夜空にも虹がかかる

ラパコレの体験記など

英語を学ぶ ●形容詞の順序●

2009年12月25日 | 英語関係
形容詞が複数ある時、何となくこんな感じ?と感覚で並べている人は結構いるんじゃないでしょうか。ちなみに私もその1人です。
ですが並び方には一定のルールが存在するようです。
これについてアルクのサイトに説明がありますが、もっと詳しいものはないかなと探してみました。
そして見つけたのがこちら(BBC)です。


我々が名詞を2つ以上の形容詞で描写する時、順序は非常に重要です。例えば、我々は通常an old Indian beautiful carpetとは言いません。a beautiful old Indian carpetとする方がより良く聞こえるのです。

一般的なルールとして、形容詞は普通、このように配置されます。

意見 > サイズ > 質 > 年数 > 形 > 色 > 分詞 > 起源 > 材質 > 目的

a beautiful old Indian carpetという表現もこれらの指針に従っています。

a beautiful() old(年数) Indian(起源) carpet

もしa beautiful old Indian carpetにred and greenを加えるとしたら、oldとIndianの間になります。

a beautiful() old(年数) red and green() Indian(起源) carpet

密接であったり、恒久的であったり、名詞とつながっている形容詞が、名詞の近くに置かれます。ですから例えば、a large comfortable wooden chairの場合、woodenはchairと非常に密接なつながりがあります。

a large(サイズ) comfortable() wooden(材質) chair

他の例です。

a new() improved(分詞) recipe

時に我々は形容詞の間にbutを挟みます。特に形容詞の意味が正反対の時にです。

a small(サイズ) but tasty() meal

似たような意味の形容詞を並べる時、我々は通常短い方を先に持って来ます。
例:a soft, comfortable cushion



最新の画像もっと見る

コメントを投稿