今日最後の更新。7回目の最高記録達成
お昼前にお散歩で撮りました。 だったけど気分は最高。
雪が降っていると誰もが寒そう、と思うみたいだけど本当はあったかいんです。
雪のないアスファルトの上を歩く時の方がずーっと寒いんです。
地吹雪の荒れた天候は別ですが…。だから雪の上をてくてくとなんぼでも(いくらでも)歩けるんです。
その為には着ぐるみ のように と はかかせませんが…。
上の画像は人通りの多い道で真っ直ぐに行くと中学校に辿り着きます。
写真の撮りやすい場所、だからこれで3枚目?くらいかな。
の木のある幼稚園。存続が危ぶまれています!
右足でリードを踏みつけながら
やぶを越えて大はしゃぎ。夕ご飯も久しぶりに完食。数分で食べ切りビックリ!
野うさぎのようにぴょんぴょん、ここがお気に入りです。(庭にて)
良かった。元気になって…今は膝の上でおねんねです。
ミックスティーです。南瓜の種とレモンの種を軽く炒りつけます。
庭にあったハーブのレモンバームやどくだみの葉を乾燥させたものとを一緒に。
癖もなく飲みやすいミックスティーです。ハーブだけだと味がとんがりますが、
こういった種などを利用すると以外に甘味があって美味しいものです。
初めて光学ズームで 結構いいかも。ぶれるかなぁと思ったので意外でした。
今日はちょっと遊んでみました。
まだまだじゃのう…かしこ
今朝は曇り空ながらも寒気が弱まりきのうと比べると雲泥の差。
やっといつものとに戻り、二人とも食欲旺盛!買物、お散歩を済ませてついでに写真も撮った。
今はときおり、 も見えて気分も上昇。私の思った通り、雪も程々に降って終わるかも?
でも油断大敵!必ず年に2,3回はドカ雪が降る。そうなると屋根から落ちた雪と共に
なんと2m位の高さまで積まれ、ほおっておくと中へも外へも出られなくなる。
回りに塀で囲まれた家は雪で覆われて部屋によってはずーっと真っ暗闇、という事にもなりかねない。
さて、主婦というものは延々主婦であり時には投げ出したい時だってある。
それが昨年のお盆、だった。あまりの忙しさに半べそをかきながらお台所に立っていた。
その理由。我が家では皆(私以外)、外食が多いので3度3食手作りだ。
悲鳴をあげるのも無理からぬ話。暮れは31日、お盆も12日か13日とギリギリに帰省。
だからあの手この手の苦肉の策を考えるのだが、なかなかうまくいかずに…この調子。
とうとうぶちぎれて「どうして私だけ、朝から晩まで立ち尽くしていなければならないの?」と、爆発。
好きな料理が嫌いになった瞬間であった。
津軽の女性は雪と共に生きているので、やはり暖かい所で暮らしている女性よりは気が強いかもしれない。
私は10kgのお米を2袋持てます。こう見えても農家の娘であり、一応スポーツ万能。(昔の話)
一見、まじめに見られがちな私。タバコ(今は吸ってません)、車の運転も出来ると皆一応にビックリ。
凄く以外に思われがちです。だから「まじめ!」と言われる事に拒否反応を起こします。
私はそんな立派な人間ではないっ…てね。だからしきたりとかは重んじるけれど、それに
忠実に従う、という事が出来ない不器用な女です。だから社交性は全く無し。
縛られるのも大嫌いな自由気ままなわがまま女でござりましゅる。
だから今まで猫、かぶってました。
トウガラシ味噌を小1ほどを納豆に混ぜて頂く。
ちょっと辛いのでご注意を でも美味しいよ。お味噌汁は甘めの物か、薄味が合います。
残り少なくなったので、前回作りました。もう2年物で全然味は変わらない。
(冷蔵保存)
青唐辛子の一升漬けはお醤油だけどこちらはお味噌味。
どっちも美味しいけど青唐辛子の一升漬けはどちらかというと夏に合う調味料みたいな物。
トウガラシ味噌は普段のお料理に合う万能調味料、みたいな物かな。
3年味噌はコクがあって美味いよ。5年味噌もあったかな?
5回目アロエ酒。
2,3口飲んだら、手元が狂ってこぼした。それも2度も…結局何も残らなかった。
飲むなって事かしら。そのあと、チビ丸が舐めなめしていた。
じゃがいもの皮のきんぴら ▼材料
じゃがいもの皮3個分、糸こんにゃく30g強、人参、出し汁大さじ11/2、
醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、とうがらし、ごま油、白胡麻。
お菓子用の小さなブランデーの瓶に白胡麻を入れるととっても可愛いし、使いやすい。
▼作り方
①じゃがいもの皮は皮揚げと同じように下処理をしておきます。
②フライパンを軽く熱し、サラダ油を少々ひいて、パパッと強めの中火で炒め合わせます。
③最後にちょこっとごま油を入れて風味付け。
調味料はお好みで多めにしたり、糸こんにゃくを入れなかったり、出し汁の代わりに出しの素を入れたり。
もっと更新するかも…しつこい
豚の薄切り肉を重ねてミニ豚カツを作りました。柔らかくってとってもジューシー。
重ねる時に小麦粉を少しつけるとよいというが、無視してそのまま重ねただけ。
もちろんパン粉は自家製。小さいので揚げ時間も短縮される。
干しぶどうのワイン
秋に葡萄を買ってきて少し天日干しにする。
そのあと、蓋の出来る瓶の中に日本酒と干した葡萄を入れ、3日程おく。
出来れば少し長く置いた方がよい。とても美味。安い日本酒でお試しあれ。
漉したらまた日本酒を注ぐ。美味しかったので2番だしならぬ2番酒…を作った。せこい。
本来は干しブドウと燗冷ましを使うらしい(甘口ワイン風)。お好きなほうでお試しを…。
済みません。中身…飲んじゃった!!
そして空き缶に布を張って小物入れ。暇つぶしに作ったのに時間を忘れて没頭した。
3回目の
トウガラシ味噌の作り方
▲材料
青トウガラシ(生)100g、味噌600g、酒大さじ8、味醂大さじ6、砂糖大さじ10
①トウガラシは小口切りにする。
②すり鉢に味噌を入れ、つぶつぶがなくなり、滑らかになるまですりこ木で擦る。
③小鍋に①、酒を入れて火にかける。トウガラシが柔らかくなったらいったん火を止める。
④③の鍋に味噌、砂糖、味醂を加え、再び火にかけて練る。あまり硬くならないようにする。
(鍋の底に杓子で一文字が書ける位まで)
※冷蔵保存で1年くらい。シソの葉、エゴマの葉を入れたりする。
自家製の味噌、純米酒、赤砂糖(ブラウンシュガー)を使うと尚、美味しい。
日持ちのする物で2年目に入っても味は変わりません。
3年物の味噌を使って乾燥させた青シソをほんの少しだけ混ぜてみました。
季刊 やさい畑 2006夏号~ 長野県信州でこのトウガラシ味噌がよく作られているそうです。
ご参考にさせて頂きました。ユズコショウやピクルスの作り方も記載されている本です。
トウガラシは冷凍保存したものが12,3本残っていましたので早速作ってみました。
作り方は簡単ですが、やはり素材がよければお後がよろしいようで…。こだわりです。
でも試してみたい方はおうちにある物でぜひ…うま~いですよ。
「キャベツのサラダ」と言うと普通、何を思い浮かべるでしょうか。
私がよく「キャベツのサラダでも作ろうかなっ!」と言うと、いつもすぐ上の姉に聞かれたものでした。
「キャベツのサラダって?」と。珍しいのでしょうか。
ツナを入れたサラダは一般的にありますよね。でもツナも手作り出来るんですよ。
安いマグロ(筋の入った)の塊がパック売りで売られている事があります。
それを生姜と一緒に入れて茹でて下さい。そうすると簡単にツナが出来上がります。
他のお刺身も残ったら一緒に茹でてかまいません。小骨を取り除いたり、
少し手間隙がかかりますが、作っただけの甲斐はありますよ。きゅうりの細切りと一緒に
マヨネーズと合えて、レモンをちょっとしぼったり、ツナの佃煮やいろんな物に応用出来ます。
食べ切れない時には、オイル漬けも出来ます。サバ等のオイル漬けも美味しいですよ。
キャベツは太めの千切りにしてさっと茹でてザルにとり、そのまましばらく置きます。
絞らないのがポイント!
あとは残り物の人参や魚肉ソーセージや卵焼き(ゆで卵)、パセリなど、普段ある物を使うだけです。
味付けもシンプルに塩、胡椒、マスタード等など…。
ポテトサラダにも塩を振って絞った(この場合は生キャベツ)キャベツをきゅうりの代わりに入れます。
ソーセージは甘酢炒めに、子供が嫌いかと思いきや、おかわりしたのでビックリ!
今回は手作りの物を使いましたが市販のウインナーソーセージでも美味しく出来ます。
手作りさつま揚げ(冷凍した物)。
キャベツ炒めもシンプル料理です。塩、胡椒、お醤油がベースです。さつま揚げや
油揚げ、人参を細切りにして鍋に入れて炒めるだけ。各家庭でよく作られています。
郷土料理、とはいきませんが他の地域ではどうでしょうか。
我が家では人参とじゃがいもと玉葱、キャベツの買い置きがあればほとんど暮らして行けます。(笑
一つの素材でいろいろ考えて工夫して作る方が向いているようです。
もうハイカラなお料理を作るのは飽きたのかもしれません。
若い時はパンを主食にしていました。
でも最近ではおやつ代わりの方が多くなりました。ピーナッツバターも手作りだととても、
美味しい物です。でも国産の落花生はとてもとても…(苦笑
メロンパンはロールパンにクッキー生地をかぶせると簡単にメロンパンになります。
型をつけたりグラニュ糖をまぶすのがとても楽しいです。
私にとってパンやお菓子作りはたぶん、工作作りの延長だと思います。
色を塗ったり、形を作るのは全部共通しているようです。
だから飽きっぽい私でも長続きするのかもしれません。
菓子パンにもほうれん草のお浸しをつけて。ピザ風トーストにもちゃんとお野菜をいっぱいのっけて。
ほうれん草は塩ではなくお砂糖を一つまみ入れて茹でます。
シュウ酸が多く含まれているのでちゃんと下処理はして下さい。
茹で汁は漂白剤の役目もありますので気が付いたら雑巾や布巾などをしばらくつけ置くのも手。
牛蒡のアク抜きにつけ置いた水も消臭効果があり、速攻効果はテキメン。
ものの見事に臭いは消えました。県産の長芋もインフルエンザの抑制に効果があるそうです。
掛け布団におしっこをされたので、この牛蒡を買ってきて一役かってもらおうと思っています。
夕べは掛け布団を反対にして難(臭い)を逃れました。私、人の倍、臭覚がするどいんで我慢ならない。
ところで羽毛布団ってクリーニングに出すとどんくらいかかんの?もう一枚薄手の物もあるのよ。
困ってます。よい方法はないかしら~。