goo blog サービス終了のお知らせ 

♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

プレママクラス その2

2012年06月25日 | 妊娠7ヶ月

前回の記事の続きです。

 

ふじたクリニックでの診察を終え、梅田で時間をつぶし、

いざ、会場の国際会議場へ。

 

この日のプログラムは、オムツ替え、沐浴、ベビーマッサージの体験です。

夫と是非一緒に受けたかった内容なので、無事に来ることが出来て良かった!

 

4~6人くらいずつに分かれ、各テーブルに置かれた赤ちゃん人形で順番に練習です。

オムツ替え以外は、基本的に、

「産後の、体調が万全でないお母さんに代わって、お父さん、頑張って」という方針で、

夫が練習させてもらいました。

赤ちゃん人形は男の子でしたが、うちは女の子の予定です。

 

ちょっと驚いたのは、沐浴の練習の際、「利き腕はどちらですか?」と聞かれた夫が「左です」と答えたこと。

字を書くのも、包丁を使うのも、携帯操作するのも、何でも右手。

「え??左なんて、いつ使うの?」と私が聞くと、

「利き腕はどっちですか?って、聞かれたとき」と、いつもながらのとぼけた回答でしたが、

「あとは、野球するとき」だそうです。

野球なんて、しないじゃん。

 

出会ってから、15年くらい経ちますが、いまだに初めて聞くことが飛び出す夫。

そんな衝撃のせいか、その日に夢に出てきた、おそらく、私達の赤ちゃん。

「そろそろ、おっぱいの時間だねえ。おっぱい飲もうね」と話しかけると、

「今はいい」と、あっさり断られました。

何かしていて、それどころじゃなさそうでした。

寝て、おっぱい飲んで、泣いてetc.、それ以外、赤ちゃんが何を忙しくすることがあるんでしょう??

そんなクールな赤ちゃん、こわいなあ。 

 

甥っ子が生まれるまで、赤ちゃんは、ネコの赤ちゃんくらいしか見たことがなかった夫ですが、

オムツ替えも沐浴も、意外と上手に進めていました。

ベビーマッサージも、案外、楽しそうに一緒に実践していましたが、時間がかなりタイトだったので、

「詰め込まれ過ぎて、もう、全部忘れた」そうです。

にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ


ふじたクリニック 25W2D

2012年06月25日 | 妊娠7ヶ月

先週の土曜日、朝9時からの予約で、ふじたクリニックへ。

(前日、夫は結局遅い帰宅でした・・・。おかげで私は朝から不機嫌・・・)

初めてのだいすけ先生の診察です。

土曜の診察は、どれだけ混むものか、と覚悟して向かったのですが、9時を回ってじきに呼ばれました。

今日は、夫も一緒に超音波を見ることが出来ました。

まずは、いつもの技師さん。

前回は、顔の真ん前にへその緒が来ていて、正面から顔を見ることが出来ず。

今回は?!と淡い期待をするものの、今回は、自分の手でしっかりと隠してました・・・。

(妊娠してから初めて、夫と一緒のふじたクリニックだったので、ちょっと残念

でも、リアルタイムで動いている姿を見てもらうことは出来ました)

 

代わって、だいすけ先生による超音波。

心配していた、へその緒のねじれですが、かなりじっくり診てくださいました。

ねじれは強めだけれど、血流はとても良いので、そんなに心配しなくても大丈夫、とのこと。

赤ちゃんの成長も、順調ですが、胎盤の静脈洞のこともあるので、やはりオルガラン注射は28Wまで、となりました。

 

ふじた先生に、

「頭の形、かっこええや~ん。(上から見て)縦長なのは、西洋人タイプ。東洋人は、まん丸か横に広いからねえ」と言われました。

ああ、それなら、私ではなく、夫の血です。

私は、ぜっぺきで、横に広い頭の形で、顔が大きく見える損な形

まあ、今、足を下に逆子状態なので、そういう頭の形になっているのかも、とは言われましたが、

夫に似てくれた方が、いろいろ良さそうです(笑)。

 

この時期は、羊水もたっぷりあるし、赤ちゃんが自由に動き回ることが出来るので、いろいろ向きを変えるそうですが、

最近、お腹の下の方でポコポコ、ごにょごにょ動いて、膀胱を刺激されることもしばしば。

上の方で胎動を感じることはあまりないので、ずっと逆子状態なのかも・・・。

違いますよ、頭が下ですよ。

 

10時前には診察も会計も終え、地下鉄で梅田へ。

先週からの風邪で、参加をどうしようか迷っていたピジョンのプレママクラス2回目。

前日金曜の午後から、残っていた鼻づまりの症状も落ち着いたし、当日はさらに体調も良い感じだったので、決行。

開催時間(13時半)まで、ヨドバシカメラを見て回り、昼食を済ませ、時間を過ごしました。

赤ちゃんが出来たら欲しいな、とずっと思っていたビデオカメラ。

今は、カメラ本体に、プロジェクター機能がついているものがあるんですね

 

2002年に結婚して10年。

それ以前の一人暮らし時代から使っていたものもあるので、家電の買い替えを、ちょっと考えたりします。

終了を知らせる音が鳴らなくなってしまった洗濯機。

洗濯自体は出来るので、使っていますが、洗濯層の中のカビなど、きっとすごいんだろうなと思うと、

自分達のものを洗うのはともかく、赤ちゃんの肌着や服、おむつを洗うには抵抗を感じてきました・・・。

ドリームジャンボが当たったら、洗濯機も買おう、とふざけて言ってましたが、

当たらなかったけど、買った方が良い気がしてきました。

お、お金が・・・

 

まあ、お金というものは、出る時は出ていくものなんですよね・・・。

家電は、年々、節電効率なども上がっているしな。

 

ピジョンのプレママクラスについては、次へ続く

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ


指のむくみ 25W1D

2012年06月22日 | 妊娠7ヶ月

1週間ぶりの更新です

今週初め、いよいよ風邪が本格化してきてしまったので、産婦人科を受診。

どうせ、葛根湯(ここまで来ると、葛根湯では効かない)かもな、と半ば諦めモードで受診したものの、

咳止めシロップと、抗生剤を処方してもらいました。

薬を飲むと、咳はおさまり、喉の痛みもマシに。

 

今日は、妊婦検診で今週2回目の産婦人科受診。

昨日からの大雨の影響で、電車が遅れに遅れ、たった一駅なのに、ホームで20分以上待ち、

予約時間ぎりぎりに受付。

雨はもう止んでいたのですが、とてもすいていたので、スムーズに呼ばれました

助産師さんと20分くらい、じっくりお話。

指のむくみについては、もしもお産が帝王切開になった場合、大切な指輪を切らなければならなくなるから、

はずせるうちにはずしておいて、と。

体重については、今のところ、増え方に問題はないけれど、体調の良い時には歩くようにしましょう、と。

ただ、これまでのことがあるので、今はとにかく早産にならないよう、体調を見ながら、で。

32週にはいり、実家に帰った安心感で一気に太ることないよう、実家に帰ってから、積極的に運動するようにしてもいいかも、と

言われました。

 

ここ最近、就寝前に横になるとゲップと吐き気(初期の頃のげっぷづわりを思い出します)でしばらくぐったりなんですが、

これも、子宮が大きくなってきて胃を圧迫しているからだそう。

腹囲は、先月から1.5cmしか増えていませんが、子宮底長は22.5cm→28.5cm、と6cmもアップ!

お腹の大きさは6ヶ月から7ヶ月であんまり変わらないなあ、と自分では思っていたんですが、

中身はぐーんと大きくなっていたんですね。

 

明日は、ふじたクリニックにて、初めてのだいすけ先生の診察のため、朝9時の予約

8時には出発です!

 

夫、明日は早起きなので、今夜は早く帰って来て、早く寝てください

にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ


風邪ひいてしまった・・・ 24W1D

2012年06月15日 | 妊娠7ヶ月

今朝から喉が痛いです・・・。

昨日、鼻水とくしゃみが止まらないなあ、と思っていたら、この状態

気をつけていましたが、風邪ひいちゃいました。

今週は、週半ば22度の涼しい日があったかと思えば、翌日に31度。

体がついていけなかったようです。

とは言え、薬は飲めないので、ひたすらうがいと、ホットレモンと休養で治すしかない!

夏風邪は、なかなか治しにくいので厄介ですが、

私、冬場より、こういう時期に風邪をひきやすいです。

 

皆さんもどうぞ体調崩されませんように。

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ