
体外受精をすると決め、排卵誘発剤と注射で卵を育て、
ここまであっという間でした。
先に体外受精をされた方のブログが大変参考になったので、
私の体験をアップさせてください

































朝8:00 受付 → 静養室へ
まだ誰も患者さんのいないクリニックへ。
いつもの看護師さん達の、紙製キャップ&手術着姿に、
ああ、いよいよだ、と実感

あの奥はどうなっているんだろう?と
疑問だったガラス扉を開けると、静養室、採精室、採卵室が。
真っ白な空間に、ベッドと洗面所とイス・小机。
アロマオイルがたかれた、清潔で落ち着く空間

前開きの浴衣に着替え、トイレを済ませる

8:30 採卵室へ
紙製の水色のキャップをかぶり、手術室のような独特な雰囲気に一瞬ひるみつつ、
入室。
傾斜のつく寝台に乗り、足を乗せる台に両足をバンドで固定され、
左腕に点滴、左人差し指には脈拍計?右腕に血圧計をつけてもらう。
管や計測器をつけられ、もう逃げられないな、という感じ。
8時半過ぎ~9時過ぎ(消毒・採卵)
消毒って、アルコール綿で拭くくらいのつもりでいましたが、大間違い

器具を入れられ、がちゃがちゃと音を立てながら、中を掃除している様子。
「う、ううう

案外、何分もかかって、気持ち悪かったです・・・。
上下に2台置かれたモニター。上がいつも見ている卵巣の超音波画像。
下の画面で、採取した卵子が見られると。
看護師さんに骨盤あたりをしっかり押えられ、
医師の「ちょっとちくっとしますよー」の声の後、ぶすっと強い痛み

内臓に極太の針を刺されたような痛さながら、
針を刺す瞬間だけ我慢すればいいのか、よし、大丈夫、頑張れる、と
思ったのも束の間、
卵を探して管や針を動かしているのか、地獄の痛みが波のように襲ってきました。
「ぐ、ぐぐぐぐ

涙がとめどなく溢れてきました・・・。
ああ、やっぱりこれは麻酔するかしないか瀬戸際の痛さです

浜辺で産卵するウミガメのような気分

9時過ぎ
「よく頑張りましたね

看護師さんに支えられながら、歩いて静養室へ戻る。
あまりの痛さに、途中から恐怖と緊張でいっぱいだったので、
ふらふらで、ベッドへ

本当は、一人で来るつもりでしたが、昨夜一悶着あり

夫も一緒に来てくれました。
ただ横にいるだけでも、いてくれて良かった・・・。
500mlの点滴を3つ入れるため、ベッドで横に。
10時過ぎ 培養士さんからの説明
取れた卵は6個(成熟卵子3、未成熟卵子3)。
移植(お腹へ戻す)までの予定を説明してもらう。
11時半 看護師さんからの説明
痛みの治まってきたのを見届け、夫は会社へ。
3つめの点滴も終わり、内膜の状態を良くするためのhCG1500単位を注射。
ミルクティーとクロワッサンが用意されていてびっくり

喉はからから、お腹もぺこぺこだったので、ミニクロワッサン5つ、
あっという間に食べちゃいました

11:50 消毒・医師からの説明
秘密の入り口?から、いつもの診察室へ入り、消毒。
今度は、さっきほど、痛くはなく、すぐに終わりました。
卵胞がかなりの数育っていたので、もっと卵子が取れるかと思ったとのこと。
でも、予想より少なかった、というだけで、6個取れれば、まずまずです。
おそらく、受精もし、お腹にも戻せるでしょう、と。
































両手・両足不自由だったので、
合谷(ごうこく)のツボを押す余裕なんて、まったくなく、
後半は、モニターを見る余力すら消え、半分放心状態でしたが、
体外受精の一番の山場、採卵が無事終わりました

抗生物質(トミロン)、止血剤(オダノン)、胃薬(コバルノン)を
毎食3日間服用します。
歩くと、ずんと響いて痛むので、帰りはタクシーで

明日の受精確認(電話)を待つのみです


今日のお会計は後日の胚移植時に一括払いのため、なしでした。
ぽちっとお願いします♪


食生活を改善しましょう!
受胎し易い心身になれるよ
病気にならない生き方2 新谷弘実医師
をご参考ください
栄養を摂取しましょう
DHA 青魚の刺身、焼魚、魚料理など
ビタミンB 生卵黄など
ミネラル 生野菜大盛
果糖 果物
水、蕎麦茶、麦茶など
厳禁
アルコール、砂糖の入っている飲食物、カフェイン、カカオ、タバコ、薬物
これで・・・・
その地獄の痛み過去に経験した事があります
違う理由だったので私の方が痛かったかも
歩けなかった・・・・
結果オーライだと今年の暮れ?
ママになるかも
.。゜+.(´▽`)。+.゜+・゜
こんな努力をしている人の傍らで不幸な赤ちゃんも多い
yenkoさんは素敵なママになるんだろうな
明日の報告が楽しみ(*^^*ゞ
ふかふかのベッドを作るには、
食生活と早寝早起きですね
参考にさせて頂きます
医療事故で一番多いのは麻酔らしく、
我慢出来るなら、無麻酔がベターなようですが、
麻酔するかしないか際どい痛さですよね・・・。
でも、7年間の先の見えない長いトンネルを
これで抜けられるかもしれない、と思って、
頑張りました
今回出来たら、何月生まれ、の計算が早くなってしまい、意識しないようにしても、
算定されちゃいます(笑)。
明日、仕事の合間に電話しますが、
緊張します・・・。
やっぱり病院によって、出されるお薬とか、色々違うのね~!
私は、全身麻酔から覚めた後も、
痛みや違和感は全くなかったです
消毒は、二回経験しましたが、あれはやる人によって痛み違うよ~
一回目はめっちゃ痛くて、でも二回目は、全く平気だったもん!
でもでも、よ~~~く頑張りましたね
誰もが出来る体験ではないですよ
とれた卵ちゃん、みんな受精してくれたらいいね~
楽しみに待ちましょう~
私は、内膜症の手術後、痛め止めを打つのを忘れられ、
目が覚めてから、にぶ~~~い我慢出来ない痛みを経験してます
似たような痛みかな??
yenkoさん、お疲れ様でした~
「子供は、本当に欲しい人の元に出来たら嬉しいね~」って、旦那が言ってました
私も、そう思います
また、経過聞かせてね~
幸せになろうね(*^^*ゞ
お薬違いましたか?
不妊治療で出て来る薬の種類、沢山あって、
覚えきれない
消毒、2回目は全く平気?!
あんなに痛いのが、全く平気な場合もあるとは、むむむ、消毒も侮れませんね
昼間は、疲労感からぼーっとしていましたが、
夜、母に報告したあたりから、明日の受精確認が不安で不安でたまらなくなり、
昨夜は、何度も目が覚めてしまいました
内膜症の手術も痛そう・・・・・(泣)
痛み止めを忘れられてしまった?!ひえー
うう、大変でしたね
「欲しい人のところに来る」
本当に!何となく出来ちゃう人を羨ましく思わなくはないけど、
でもその分、私達はそうそう経験出来ない貴重な経験をしていますよね