私とワンコの関係

ダメ人間の私を助けてくれてるワンコの話 聞いて下さい

バスツアー  アートな御朱印巡り

2020年10月29日 | 日記
今日は晴れてる大阪市内
風が少しつよいかな?

こた母さん  コメントありがとうございます

なんかね ほんまにひどい番組があって ローカルなんやろうけど マジ「ええんか これ」って思うよ?前社長も見てたとかで「あんなんよーやりよんな」って言ってました
焼き鳥件 それ親買った?せめてその周辺の焼き鳥買ったんやろな まさかのほったらかし? それ犯罪レベルやんね  私きっと親に文句言うかも 知らんと買うと思ったら・・キモイよね~~~


先ほど まぁまぁなショックをうけました

伊藤健太郎さん ひき逃げ容疑で逮捕・・・(ノД`)・゜・。

逮捕とか 一番縁がなさそうな子やのになぁ

気が動転するのは分かる  冷静ではおれんやろう  やろうけども  あかん 逃げたら  あかんなぁ

好感持ってた青年なので ほんまに残念  ほんまに残念やわ  ショックです



次は金長神社と地蔵寺

金長神社
伝説上の阿波狸合戦で落命した金長狸を祀った神社である。金長の死後、染物屋の茂右衛門が金長大明神として手厚く弔い、金長は江戸時代後期の弘化5年(1848年)正一位に上った。
長らく屋敷神社として祀られていたが、1956年(昭和31年)、商売繁盛、開運の神としてこの地に勧請された。

地蔵寺
嵯峨天皇(在位809〜23)の勅願により、弘仁12年弘法大師が開創された。大師は、自ら約5・5センチの勝軍地蔵菩薩を彫られ、本尊に安置したと伝えられる。
その後、淳和天皇(在位823〜33)、仁明天皇(在位833〜50)の3代にわたり天皇家が篤く帰き依えされた。さらに紀州・熊野権現の導師を務めていた浄函上人が霊木に延命地蔵菩薩像を刻み、
その胎内に大師作の勝軍地蔵菩薩を納められたとも伝えられている。この勝軍地蔵菩薩の信仰からか、源頼朝、義経をはじめ、蜂須賀家などの武将たちが多くの寄進をしている。

とあります

私 この金長神社ってお参りしたかった ってか 見たかったんですよね

映画のヒットで撮影所が「金長大明神」の木札を作って 行者に拝んでもらってたそうなんですが 行者によって「祈祷」の仕方が違ったものが重なり合って

行者が拝むとその方が亡くなったりとかがあったそうなんです  って いう話がありましてね  興味を持ったんですけど

金長大明神の祟りとかではなくて 行者の問題  良くない行者もいたんでしょう 他人が拝めなくしたようです

実際 その木札は ある行者さんが持ってるそうです

なので この金長神社には何も関係ないのですが なんとなく 「行きたいなぁ」って思ってました

四国では 弘法大師がキツネを追い出したので 神様の眷属には「タヌキ」がなっています

通常 稲荷神社は本州ではキツネなんですが 四国では タヌキになるそうです

こちらのお寺は 普段は無人です  「守る会」みたいな方々が団体とかが来るときは説明をしに来てくださるようです

一般の方も電話で連絡すれば して頂けるようですよ

でも 小さなお寺で 実際 この写真にある「本堂」しかないです

境内がないです  

でも私は ずっと来たい場所でしたから 大満足でした




地蔵寺  って京都にもあるんですが こちらは初めて参拝しました

境内に 寺にはない ヤシの木みたいな木もあって 目をひきましたね  他ではみない

それなりに 広いのですが 山の中にあるお寺に比べたら せまく感じるかもしれません

歴史は古く 散策してても 「時代」を感じるものがたくさんあります

こちらと金長神社とは車で10分ほどしか離れていません

住宅街にあって 目の前にはマンションも立ち並んでますけども 中はむっちゃ静かです

「シーン」っていう感じでした

こちらで 法話とか聞いてみたいですね



金長神社









地蔵寺

























コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスツアー  アートな御朱... | トップ | バスツアー  追記 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちびまゆこ)
2020-10-29 16:47:27
こんにちは~!
昨日の記事にコメント入れたはずなのに
入ってなかった・・・母さんごめんね(>_<)
ラジオ体操の銅像が気になったよとか
書いたのに(笑)
今日はちゃんとコメント残せますように☆
そうそう、伊藤健太郎ひき逃げ!
今ちょうど映画の宣伝とかでやたらと
テレビに番宣で出ていて、昨日も一昨日も
見ていて・・・今ノッてるんだな~と思っていた
矢先にやっちゃいましたね(^^;)
事故を起こしてしまうのは人間誰にでも
起こりうることだけれど、逃げたらダメですわ・・・
私もテレビで見ている限りは嫌味のない好青年だと
思ってたので残念です。
「ようこそ」ってお迎えしてくれる狸さんたちが
とっても愛らしいですね(*^-^*)
街中にあってもやっぱり神様の宿っているところは
空気が違うのでしょうね~
私もそういうところに心を清めにいきたいです♪
返信する
Unknown (こた母)
2020-10-30 08:35:57
勿体ないよね~。
気が動転したのは分かるけど、いい子なだけに
ほんと勿体ない。
容疑者だもんね・・・。
金長神社、子供の頃に行ったかも?
小松島にあるんだよね?
小松島と言えば、フィッシュカツと竹ちくわなんだけど、
食べた?
美味しいよ~。
地蔵寺も、行った事あると思う。
子供の頃なので、記憶が・・・(笑)
タヌキは、阿波の狸大合戦だっけ?
まあまあ、有名?です(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事