自然渓流はシーズンオフとなりましたので
管理釣り場にやってまいりました
場所は朽木渓流魚センター
ハイ、去年は2度行き今年は1月早々に行き1バラシという結果に終わったあの場所です
初めて行ったときは”ボサが多くて・・・”と文句たらたらでしたが
いつの間にか定番に(^^;
ここはポンドの方が有名で自然渓流はガラガラです
いいところなのにねぇ・・・
朝7時過ぎに到着、さっさと着替えて管理所へ
途中人工渓流の方に目をやると老若男女とわずエッサー達が頑張っております
管理人の話では渇水状態とのこと
釣りあがるのは楽ではありますが釣果の方は・・・??
下流から攻めて行きます
渇水の心配もよそにまず一匹目15cm、UMAサイズですな^^
その後も13cm、UMAサイズが
おー、渇水心配したけどでるじゃん
どんどん出てきてくらはいねぇ~~
三匹目はgoodサイズの22cm、しかし引きは弱かったね~
サイズを測り終わったときトラブル発生
愛しメジャーが壊れた!?
なんと、戻りません(汗)
いっぱいいっぱいまで出してから押し込めば戻ると思いきや・・・戻りません(大汗)
どーすんのよ??
仕方ないので取り敢えずぐるぐる巻きにしてポケットへ
その後4匹目を追加、13cmこれもUMAサイズですな
さて、ここから谷は二つへ分かれます
右にしようか・・左にしようか・・・・・・まずは左っ!!
入ってすぐのところで思わずアワセてしまったおチビちゃん
ゴメンネ~
その後17.5cmの割にはいい引きをしてくれた6匹目
7匹目はUMAサイズ?おチビちゃん?まあいいや
8匹目18cm、これも割といい引きでした
炭焼き跡を見つけ
9匹目15cmを追加したところで引き返す
これより上はちょろちょろです
今度は右の谷へ入ってみる
過去、こっちに谷でいい思いしたので今回も・・・うっしっし(笑)
が、しかし
しかしだ
やたらと走る走る
全然釣れないので、ここは飛ばすことに
林道終点から入渓
すぐのところで20cmオーバーがネットIn・・・まではよかった
なんと撮影中に逃亡(泣)
写真は無いのですが・・・いいサイズでした(信じてくだされ
その後11匹目15cmを追加
で、その後
イワナちゃんなんだけど体の色がなんと!!ブルーです
正確には青白い感じ??っていうの
陰のところで真っ黒なイワナ見たことあるけどこれは初めて
どうしてこんな色になっちゃったんだろね
その後13匹目22cmのgoodサイズを追加
こいつもなかなかいい引きだった
この上はボサが酷いのでこれにて終了ぅ~
お、今日は初2桁じゃないですか(嬉)
それにこんなにFFを楽しめたのは初めてかも^^
バラシも結構多かったのですが
管理釣り場だけあってか多くの魚達と遊んでもらえてよかった
ふと思ったのが
『魚のことだけ考えて生きていけたら幸せだろうな~』と(笑ってください
この谷の傾向としては下流は魚が少なく引きも弱い
どちらの谷も上流は魚影が濃く引きも強い
そしてお腹が黄色い地イワナが多くヒレもピンなやつがいるので準天然・天然も居るのではなかろうか
左の谷はやや魚が小ぶりかな??右の谷はgoodサイズが多いと感じました
あとなんといっても、お客さんが少ない(居ない?)ので貸しきり状態で遊べるのがGood
帰りに管理所で、楽しめたことを話し御礼を言いお話を伺うと
『ずーっと放流して無いからね、上流の方のヤツは生き残りかもしれんね』とのこと
ここはお気に入りの谷&お気楽谷(上流のみ)ですわ
また来年来ましょ
今日の釣果:イワナ 8~22cm 13匹
管理釣り場にやってまいりました
場所は朽木渓流魚センター
ハイ、去年は2度行き今年は1月早々に行き1バラシという結果に終わったあの場所です
初めて行ったときは”ボサが多くて・・・”と文句たらたらでしたが
いつの間にか定番に(^^;
ここはポンドの方が有名で自然渓流はガラガラです
いいところなのにねぇ・・・
朝7時過ぎに到着、さっさと着替えて管理所へ
途中人工渓流の方に目をやると老若男女とわずエッサー達が頑張っております
管理人の話では渇水状態とのこと
釣りあがるのは楽ではありますが釣果の方は・・・??
下流から攻めて行きます
渇水の心配もよそにまず一匹目15cm、UMAサイズですな^^
その後も13cm、UMAサイズが
おー、渇水心配したけどでるじゃん
どんどん出てきてくらはいねぇ~~
三匹目はgoodサイズの22cm、しかし引きは弱かったね~
サイズを測り終わったときトラブル発生
愛しメジャーが壊れた!?
なんと、戻りません(汗)
いっぱいいっぱいまで出してから押し込めば戻ると思いきや・・・戻りません(大汗)
どーすんのよ??
仕方ないので取り敢えずぐるぐる巻きにしてポケットへ
その後4匹目を追加、13cmこれもUMAサイズですな
さて、ここから谷は二つへ分かれます
右にしようか・・左にしようか・・・・・・まずは左っ!!
入ってすぐのところで思わずアワセてしまったおチビちゃん
ゴメンネ~
その後17.5cmの割にはいい引きをしてくれた6匹目
7匹目はUMAサイズ?おチビちゃん?まあいいや
8匹目18cm、これも割といい引きでした
炭焼き跡を見つけ
9匹目15cmを追加したところで引き返す
これより上はちょろちょろです
今度は右の谷へ入ってみる
過去、こっちに谷でいい思いしたので今回も・・・うっしっし(笑)
が、しかし
しかしだ
やたらと走る走る
全然釣れないので、ここは飛ばすことに
林道終点から入渓
すぐのところで20cmオーバーがネットIn・・・まではよかった
なんと撮影中に逃亡(泣)
写真は無いのですが・・・いいサイズでした(信じてくだされ
その後11匹目15cmを追加
で、その後
イワナちゃんなんだけど体の色がなんと!!ブルーです
正確には青白い感じ??っていうの
陰のところで真っ黒なイワナ見たことあるけどこれは初めて
どうしてこんな色になっちゃったんだろね
その後13匹目22cmのgoodサイズを追加
こいつもなかなかいい引きだった
この上はボサが酷いのでこれにて終了ぅ~
お、今日は初2桁じゃないですか(嬉)
それにこんなにFFを楽しめたのは初めてかも^^
バラシも結構多かったのですが
管理釣り場だけあってか多くの魚達と遊んでもらえてよかった
ふと思ったのが
『魚のことだけ考えて生きていけたら幸せだろうな~』と(笑ってください
この谷の傾向としては下流は魚が少なく引きも弱い
どちらの谷も上流は魚影が濃く引きも強い
そしてお腹が黄色い地イワナが多くヒレもピンなやつがいるので準天然・天然も居るのではなかろうか
左の谷はやや魚が小ぶりかな??右の谷はgoodサイズが多いと感じました
あとなんといっても、お客さんが少ない(居ない?)ので貸しきり状態で遊べるのがGood
帰りに管理所で、楽しめたことを話し御礼を言いお話を伺うと
『ずーっと放流して無いからね、上流の方のヤツは生き残りかもしれんね』とのこと
ここはお気に入りの谷&お気楽谷(上流のみ)ですわ
また来年来ましょ
今日の釣果:イワナ 8~22cm 13匹