ファイナンシャル・プランナー小柳絵津子 ☆    FP 夢なび  おしゃべり箱

今日一日のちょっとしたラッキーをみなさまにおすそ分け・・・★☆♪≪夢先案内人☆FPなび≫姉妹版♪

2016年 猿が去る?2017年 酉が来る?

2016-12-31 09:32:04 | 日記

こんにちは、夢なびです。

2016年も、残すところあと15時間あまり。

いろんなことのあった一年ですが

皆さまには良い年であったことと思います。

個人的には今年は、これまで読んでいない

新しい作家さんの本を

数多く読みました。

伊吹有喜、小野正嗣、森沢明夫、

宮下奈都、垣谷美雨などなど。

大好きな恩田陸や有川浩の作品も

面白かったなぁ。

音楽は、といえば、

XJAPANが完全に復活し

特にYOSHIKIのメディアでの活躍も多く

非常にうれしい一年でした。

2017年も、1月からカーネギーホールでの

コンサートもあり今からウキウキ気分。

We are X!の劇場公開と

新しいアルバムも出るでしょう。

今から楽しみなことがたくさんです。

皆さまにとっても、

2016年と同じように

2017年が素晴らしい年になりますように。

今年一年、大変お世話になりました。

来年もよろしくお願い致します。

良い年をお迎えください。


   夢先案内人☆FPなび


     小柳絵津子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読後記録 虹の岬の喫茶店

2016-12-29 08:27:25 | 趣味

こんにちは、夢なびです。

本日は読後記録。

森沢明夫氏の「虹の岬の喫茶店」。

これ、知らなくて読んだのですが

千葉県の明鐘岬に実在する喫茶店をモデルに、

喫茶店の店主と店を訪れる客たちの交流を描いたもの。

2014年、女優、吉永小百合の制作・主演で

「ふしぎな岬の物語」のタイトルで映画化されています。

ああ・・・実在するのね?

「生きることは祈ること」

うん、そうかもしれません。

自分のことではなく、人を思って

そしてその幸せを祈ることができたら・・・

じんわりといい小説です。

お正月のお休みにでもどうぞ。

    

2013年 幻冬舎 P302.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読後記録 「風が強く吹いている」

2016-12-27 15:07:07 | 趣味

こんにちは、夢なびです。

本日は読後記録。

三浦しをん氏の

「風が強く吹いている」。

ご存知の方も多いと思いますが

これ箱根駅伝を舞台にした小説です。

正直、それほど駅伝には興味も関心も

なかったのですが、

この本を読んで認識を改めました。

もちろん、これほど簡単に

箱根駅伝に出られるものではないでしょう。

ですが、きっと走っている人たちの気持ちとか

何のために走るのかということは

三浦氏の書いたことに

「そうだ!」と賛同される

アスリートも多いのではないでしょうか?

もうすぐお正月

お正月といえば箱根

箱根といえば・・・?

どうぞ、読み応えあり

読後感最高!

2006年 新潮社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界名作劇場 『タイタニック』

2016-12-24 08:20:51 | 趣味

こんにちは、夢なびです。

本日は世界名作劇場で

もう紹介するまでもない名作である

『タイタニック』のお話です。

ジェームズ・キャメロン監督、

レオナルド・デカプリオ主演で

ケイト・ウインストレットが相手役。

一応分類的にはラブロマンスなのでしょうが

女性の自立の問題でもあり

仕事とは何か、を問うストーリーでもあります。

今からの季節にぴったりの一本。

ぜひご覧ください。

   

1997年 アメリカ 194分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読後記録「いつか終わる曲」

2016-12-21 08:42:48 | 趣味

こんにちは、夢なびです。

本日は読後記録。

加藤千恵氏の「いつか終わる曲」です。

15の曲にそれぞれの短編がついています。

残念ながら、私はスピッツしか知りませんでしたが

若い人たちはご存知かもしれません。

登場人物は中学生から40代まで。

それぞれの、恋愛、失恋、友情等。

誰でも「あの曲」を聞けば

あの頃に戻れる、と言う

思い出の一曲があるでしょう。

せつなさとそして思い出を。

2016年 祥伝社 P307.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする