goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうの気持ち

毎日を明るく、楽しく、幸せに暮らす為のブログです。

好きな白に出会えた

2011-12-26 19:53:29 | インテリア

久しぶりにイルムスへ寄ったら・・・

 

  bodum

私好みの白いカップに出会ったので、お買い上げ。

 

これ、実はけっこう大きい。

お客様にコーヒーや紅茶を出す時には、白山陶器のカップでいいんだけど
カフェオレなんかの時は、ちょっと小さく感じていて。

 

 大きさの違い、わかってもらえるかな?

大き目のカップを探してたところ、セールで30%オフ。
ラッキー!

 

白といっても、様々な色がありますよね。
ボダムはどちらかというと、少しグレーかかった白。

私はベージュかかった優しい白より、グレーかかったシャープな白が好き。

本当はブラパラが欲しいけど、高いしなかなか買えないしなぁ・・・(泣)
Xmasやお正月で、セールになるのを狙うしかない!

ケーキ皿として、同じシリーズの真っ白なお皿もお買い上げ。
ティーカップは残り2客しかなかったけど、お皿は普段も使いたかったから、4枚購入。

ぽってりとした重量感も好みです♪


夫婦のマグカップ

2011-12-21 08:21:46 | インテリア

先日、DEAN&DELUCAのサブバックを買った時に、他にも買ったものが。

 

 夫婦用マグカップ

結婚当初、お金の無かった旦那様・・・。
私の貯蓄は公表せず、全てを旦那様の財源力でまかなうと決めていたので、
住むところも社宅にして、家具もほとんど買わず、電化製品も必要最小限。

食器は、今まで引き出物でもらった物をかき集め、なんとか暮らしていました。

 

今年12月12日で入籍して5年。
もうそろそろ、お揃いのマグカップくらい、自分たちの気に入るものにしてもいいかな・・・と(笑)

 

 

買ったものは、とーってもシンプル。

白が私。
ベージュが旦那様。

どっちにの色にするか、一応は聞いてみたけど、
私は紅茶を飲むので、カップの内側に色がついていると、
濃さがわからなくて嫌なので、白を選択。

旦那様は、どっちでもいいよ。 だって。

 

夜の帰りが遅い旦那様とは平日、なかなか会えないので、
(私はムスメと先に就寝してしまう)
朝、この少し大き目のマグカップにコーヒーを入れて、ゆっくり話すのが日課です。


テーブル、決定!

2011-08-16 23:04:46 | インテリア

ダイニングテーブル、決定しました~。



結局、お盆休み中、他のインテリアショップも回りましたが、
やはり大塚家具で見たのがしっくりきたので。
(←とくに旦那様が気にいった。普段、インテリアには興味ないのに珍しい・笑)

 

 ウォールナットに!

(↑画像は大塚家具で撮影)

 

ついでに同じシリーズのリビングテーブルも購入。

ソファも買う気マンマンだったのですが、
現在使っているソファよりサイズが大きいので、
とりあえずダイニング&リビングテーブルを搬入してから様子を見てみようと保留することに。

ちなみにリビングテーブル横に写っている四角い板が、我が家のフローリングサンプル。



ちょっと予算オーバーしてしてしまいましたが、
ようやく気に入った物に出会えて、ホッとしました。
週末に納入されます。ワクワク(^^)


家具探し

2011-08-09 20:42:51 | インテリア

ずーと家具探しをしている我が家。

ご近所さんがここで揃えたと教えてくれた、大塚家具へ行ってきました。
(4時間近くいた・苦笑)

大塚家具って高いイメージあったけど、リーズナブルなものもたくさんあったり、
もっと年配向けかと思っていたら、オシャレ家具もいっぱい!

 ウォールナットでカッコ良くするか・・・

 

 ナラ材でナチュラルにするか・・・

 

ダイニングテーブル、すごく迷っています。
どうしよう・・・。

ちなみにリビングテーブルも、テレビボードも色を合わせて新調する予定。
ソファはこれがお気に入り。

 

実際にお部屋を想定して家具を並べてくれるので、
想像しやすくて、かなりわかりやすかった♪

あとは決断するのみ!!!

お盆休みに他のインテリアショップを回る予定をしています。
どうか決断できますように(><)


大阪でも買えるように

2011-08-04 18:45:05 | インテリア

先日、東京まで買いに行った「白山陶器」

なんと、大阪でも買えることに。
(ならわざわざ青山まで行かなくてよかったのにー)

招待状が届いていたので、プレオープンの7月31日に
淀屋橋のodonaへ行ってきました。

他の店は閑散としているなか、白山陶器には人・人・人!
会計待ちで40分~1時間くらい。
(ぶっちゃけ、怒っているお客さんもいた・・・。)

私は先日、悩んだけど諦めたお皿を、せっかく来たしって事で購入。

 ルリ木の葉の一番小さいサイズ

ルリ木の葉、やっぱ好きー。
この白と青のコントラストがたまんない。

またお気に入りが増えました♪


念願のティーカップ

2011-06-10 05:52:32 | インテリア

雑誌で見てから、ずーっと欲しかった物がありました。



でもそれは、直営店「白山陶器」でしか売ってない。

今回の旅で、一番行きたかったお店で買ったものは、

 

  青葉紋のティーカップ&ソーサー

  ルリ木の葉のティーカップ&ソーサー

 

ルリ木の葉はHPにもカタログにも載ってなくて、
「柄の焼き付けが難しくて少量しか販売できないので、細々と販売してます」っておっしゃってました。

どちらのシリーズも、本当はケーキ皿も欲しかったけど、今は食器棚の空きもないし、
今回は我慢して、この2つだけを購入。

 



  可愛すぎる~

 

貴重なルリ木の葉の方は、今回、泊らせてもらった神奈川の友人がお誕生日祝いに買ってくれました。
(35歳まで、あと数日・・・がくっ)
Iちゃん、本当にありがとう!
大切に、でもガンガン使うよー!

 

 

白地に青の模様が好きな私。
結婚した時に買ってもらったフランフランのも、そういえば白地に青だったなぁ。

 そうそう、これ、これ

今まで興味がなかったけど、これからは少しずつ、お気に入りの食器をそろえたい。
ムスメに壊されるかもしれないけど、せっかく買ったのに、使わないんじゃもったいないし。

 


なんでもいいやー。

じゃなくて、

これ、好きだな。

 

安い、高い、値段は関係なくて、気に入る物がそばにある生活って、素敵。

子供がいると、物は確実に増えるけど、
出来るだけシンプルな生活を心がけたいと思います。


こだわった畳

2011-05-27 19:15:27 | インテリア

家を建てるにあたって、絶対条件のひとつにあった「和室」

夏にゴロリと寝転がってテレビを見たり、子供が病気の時にリビング横で寝かせる場合や、
将来的に親の面倒を見なければならなくなった時・・・などを考えて。
間取り上、4畳半の狭い空間しかとれませんでしたが、
リビングに続いているので、とても使いやすいです。

あまり和室らしくせず、天井のクロスを市松模様にしてみたり、
押入れではなく、クローゼットにして、ちょっとモダンな感じにしました。

 手前に荷物があるから、これ以上は画像がひけない(笑)



一番こだわったのは、畳。

標準は、い草の畳。
オプションで琉球畳も薦められましたが、半畳+1万円ということで、即却下!
(4畳半だったら+9万円ですよっ)

そこで、前々から私が調べてあった畳に出来るか相談しました。


実はこれ、和紙の畳 ↑

変色もないので、ずっと緑のまま。
い草のようにモロモロした劣化も少なく、
一番のメリットは、「湿気に強く、ダニをよせつけない」こと。

最近の住宅は高気密なため、湿気がどうしても畳にいくことが多いそう。
(実際、新築ブログで畳にカビが生えたと書かれていた方を何人か見ました)

搬入の時に、畳屋さんを話をしたんですが、
変色がない和紙畳だと、子供が汚したりして1枚だけ畳を入れ替えるってことも可能らしい。
(い草だと、色が変わってるから、1枚だけ替えると目立つので、総入れ替え)

お値段も少しの+料金だったので、こちらに決めました。
新築で和室をお考えの方に、ぜひお薦めしたい商品です!
(色も豊富ですよ。緑、黄金色の他に、黒や白、ピンクもある・笑)


オオモノ家電

2011-05-23 16:16:36 | インテリア

新居に住み始めて約半年。

昨日、友達が遊びに来たけど、
「えらくシンプルな生活だね」と言われました(笑)

ウチ、家具少ないからね・・・。
食器も少ないし。
ムスメが触るから、何も、ほんとに何も飾ってないし。

いいのさ、シンプル・イズ・ベスト!

**************************************************

新築の我が家に、まだ無かったオオモノ家電。

 エアコン

急に暑くなってきたから、慌てて買いに行きました。

本当は違うメーカーを考えていたんだけど、
震災の影響で、在庫が少ないらしく、希望のやつは入荷日時未定だと言われて。
暑さに間に合わないと困るので、もうひとつの候補だったシャープに決定。
プラズマクラスター、消臭効果、高いのは実感済み(イオン発生器持ってます)

ただ、同時に3台購入。
合計金額見て、ビビる、ビビる・・・。

リビングはパワー大のグレード高い機種。
あとは寝室と子供部屋なので、スタンダードモデルで。
ちなみにジョーシン、同一メーカーだと3台目が半額!

これ以上の値引きはムリってところ(ホントかな?)まで粘って、
最後の最後に、もうひと押しして、

 

扇風機をタダでオマケしてもらいました(苦笑)
買おうと思っていたところだったから、すごく助かった~。
オシャレ扇風機を買うつもりでいたのに、タダの誘惑に負けちゃったわ。
タダだから、安くてワケのわからないメーカーのだろうと思っていたら、
ちゃんと選ばしてくれて、チャイルドロック付のHITACHIを選ぶあたり、ずうずうしい私。あはは。

大きな買い物をして、懐はかなり厳しいですが、エアコンなしではいられないですもんね。
でもムスメと2人でいる昼間は、基本、扇風機で頑張りますよ。


4年ぶりにベッド生活

2011-02-28 17:06:57 | インテリア

旧居では、和室に布団で寝ていました。
新居でもしばらくは布団で寝ていたんですが・・・

フローリングに布団で寝ていると、びっくりする程、布団が湿気るのです。

こりゃ、いかーん。

すぐにベッド&マットレス探しをすることに。

インテリアショップも見て回ったんですが、
正直、どのマットレスがいいか、見れば見るほど、わからない。。。

アクタスにしようかとも思ったんですが、
旦那様がベッドフレームはいいとしても、マットレスはきちんとしたベッドメーカーにしよう!というので

候補は
・日本ベッド
・フランスベッド

この2つに絞りました。
なぜかというと、やはり日本のメーカーの方が日本の気候に対応しているとのことで。
通気口があり、湿気対策も考えられているらしいんですよね。


しかし2台ともなると予算オーバーで。
そこで、フレームは

  無印良品でコストダウン(笑)
                   ただいま送料無料キャンペーン中!



マットレスは、

 日本ベッド ビーズポケット

布団→ベッドなので、あまり柔らかいマットレスだと違和感があるかも?
なので少し固めをセレクト。

 通気口もバッチリ


ムスメが落ちるかの心配より、私が落ちそうで心配です(汗)


*****追記****

日本ベッドを選んだのは、ポケットコイルだったから。
ムスメと一緒に寝るので、寝返りが伝わりにくいと感じたので。
フランスベッドはスプリングなので、なんだかポヨンポヨンするような。
ベッド選び、奥が深かったです・・・。


使う時だけ、出す

2011-02-22 18:19:10 | インテリア

最近の住宅には長押(なげし)がないらしい。
よって、ハンガーにコートをかけて、ひっかけるところがないのです。

私は着物を着るので、脱いだ後の着物を掛ける場所が必要。
っということで、大工さんにお願いして、
壁に下地をいれておいてもらって、コレを設置しました↓

 ムスメの部屋には白色

以前、ムスメの服などを撮影したこちら↓

 ナチュラル色は寝室へ設置


このコート掛け、有名なあのumbraではありません。
ホームセンターで売っていた3分の1のお値段の物です・・・(苦笑)



ご存知の通り、使う時だけ、金具を前に出します。
使わない時はスッキリ収納。

とても実用的。気に入っております。