♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

京都の紅葉☆

2011年11月28日 | ぶらり旅

昨日は、関西各地でようやく紅葉が見頃になり、

日中は、ジャケットでもOKなくらいの良い気候だったので、京都へ出かけてみました。

(知事・市長選挙の投票をしてから

 

まずは清水寺へ。

京阪の清水五条から、清水寺へ臨時シャトルバスが出ていて、程なくやって来たバスに乗りこみましたが、

想像していた通り、バス、全然進みません

徒歩25分はさすがにきついなー、とシャトルバスを利用しましたが、バスで30分くらいかかりました。

出発が遅かったので清水寺へ到着したのは14時。

遅いお昼に、湯葉丼と、きのこスパゲティー。湯豆腐やらを食べると、お昼でも2000円は軽く超えちゃうので、

湯葉丼で雰囲気だけは楽しみました(笑)。

 

 

清水寺へ向かう途中には、土産物やが左右にずらりと並んでおり、あちこちで八つ橋の試食をしています。

オーソドックスなものから、生チョコ、栗、ゴマetc.。甘いものに飽きてきたら、

漬物屋(大安、西利・・・こちらもずらりと並んでいます)で、試食。うまいこと出来ています(笑)。

15時過ぎ、本日の目的地、清水寺へ到着!清水寺へ2人で来るのは、10年ぶり~。

すごい人混みです!!

でも、やはり、清水寺、圧巻です!!!

紅葉も見事でした☆

縁結びの神様で有名な地主(じしゅ)神社。

若い子達ばかりで、私達はちょっと入っていけない雰囲気がありました。。。写真だけ、撮影。

    

清水寺を出て、三年坂へ。

こちらも、細い路地の左右にお店が延々と続きます。

京野菜、色も形も美しいー。

そして、本日のお目当ての一つに到着!

 

湯豆腐元祖のお店、「奥丹(おくたん」。

こちらも湯豆腐懐石は4200円で高級ですが、すぐ隣に豆乳シャーベットやおまんじゅうを売っています。

写真右のおまんじゅうは、中に優しい味付けのおからがたっぷり。

熱々のおまんじゅうをハフハフ頂きました☆美味しかった~!

身も心も温まったところで、今度は二年坂へ。

まあ、こちらも、すごい人!

お店を眺めながら、ぶらぶら歩いていると、田舎のおばあちゃんの家に入り込んだかのような懐かしさに一気に襲われる

香りが!

香りに惹かれて、店内へ。お香屋さんでした。

今、炊いているお香です、と書かれた「嵯峨香」を、買いました。優雅で高貴な香りです☆

 

そうこうしているうちに、日が傾いてきました。

落日とカラスとお寺。京都の夕方も、何とも風情があって良いものです。

続いて、ねね様ゆかりの高台寺へ。

通常、16時、17時ともなると、お寺も閉まってしまいますが、紅葉のこの時期、夜の特別拝観ということで、

ライトアップされた幻想的なお寺を見ることが出来ます。

この高台寺、あまり調べて来なかった割に、本日の大ヒット!!

境内にある池に移る紅葉が、何とも美しいのです。

うまく写真が撮れず、皆様にご覧頂けないのが残念ですが、これは段違いの美しさ!

人混みだけでも疲れてしまう混雑ぶりでしたが、この景観を拝んで疲れも吹き飛びました。

 

帰りは、四条方面へ歩き、八坂神社の中を通り、阪急河原町駅へ。

(八坂神社境内で、厄払いの案内を見て唖然。。。私、今年は、前厄だったんですねビックリ!

前回の厄から、何だかずっと厄が続いているような感じですが、知らぬが仏、魔の3年間のうち、1年は

知らぬうちにもうじき終わろうとしています36歳年女は、本厄の年でもあるんですね

 

京都は、見るところが沢山あり、時間も忘れて歩き続けるので、足は疲れますが、

心は清く満たされました

この日の歩数、2万歩近く!そりゃ、疲れるわけだ!

 

ここ数ヶ月、週末ともなると、夫と言い争い(不妊治療を始めると、すぐこうなってしまう・・・)ばかりで、

家の中が冷え切っていましたが、久々の小旅行をきっかけに、少しずつ氷が溶けるように、

仲が戻ればいいな・・・。まあ、私の気持ち次第なところもありますが・・・。

 

不妊治療が長引いてくると、不妊治療にからんで言い争いが増え、

何のための不妊治療なのか、わからなくなってきます。

まあ、それについては、またいつか別の機会に。

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


やっと買えた・・・

2011年11月24日 | 日々あれこれ

一昨日の朝、「うわあ」という夫の声で目が覚めました。

「引っ張っただけなのに・・・」らしいですが、羽毛布団のカバーがびりびりっと破けました

寝具のカバーも、期間は長いものの、やはり消耗品。

長年使ううちに、生地も薄く柔らかくなってきて、ちょっとした力で破けてしまうんでしょう。

(私がシーツを破いた時も、何か激しいことをしたわけでは全くなく、寝返りをうった際、ちょっと布がつれただけ)

 

さて、それは良いとして。

問題は、夫の布団は敷布団も掛け布団も、長いんです。

敷布団を打ち直しした時は、ロング対応、してもらったものの、

羽毛布団という土台があるんだから、カバーもきっとあるだろう、と特に身構えず、

仕事帰りにヨーカドーへ寄ってみたところ、

ない・・・・・。

シングル、セミダブル、ダブル、と布団の幅については種類があっても、長さにバリエーションはなかった。

布団屋さんなら、あったのかな。

 

そこで、困った時のネットショッピング。

サイズを入れて、検索してみたところ、

「スーパーロングサイズあります」というページを発見。

(買った商品は、もう少し淡い色)

ロングサイズじゃなくて、スーパー?!

実物を見ることは出来ませんが、まあ、何はともあれ、規格外のカバーを見つけるのに一苦労でした

 

近年は、タテだけでなく、ヨコにも大きくなってきているので(腹筋をしてくれ!!と日々怖い顔ですごんでます)

靴下も、トランクスも規格外。

バーゲンワゴンにあるのは、MかLばかり。

バーゲンやってるのに、正規の値段で売っているコーナーで品選びをしている時は、

ムダに太るな!と秘かに夫の体型を恨みます。

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


お友達と長~いランチ♪

2011年11月23日 | 日々あれこれ

今日は、10月末で退職して、新しい会社へ転職したお友達とランチをしに行きました

11時に待ち合わせし、特にリクエストはなかったので、私の知っているレストランの開店時間(11時半)まで、

TSUTAYA、本屋をぶらぶら。

お友達は、大好きなぐんちゃんのDVD、私は、今日発売のマイケルの2枚組みCDと2012年の家計簿をそれぞれ購入。

IMMORTALとは、不滅、の意だそうです。

原曲をマッシュアップ(この夏にはまった海外ドラマ「glee」で知った言葉。

いろいろな曲を混ぜ合わせて(マッシュアップして)、違う曲にしてしまう手法だそう)してあり、

とてもカッコよい曲のオンパレードです♪

 

お友達は、生まれ変わりが沢山生まれる、という中国のある場所を取り上げたノンフィクション?の本が気になる、と

言ってましたが、題名を覚えていなかったようで見つからず・・・。

気になる内容だなあ。

どなたかご存知の方いらっしゃったら、教えてください☆

 

そして、いざ、ランチのお店へ。

写真は、ちょっと拝借

以前、夜に行ったことがあり、デートにぴったりの雰囲気あるお店でしたが、

昼は昼で、女子2人がいつまででもお喋り出来る雰囲気でした

私は、日替わり(ポークソテーのマスタード醤油がけ)。

この肉の厚さで、パンかライスのおかわり自由で、750円とは、何とコストパフォーマンスが高いのでしょう!

+250円で、ハーフサイズのシフォンケーキもつけました

お友達は、私と同じく結婚生活長く、子供がいなくて、でも子供欲しいから、と

お仕事をパートにしていたので、お互い、共感しあう部分が多く、

そんなお喋りは、時間が経つのも忘れて、おさまるところなし。

 

思えば、子供がいない(なかなか出来ない)苦しさを面と向かって語り合える仲間が

今や私の周りには誰もおらず、彼女の存在は、いろんな意味で私に刺激と安らぎを与えてくれています。 

 

数年前までは、不妊で悩む人達の集まりに出向くことに気後れしていましたが、

今の私には、同じような思いをしている人と話が出来る時間が、とても貴重に思えます。

今度、そういう会があれば、勇気を出して行ってみようかな。

プロゴルファーの東尾理子さんのブログをひょんなことから覗いてみたら、

ゲリラ的に、全国でそういう集まりを開催してくれているようで。

忙しい方なので、「今日、行きます!」という公表のされ方ですが、

こまめにチェックしておこうと思います。

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


年末年始、どうしようかなあ

2011年11月22日 | 日々あれこれ

昨日、義母から電話で「来年の年明け、有馬温泉に行くことにしたよ」と。

「〇〇〇(夫)達はどうする?」と。

 

結婚して、9年、基本、盆暮れ正月の両家への帰省(関東&信越)を続けていますが、

不妊治療で出費がかさんでいると、帰省費用も、結構痛い・・・。

そして、腰痛持ちの私は、長時間の移動もなかなかハードになってきました。

腰痛ぬきにしても、8月は予定が沢山あったこともあり、東京から大阪に戻った翌日から仕事でしたが、

朝、激しい疲労感で、起きるのがめちゃめちゃしんどかった

帰ってくるのを楽しみにしてくれているのがわかるだけに、複雑ですが、

2年前に、久々に帰省せずに2人で大阪に残って年末年始迎えたら、何と楽なことか!!

帰省ラッシュにまみれて帰っても、孫の顔を見せるわけでもなし、大人2人帰ってもねえ・・・。

 

私の母には、10月に体外受精し、またOHSSになって休職していたこと、

年明けには凍結胚を移植すること、そして、晴れて妊娠したら、一週間に3万円~の流産予防の注射を安定期まで

続けなければいけないこと、すべて話し、今回の帰省はしないことにさせてもらいました。

12月30日まで仕事ってこともあるし。

 

が、義母には「子供が出来ないから病院に通っている」とは以前伝えたものの、具体的にどれだけ家計を圧迫しているか、

体を酷使しているか、までは話していません。

 

今年の5月に夫の祖母が101歳で亡くなり、家族が亡くなった翌年始は旅行に出かける、

夫実家や親戚の慣習にならい、今回もどこかへ出かける、という話は聞いていました。

でも、正直、お金が辛い、ということを夫から話して欲しい、と言っていたんですが、

「軍資金は出すから、お正月をのんびり過ごして」と。

お金を出すから、と言われたら、断る理由がなくなってしまう・・・。

 

お金の話は、さすがに嫁の私からつっこんで聞けないので、夫に電話してもらいました。

すると、「別に有馬温泉でなくても、2人でどこかのんびり出来るところへ行っておいで。女の人は、

家にいたら、正月準備だ、何だかんだ、と忙しいから、どこか、食事の心配しなくて良いところへ出かけるといいよ」と。

結婚して9年経っても、いっこうに孫の顔見せられない嫁なのに、こんなにしてもらっていいんだろうか、と

感謝しきれない気持ちと、どこまで甘えていいんだろうか、と複雑な気持ちです。。。

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


休日は焼きたてパン三昧♪

2011年11月21日 | 日々あれこれ

先週木曜は、ボージョレヌーボーの解禁日でしたね。

そんなにワインに詳しい訳ではありませんが、流行りものは食したい私達夫婦。

金曜、土曜と、ボージョレ楽しみました。

お酒、嫌いではない(むしろ好き)ですが、ワインはどうもすぐに酔いがまわってしまいます。

さすがに2日目は少し残し、翌朝のパンに使いました。

ワインレーズンパン☆

ワインの風味はよくわかりませんが、ほんのりワイン色に染まっていて、ちょっと高級なレーズンパンに

ボージョレ初日の晩は、2人とも、顔も洗わず、着替えもせず、布団で寝てしまい、

夜中2時頃に一度起きた時にパンをセットしたので、

翌朝のパン(黒糖パンにしました)は、膨らみ過ぎた後、ぴゅーっと萎んで変な形に・・・。

寝ぼけまなこでセットするもんじゃないですね。

 

もちをつきたくて、先月買ったホームベーカリー。

本来のパン焼き機能に、予想外にはまり、休日朝は焼きたてパンの香りで目覚める幸せに浸るのであります☆

↑夫が頂いてきた大吟醸。冷やして頂きました~。さすが、大吟醸!

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


待ってました!季節限定もの

2011年11月18日 | 日々あれこれ

風邪が、なかなかすっきりしません。

今日もマスクで出勤です。

昨日は、ドリンク剤飲んで、「あれ?頑張れるじゃん」と動きまわり、

15時過ぎに薬が切れたようなヘロヘロ状態になったので、今日は、自分の現状以上の力は出すまい、と

キューピーコーワゴールドだけにしときました。

 

さて、帰りに寄ったスーパーで見つけました!

母も、私達3姉妹も、大好物で、この時期、実家の冷蔵庫には必ずと言っていいほど、入ってます。

秋から冬?の間しか、売っていません。今しか、食べられない逸品。

「自分へのご褒美」感、満載です☆

今週は、体調不良をおして頑張ったので、半分、食べちゃいました(食べ過ぎー!)

だって、美味しくて止まらないんですもの・・・。

 

そして、先日、近鉄百貨店の全国名品コーナーで見つけたコチラ。

柿の種がチョコでコーティングされています。

今は亡き祖父母が新潟出身ということもあり、柿の種、と言えば、浪花屋の缶に入った柿の種。

小学生当時にも、柿チョコ、すでにあった記憶。

辛いのに、甘い。甘いのに、辛い。意外な組み合わせですが、合うんですねー。

皆さんも、見つけた折には、是非一度、試してみてください。

 

いやはやしかし、芦田愛菜ちゃん、可愛いなあ。

赤ちゃんのような瑞々しい可愛らしさを持ちながらも、大人顔負けの応答。

ちゃんと敬語を使えるし、いつも、完璧に答えられる。

大人なのに、全然敬語使えない、超有名人のおばあさんを持つ、モデルで、ちょっと顔の長い、あの子は、

ちょっとは愛菜ちゃんを見習って欲しいもんです。

え?誰って?ナイナイや、江角さんとご馳走の値段を当てる番組に出てた、あの人です。

今は、代わりましたっけ?

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ

やっとバナーが貼れた・・・。やり方忘れてしまって、久しぶりの復活です。

ポチっとお願いします☆


今度は胃腸炎・・・

2011年11月14日 | 日々あれこれ

今朝4時頃、腹痛と吐き気で目が覚め、トイレへ。

そこからは、まさに地獄絵・・・。

汗だくで、格闘。

吐きたいのに吐けず、ひたすら、下からのみ(汚くてスミマセン)。

日曜の晩は、カプリチョーザでイカ墨スパゲッティーを食べたので、もしかしてそれがあたったのか?

(私の母はイカアレルギー?で、イカを食べると、戻して下して大変なことになります)と

思いつつ、毒素が出きったのか、排出の気配がおさまり、ふらふらになりながら布団へ。

貧血に近い状態になっていたのか、洗面所で顔色を見ようとしても、

強烈なフラッシュ浴びているような感じで目が見えない・・・。

(土曜から、また痛みが増していた腰痛が、日曜にどんどんひどくなり、歩くのも億劫くらいになっていたところなので、

まさに、泣きっ面に蜂!)

 

これは、9月に夫がかかったウイルス性胃腸炎に症状が似ている、ということで、朝一で近くの医院へ。

症状と、触診(お腹をあちこち押したり、ガスを確認したり)とで、食あたりではなく、感冒性の胃腸炎だろう、と。

予想していた通り、夫と同じく、絶食(5食は抜く)を言われました。

どんな薬よりも、これが一番、と。

お腹を下しているので、脱水症状にならないよう、水分だけはちゃんと摂って、と。

スポーツドリンクは、糖分が入っているから、お腹が反応してしまうため、駄目だそう。

今朝は、食欲もないしで抜いたので、明日の昼まで絶食(泣)。

 

そういう時に限って、職場のお昼が、食べたかったメニュー・・・。ラーメンですが。

何とか、16時まで働き、帰ってきました。

 

一緒に働いている職員の子のお母さんが、とてもお料理上手で、

何と、私のために、パンを焼いてくれたとか!

す、すごい!売り物みたい!

でも、食べられない・・・。明日の晩までおあずけです。

 

あーあ、何だか病んでます。

せっかくの良い気候なのに。

京都に紅葉見に行ったりしたいのに。


20代の友情はおあずけ?

2011年11月10日 | 赤ちゃん待ち

学生時代からの友人から聞いた話.

彼女のお姉さんいわく「20代の友情は,30代の間はしばらくお預け」というような話.

30代って,仕事,プライベート,もろもろ変化に激しい時期.

学生時代,将来に悩みは多少なりあったとしても,楽しい毎日.

そこで出会った沢山の友達.

でも,卒業し,お互い,別々の人生を歩み,何だか距離を感じたり,しっくりこない人も増えてきて....

しかし,彼女のお姉さん(私の先輩でもあります)の理論で言うと,

人生の激動期に,合わない人が出てきてもそれは当然で,だからと言って,その時期に

「ああ,もうこの人無理」と切ってしまうのは,ちょっと待った!

人生,やること大体やり終えて,落ち着いたら,また仲良く会える時が来るかもしれないから.

 

深い.

 

確かに,結婚する辺りからか?「あれ,この人,こんな人だったの?」と学生時代には気づかなかった面が見えてくる.

でも,それはそれぞれが持っている価値観だし,仕方ない.

そして,出産したりすると,またどんどん「えー,あなたも結局そんなか」みたいな.

まあ,自分に子供がいないので,「子供の話しかしない」人というのは,会話が出来ない.

 

何で,こんな話を始めたかと言うと.

卒業して10年過ぎたし,またみんなで集まらない?という話題がMLであがったことに始まります.

結婚して子供が生まれて,傍から見ると調子乗りまくりの友(男)が,

「うちのマンションのパーティールームを予約するよ.クリスマスの時期だったら,子供達に飾りつけさせて,

プレゼント交換とかしたら楽しいよね」と.

おい!独身の子もいるよ.

そんな集まりは,パパ友とでもやっておくれ.

自分達が楽しく再会出来る時間であればいいじゃん.何で,子供の話が出てくる?

まあ,私は東京開催の集まりには,行けないので,関係ないけど.

私達夫婦二人が入っていたサークルの友達の集まりですが,私達以外はほぼ首都圏在住.

遠くて,静岡あたり.

大阪の私達は遠いから,関係ないけどさ,何だか,疎外感.

 

繰り返しますが,「子供の話しかしない人」「すぐに子供の話に話題を持っていく人」にはなりたくないなあ.

「自分」はないのかなあ?

 

ちなみに,冒頭の尊敬すべきお姉さんを持つ友人は,結婚しても,出産しても,

自分をいかに向上させるか,いかに毎日を楽しく幸せに過ごすか,考えてちゃんと実行している素敵な女性.

行動力,発想力,にいつも刺激をもらっています.

私はそうありたいなあ.

 


流産と遺伝子配列

2011年11月07日 | 日々あれこれ

先週の金曜日、不育症の治療で通っているFクリニックへ。

夏くらいに、「今年の2月に発表されたばかりの研究。今なら、検査無料で出来るけど、やってみますか?」と聞かれました。

遺伝子という重要なものだけに、承諾書も書いたりして。

そんなに不安も感じず、もし何かあったらその時だ、と思って、受けてみたのですが、

・・・見事、ひっかかりました。

血液が固まるのを防ぐたんぱく質「アネキシンA5」の遺伝子の6カ所で、流産を繰り返す女性は、流産しない人たちと比べて配列が異なっている割合が高い。配列が異なっている場合、このたんぱく質が十分に作られず、胎盤内で血液が固まりやすくなり、胎児が育たずに流産につながると見られる、のだそう。

http://www.asahi.com/science/update/0201/NGY201102010021.html

はあ、、、、、、

遺伝子って。。。

私にはどうすることも出来ないし、結婚したときから、いや生まれた時からずっとそうだったってことでしょ?

帰りの電車、涙をこらえるのに必死でした。

自然に出産までたどり着ける人の中にも、1割程、上記のように遺伝子配列が異なっている人はいるそうです。

ただ、私は、どんなに検査をしても、これといった習慣流産の原因がわからず、この遺伝子配列が原因である可能性が

高い、ということ。

これ以上、流産を繰り返さないために、妊娠がわかったらすぐに血液凝固を防ぐ注射を始めることが

決定的になってしまいました。

 

一般的によく聞く、ヘパリン注射。

私の通うFクリニックでは、ヘパリンの持つ副作用がなく、ヘパリンよりも流産を防ぐ効果が高い、オルガラン注射を使用するとのこと。

このオルガラン、一週間で3万円(一日2本打つなら4万円)で、妊娠がわかってすぐ(4週)から、20週くらいまで続けるようで、

1ヶ月に10万円以上、トータル50万円以上かかるってことですよね。。。

不妊治療と同じく、これをすれば絶対、という訳でもないでしょう。

 

妊娠するために、これまで100万円なんて悠に飛んでいき、

妊娠がわかってからもまた高額なお金がかかる。。。

何で、お金かけずに妊娠して出産まで出来る人がほとんどなのに、私はこんなにお金がかかるの?!

そして、こんな根本的なことがあるんだったら、今までの時間や苦労やお金は一体何だったの??

夫に、「もう、私と離婚してくれてもいいよ」とまで言った程、泣き荒れました。。。

そんな馬鹿なこと言っちゃだめ、と言われましたが、告知された当日は生きた心地せず。

翌日、不妊クリニックの診察だったので、夫と、この件を医師に相談してみました。

遺伝子となると、どうしようもないけれど、血液凝固を防ぐ注射で無事出産までたどり着ける人が多いことも事実。

副作用があるものでないなら、受けてみても良いと思う、と。

遠くない将来、遺伝子治療も可能になるかもしれないけれど、人間がその領域を侵していいのか、という倫理的な問題も出て来る。

アメリカでは、遺伝子変異を理由に就職差別をしてはいけない、という法律まで出来ている、のだそう。

 

当日は頭も混乱していて、私は欠陥商品だったのか、というどん底の気持ちになりましたが、

出産ということに関してネックなだけで、私という人間が生きていく上では別に問題はない、と気持ちの整理が出来てきました。

 

こんなこと、本当は知りたくなかった、という思いはありますが、

もし、今年の2月にこの発表がなかったら、救われないままだったかもしれない私達夫婦に、希望の光が訪れたと

思わなければ、ですね。

 

50万円以上というお金も、3、4ヶ月でかかると思うから高い気がしますが、

去年、今年は体外受精をしていることもあり、2年続けて医療費100万円超

妊娠から、一歩進んで、より子供が現実となる治療が50万円。

変な例えですが、イタリアやスペインに旅行するのに50万円。

本当に行きたければ、その50万円は払います。

で、じゃあ、今イタリアもしくはスペインに旅行したいか、子供が欲しいか、と問われたら、

間違いなく、子供が欲しい。

不妊治療で、万札がどんどん消えていくストレスの上に、この金額を聞かされたので動揺しましたが、

幸い、体外受精と同じ年にやるわけではないし、年間で考えれば、今までと変わらないのかも。

何も対策がわからなかった時に比べたら、大きな前進なんだろうから、

ここで躊躇している場合ではない。

 

金曜に告知されてから、土日に夫と話をしながら、ようやく、ここまで気持ちを整理することが出来ました。

 

 


2度目のOHSS(泣)

2011年11月05日 | IVF2回目('11.9月~)

だいぶ更新できずにおりました。

久しぶりにパソコンに向かっています。

先月25日、朝、下腹部にみかんくらいの大きさの妙な膨らみ。。。こ、これは卵巣か?!

早速、仕事に行く前にOクリニック(不妊症)へ。

今回、沢山たまごの育った右側が11×8cm左側が8×6cm

採卵後、8cmくらいまで大きくなることは良くあることだが、11cmは大き過ぎる、とOHSSの血液検査。

案の定、血液凝固値が高く、2日後にもう一度検査した具合で、入院した方が良いかも、と。

昨年3月の初体外受精・採卵時もOHSSになり、人生初の妊娠も重なったのもあり、大事をとって入院

今回は、入院は様子を見て決めよう、ということで、ひとまずはドクターストップかかり、仕事はお休み。

血栓症になるといけないので、水分をとにかくしっかり採って、じゃんじゃんトイレに行って、と。

入院時、24時間点滴と口から飲用分とで、一日3リットル水分摂取していたので、それを目安に。

 

テーブルの上には、常に2リットルのスポーツドリンクと、1,5リットルのお茶ポット

口から3リットルの水分を採るのは、なかなか至難の業で、ルイボスティー、アールグレイ、緑茶、など、

お茶の種類を毎日変えて、飲むようにしていました。

大量に飲もうとすると、スポーツドリンクもそのままでは甘すぎるので、倍くらいに薄めて飲みました。

 

それから一週間は、飲む寝るトイレに起きたついでに飲む寝る・・・、の繰り返し。

トイレに起きたついでに、合間にぱぱっと食事。

夫に簡単に食べられるものや、冷凍食品を買って来てもらいました。

週末には実家から大量に冷凍食品が届きました。

 

3度程、血液検査で様子を見て、結果、入院は免れ、今回は自宅で絶対安静の日々。

 

月末の忙しくなる時期に、急に一週間もお休みをもらうことになり、職場にはとても迷惑をかけてしまいましたが、

「何より体調を優先してください。いる人で何とかするから、大丈夫」と言って頂き、

実際はとても大変だったと思いますが、そんな温かい言葉で対応してもらい、本当に感謝です。

 

11月2日(水)に久しぶりに職場復帰したものの、その前日まで、ほぼ一日横になっていたので、

職場に着いただけでぐったり。

家と外とでは、やはり勝手がだいぶ違い、家にいる限りでは、だいぶお腹も軽くなったかと思ったのに、

仕事するには、全然からだが思うように動かない・・・。

帰宅するなりバタンキュー

2時間程、爆睡したら、夜中眠れなくなってしまいました。。。

 

最近、寝付かれない夜に、あまり良くないことばかり考えて、余計に眠れなくなります。

そんな夜の過ごし方、見つけました。

題して「初めてシリーズ」

学生時代につきあい始めた夫と、「初めて〇〇したとき」を思い出すだけなんですけどね。

初めて言葉を交わしたとき、初めてデートしたとき、初めて手をつないだとき。。。

何だか、ドリカムの歌詞みたいだなあ。

これがなかなか、昔の記憶を蘇らせる作業に集中出来て余計なこと考えずに済むし、

当時のドキドキを思い出せるし。武者震いしたこともありました(笑)。何でやねん。

これ、しばらく楽しめそうです。