高島トレイル 愛発越~武奈ヶ嶽(~
今津町杉山)までを1泊2日で歩きました
ホントは愛発越~
水坂峠の予定だったんですが
武奈ヶ嶽山頂からスグの分岐を間違えてしまいました(泣)
間違っていることを確信したときにはもうかなり下っていて
水も500mlまで減っていたので涙を飲んで引き返すのは止めました
というわけでタイトル”愛発越~水坂峠”ではないのです

国道161号から国境スキー場に入ってすぐがトレイル起点

料金所?ゲートを越えます

BOSSの青自販機からゲレンデへ、リフト下を通ってゲレンデを登っていきます

ゲレンデを登り詰めたら照明塔の脇を通って登山道へ

あとはこれを目印に

乗鞍岳を過ぎるとトレイル上にある三国山、赤坂山などが見えてきます

黒河峠のトイレ

明王ノ禿は浮いてます

赤坂山から大谷山あたりまでは笹の原

アッチョ~!!それはカンフー これはカンプウ

大谷山から抜土に下りてきました

1日目の行程は終了、ここが今日のテン場

沢が流れていましたのでタオルを濡らして身体を拭きました
気持ちいい~
今夜のメニューは
またFD白米にレトルトカレーぶっ掛け

でも生協の¥100カレーからディナーカレーにバージョンアップしました
なんたってディナーカレーですからね、ディスカウントで¥150でしたよ
丸ごとマッシュルームと形ある肉が3個ほど、さすが50円高いと違います
お味の方は・・・ディナーな味でした
暗くなったら寝るだけですが鹿やカエルや鳥や沢音がうるさくてなかなか寝付けませんでした
耳栓必要ですね
夜中にふと目を覚ましたらちょっと静かになってまして(沢音以外は)
テントから顔を出し天に目を向けたら綺麗な星空でした
2日目、1時間ほど早起きです
撤収まで1時間15分、比良のときと同じでしたね
林道ゲートの脇を通って

直角に曲がるところから登山道に入っていきます
九十九折の斜面から尾根道に変わり近江坂へ
大御影山から南西方向に大きくゆったりした三重嶽が見えた
近江坂から尾根は北西へと向かっていたが
大見陰山から40分ほどで県界尾根とは分かれて南へと大きく方向を変えた
幾つかの小ピークを越えると三重嶽、トレイル上では最高峰だ
三重嶽からは一気に300m程標高を落として200m程登り返す もったいない!!
武奈ヶ嶽まできたらあとはほとんど下るだけ
水坂峠まであとちょっとで、ご満悦なボク
このあと道(分岐)を間違えるとは・・・
今考えるとアホですな、何であそこを間違えるかな~(泣)
杉山へ下りる道はやや分かり難かったです
目印(高島トレイルとは書かれていない黄色テープ)はあったのですが
あ、この黄色いテープにだまされたんだ!!ということにしときましょう(^^;モノノセイ
最後は植林地を強引に下って国道303号へ
GSでコーラを買って、ゴクゴク...うまーい
下界はもっと暑いね、一番近いであろうバス停まで歩きます
なんだか最後の最後で大ミスしてしまいましたが
とんでもないところに下り立ったのではなくてまだよかったです
しかしこれでは水坂峠~三国岳を歩いても
高島トレイル完走(完歩、または完登か)したことにはなりませんね
また機会に水坂峠~武奈ヶ嶽を歩いてみようと思います
今度は間違えませんよ!!