goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイプロとプロレスと私

プロフィール画像はファイプロワールドから

夫婦別姓について

2024-09-08 13:44:09 | 社会
どうも、今回は夫婦別姓について。



最近、自民党総裁選に関連して、選択的夫婦別姓が話題になっていますね。

少し前に、経団連が早期の実現を要求したこともあって、自民党としても無視できなくなりつつあるようですね。

「経団連、選択的夫婦別姓を求める提言 「早く法改正を」」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA105A60Q4A610C2000000/)

夫婦同姓の強制はビジネス上のリスクということで、財界としては法改正を求めると。

経団連は商売の自由・金儲けの自由を最優先にしますので、良くも悪くもリベラルとして一貫性はありますね。



現在の日本社会における強制的な夫婦同姓。

これには、合理的な理由は何もないですね。

もちろん伝統でも何でもないですし。

我々の先祖である農民に苗字なんてありませんから。

家族の一体感がどうとかいう意見もありますが、これも苦しい主張ですね。

世界的にみれば別姓が実現している国・地域が殆どですし。

苗字が違っても一体感は出せるんじゃないですか。



それでも夫婦同姓が良いという人もいるかもしれません。

だから「選択的」夫婦別姓なんですよ。

どうしても夫婦で同じ苗字にしたいという人の権利を侵害するものでもない。

反対する理由がない。




さて、このキャラクターは格闘ゲーム「鉄拳」シリーズの三島一八。

妻は風間準。つまり別姓。

そろそろゲームの世界に現実が追いつくべきでしょう。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (angeloprotettoretoru)
2024-09-08 17:07:22
こんにちは。
「選択的」だろうがなんだろうが、今までの習慣を変えたくない、というのはもう理屈ではなくて、気持ちの問題だけですよ。いろんな詭弁を弄してはいますけど。
おっさんおばさん、じいさんばあさんの気分。こうなるともう駄々っ子と同じなんです。
でもそこの人口が多いわけですから。それだとビジネスに影響があるとしても、すぐにそれが目に見えるわけではないですしね。
もうどうしようもないと思います。
返信する
Unknown (yukiyuki8282)
2024-09-09 19:03:40
@angeloprotettoretoru 仰る通りで、明らかに非合理なものであっても、現行の制度や慣習を変えたくないという人も多いんですよね。
こうなると宗教への信仰みたいなもので、理屈で説明しても納得してもらうことは困難でしたね。教義を疑うようなきっかけでもあれば良いのですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。