goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

北坂たまごのたまごまるごとプリン。

2015-05-12 | 旅行。
新玉ねぎを買いに行ったり、たこせんべいの里でお土産を買ったり、
淡路島の特産品に触れながら次に向かった先はこちら~

           

のどかな玉ねぎ畑が広がる緑の中に大きな養鶏場。

           

淡路島で純国産鶏をはぐくむ養鶏場で、エサや水、施設の環境にこだわられ美味しいたまごを提供されてます。
ずっと日本の鶏だけで、日本生まれ、日本育ちの鶏は日本に6%だけとのこと。
予約をすれば、養鶏場の見学もでき、色々話しを聞く事もできるようですよ!
購入するたまごは、梱包場と養鶏場がつながっているので、採れたてをパックに詰めて渡してもらえるのも嬉しい

                  

そして、目玉商品がこれ

           

北さかたまごの『たまごまるごとプリン』

           

見た目はふつうのたまご。
不思議なことに、たまごの殻を割らずに作られたたまご100%のスイーツ
専用の機械に入れ、黄身と白身を撹拌させ高温スチームで蒸し上げて、プリンのような食感を生み出しているという・・・

                  

コンコンとヒビを入れ、半分に割ってみよう!

                  

スゴーイっつるんとした見た目!

            

まずはそのままいただいてみよう

            

食感はプリン!味は100%たまご!

            

牛乳や生クリーム、砂糖が入ってないたまご本来の味で、濃厚でたまごの甘みをしっかり感じる
シロップをかけると本当にプリンだっ面白いなぁ~

                  

こちらもまた次から次とお客さんが来られてました。
こだわられているだけあり、美味しいたまごから愛を感じられます
調理・生食の『さくら』、生食専用の『もみじ』と2種類のたまごを買って帰りました

                  


             
             

             

 





 

うずしお温泉。

2015-05-11 | 旅行。
今回は温泉の写真は撮ることができませんでした
大浴場からは、鳴門海峡と大鳴門橋を一望しながら温泉を楽しめます♪
温泉のお湯は、美容液のようにトロトロで、肌に滑らすとヌメヌメな感じ
温泉から出るとヌメヌメ感はなく、しっとり感だけ残ります。
すごく不思議なお湯初めての体感です。

          

ここのお湯は地下1000メートル約8千万年前から湧出するかなり優秀な療養温泉とのこと!
美肌成分として評価される炭酸水素イオンが含有され、石けんのような作用で肌をキレイにしてくれる弱アルカリ性、
ナトリウムイオンで保湿性抜群と言う女子には嬉しい美人の湯

          

靴下足袋が一緒に添えられており、エキゾチックなお香のような香りがついています。

                 

アメニティグッズも充実しているのも嬉しいです♪
夕日をみながら、朝日をみながらのんびり入浴・・・贅沢すぎです
でも、たまにはこんな時間も必要やね



 

記録更新。

2015-05-10 | 旅行。
淡路ビーフで息を吹き返した私たちは、旅館方面へ自転車をチャリチャリ
食後のデザートを食べようと、途中でチェックしていたカフェへ・・・

          

淡路島の牛乳で作られたソフトクリーム

                 

ダンナーは相変わらずベリー好き!淡路島ミルクのフローズンヨーグルト&アイスのパフェ

                 

自転車も絶好調しっかり走ってくれております♪
これだけ乗ると、購入した甲斐アリかな

          

甘いものが体に入るとパワーがみなぎります
さぁ~復路の30キロ頑張るぞぉー

          

走って・・・

         

走って・・・

         

帰りは山道、坂道も多し・・・

         

淡路島の大地を満喫
潮の香り、玉ねぎ畑の臭い、牧場の空気・・・自然のマイナスイオンをたっぷり浴びた一日。
記録更新です往復約60キロやるじゃんっ!私





          

IN 淡路島。

2015-05-09 | 旅行。
またまたやって来ました

            

朝の7時半過ぎに家を出て、10時過ぎにはこの橋の上♪

            

近いもんです『淡路島』

            

お天気にも恵まれ最高の旅の始まりでございます~
今回の旅の目的は・・・
①旅館『うめ丸』の名物料理『玉ねぎフォンデュ』を食べる。
②旅館『うめ丸』の美人の湯『うずしお温泉』に入る。
③自転車で淡路島をかけめぐる。
④北坂養鶏場の北坂たまごの『たまご丸ごとプリン』を食べる。
⑤新玉ねぎを買う。
大きくこの5つをかかげてやって参りましたぁ~

                   

旅館に直行し、車を止めて自転車で出陣
旅館があるのは南淡路、お昼ご飯を食べるのに洲本市まで行く事に!
旅館の人が海沿いを走るコースを教えて下さり、距離を聞いたら約30キロ・・・
大丈夫

             

まぁ~なんとかなるっしょっ・・・30キロ

             

気持ち良過ぎだぁ~鳥も胸を広げてウェルカムと言ってくれてます

             

と思ったら・・・仲間を呼んでいたみたい・・・アハ。

             

この景色を見てたら人間なんてホント、ちっぽけやね。
無心になれる一時・・・

             

どんどん海沿いを走り抜けます!

             

早めにお昼ご飯をガッツリ食べようと、朝ご飯は車の中で餡パン1個とコーヒー
それで30キロはキツイ

             

ダンナーとお昼は「淡路牛やな」と人参を前にぶらさげて走る牡馬さんのように、
『淡路牛ステーキ』や『淡路牛丼』を思い浮かべながらお店を目指す二人の目の前に飛び込んで来たのが・・・

             

えーーゴメンよ、淡路牛さん

             

美味しい玉ねぎを想像しよっ!

             

玉ねぎ畑からは、新玉ねぎの香りがプンプン

             

広大な畑で作業しているオジさん・・・美味しい玉ねぎありがとう
あなた方のお陰で私たちは美味しい玉ねぎがいただけてます

             

そんなこんなで、なんとか30キロ走りきりました
さぁ~美味しいランチ、いただきますっ

             

                    



             









             




              

ONOMICHI U2。

2015-04-08 | 旅行。
今回の旅のキーワードは『自転車』
と言う事で、宿泊施設もこだわったところを選んでみました

         

県営倉庫だった建物をモダンに格好良くリノーベーションされ、
食事から宿泊、自転車のメンテナンスもできる複合施設『ONOMICHI U2』

         

中に入るとおっしゃれ~な空間

                

ダンナーも釘付け!自転車屋さんも・・・
レンタサイクルも充実していて、ダンナー曰く「レンタルで長時間こんな自転車に乗れるとこなかなかないで~」とレンタルしたそうな感じ
レンタカーと同じくらいの値段してるで~

          

ここは自転車好きにはたまらんと思います。
宿泊の時にちゃんと自転車持ち込みかも聞いてもらえるからね

          

ロビーでチェックインを済ませ、私たちの部屋は2階とのこと。
外国人の方も多く、なんだか海外にいるような気分にも

                 

案内された部屋はこちら~

                 

今まで宿泊した人たちの口コミで、部屋が暗いのがちょっと・・・と言う声が多かったからどうだろうと思いつつ、
間接照明だけで、さらにその数もすくないから確かに夜は、カバンの中の物を出すときとかはちょい不便だったかな。

           

お風呂場はお風呂とシャワー室と広く分かれていて、
とにかく普段の生活とはかけはなれているから、ちょっとセレブな気分で使ってみました

           

そして、私がこのホテルを決めた一番の理由は・・・
朝食に天然酵母の焼きたてパンを好きなだけ食べられるというのが決め手
 
           

とにかく建物だけじゃなく、ショップのものや、レストランは素材にこだわられているから、
シンプルな朝食でもとにかく味が最高に美味しい

                  

サラダーバーの野菜も4種類のジュースも見るからに新鮮さが伝わってきて、
食べるとさらに幸せを実感

                  

パンも販売されているから、近くの人も沢山買いにこられてました。
私も朝食の時にはなかったパンを買って帰りました

            

            
            
                  

            


            

晩ご飯に鉄板焼きに尾道ラーメンも頂き、次の日のお昼はお好み村で広島焼きも堪能でき、
ぎゅっとこだわった旅を楽しむことができました

                  


ONOMICHI U2
広島県尾道市西御所町5-11
0848-21-0550(施設・ホテル直通)
0848-21-0563(レストラン直通)