで歩くなんていいですね。
昔を懐かしむなんて、歳をとった証拠なんでしょうけど…
遠い昔を振り返る。そんな時間も大切のような気がしました。
今年は、taeさん、yunさん、nikoさんとお会い出来るなんて夢のようです
きっと、思い出に残る楽しい秋の日になることでしょう
私は田舎っぺですので、覚悟してきてくださいね
カメラを忘れて行ったらどうしよう
初めて知りました
何度も行っているのにまったく気づきませんでした、そういえば遊具のあるほうはいつもスルーでした
幼少期に遊んだ人限定なのかもしれませんね、素敵な大事な思い出ですね
私はというと、、、野原や山ですわ
幼馴染と一緒に懐かしい妙見山へ行けて、ホントにうれしかったです
いつか行けたらいいなあ…と思っていたので。
岩をくりぬいた急な階段を登ると、右側にお馬さんがいるんですよ
ステラさんは、野原や山ですか
懐かしいでしょう。
夢でも見られたらうれしいわ
幼い頃に戻って、自分の原点を見つめ直そうかなと思います。
今度、機会があったらご案内しますね