goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイプロとプロレスと私

プロフィール画像はファイプロワールドから

餓狼伝説の思い出

2024-09-22 08:36:08 | 格闘ゲーム
どうも、今回は餓狼伝説について。



まもなく、ストリートファイター6にテリーが追加されるとのことで。

せっかくなので餓狼伝説の思い出でも。


餓狼伝説。旧SNKの代表作。

私としては、主人公テリーよりもその弟アンディが強く記憶に残っていますね。

アンディ・ボガード。骨法の使い手。



骨法の掌底。

90年代初頭、格闘技界隈で骨法が流行ったことがあって、その影響が格闘ゲームにもあったというね。

骨法。堀辺とかいう胡散臭い師範がいましたが。



餓狼伝説に話を戻すと、来年には26年ぶりに新作が出る予定です。

近年のSNKの復活は、格ゲーおじの私としては嬉しい限り。

9年前の買収以降ですよ。SNKが本格的に蘇ったのは。

「中国37GamesがSNKプレイモアの買収を発表。KOF、『餓狼伝説』、『メタルスラッグ』などIPの活用を目指す」(https://www.famitsu.com/news/201508/07085387.html)

昔からSNKの作品は中国での人気が高くてですね。そのおかげかな。

無論、中国資本による買収に否定的な格闘ゲーマーもいましたがね。

新作ができるならいいじゃないかと思いますが。

せっかくの機会を、くだらない反中感情で失ってはもったいない。




ストリートファイターのベガ

2024-06-09 13:36:02 | 格闘ゲーム
どうも、今回はストリートファイターのボスキャラ、ベガについて。


スト6の次の追加キャラとして、ベガが発表されました。



昔話なんですけど、ベガってスト2でラスボスとして登場した当初は風格があってかっこよかったんすよねえ。


スト2時代のベガ


しかしながら・・・

スト2がバージョンアップを繰り返し、スーパーストリートファイター2X(通称スパ2X)というバージョンになってですねえ・・・

豪鬼という新キャラに、ベガがボコボコにされる描写があったんすよね。

その時から、ベガはかませ犬になってしまいましたよ。



さて、今回のスト6には既に豪鬼が登場していましてね。

ベガが豪鬼にやり返す場面があればね、古参プレーヤーも喜ぶんじゃないですかね。

少し期待してます。


鉄拳8 最初の印象

2024-02-18 14:01:42 | 格闘ゲーム
どうも、今回は先日発売された鉄拳8について。


まだ、あまり対戦できていませんが。

数時間プレイした印象を。



とりあえず、プロレスラーのキングを使ってみましたが。

前作から、コンボがかなり変わりまして。

まだ慣れていませんね。

今回、空中投げから空中投げへ繋がるようになり、投げキャラらしさが増した印象。


あと、ゲーム全体の操作感についてですが。

通常のジャンプが出にくくなったような気がします。

前作までのキングだと、一部の投げ技の入力ミスの際、ジャンプが暴発することがあったのですが、それが今のところないですね。

新要素のヒートシステムについては、まだなんともわかりません。



鉄拳の追加キャラ

2024-01-21 15:24:57 | 格闘ゲーム
どうも、今回は鉄拳の追加キャラについて。



もうすぐ発売の鉄拳8。

ダウンロードコンテンツの第一弾は、エディ・ゴルドだそうです。

カポエイラの使い手で、鉄拳3から登場している古参キャラ。

今回、髪型や服装も大きく変えて、イメージを一新していますね。



さて、鉄拳7には他社からのゲストとして、豪鬼やギースらが登場しました。

8でも、外部から意外なキャラの追加があるかもしれません。

7同様に、格闘ゲームに限らず他ジャンルのゲームや実写ドラマから出すこともあり得ます。



これは私の妄想なんですが。

ストリートファイター6の主役キャラであるルークや、ボスキャラのJPなんかどうでしょうか。


ルーク


JP

ルークはともかく、JPは3D格闘ゲームの鉄拳に落とし込むの難しそう。

豪鬼など比較にならないほど、鉄拳の常識を破壊する凶悪キャラになれるポテンシャルがあると思いますね。



あとは、ギース以外の悪役として、ルガールやクラウザー。


ルガール


クラウザー


横移動で逃げる相手を、フライングボディプレスで追いかけるクラウザーを見たいですねえ。





鉄拳8、楽しみにしてます

2024-01-14 14:02:02 | 格闘ゲーム
どうも、今回は鉄拳8について。

いよいよ発売まで2週間を切りました。

連日、公式で新たな動画が投稿されてまして、期待が高まりますね。


鉄拳シリーズは、家庭用の1人用モードに力が入ってましてね。

今回もストーリーモードや仮想ゲーセンモードなど充実。

さらに近年の格闘ゲームとしては多めの、最初から32名のキャラクターが使用可能。



私は鉄拳7では、主にキングやギガースを使用していました。

とりあえず初期の32名にキングが入っているので、彼を中心に使っていきますかね。


できればギガースか、あるいはアーマーキング、マードックあたりが早めに追加されてほしいですね。

まあギガースは7で人気無さそうだったので厳しいかもしれませんが。