人生 急斜面ウェーデルン

幻となった『HYBRID SKIING』!
やっぱりスキーはウェーデルンだ!

人生 元祖ヤジオジサン

2013年09月27日 | 余談

さて。

さすがにもう秋ですよね。

ランニングシャツアンドパンツの季節ももう終わり… アディダスのネットが安かったので

奥様にランニングパンツをあげたら「なんて楽!」と感動してました。まこれからはタイツの上にご着用できますが

直履きは来年までさようなら。 

コレからはナニがアレって そうだ 走りに行こう と思ってすぐにはイケなくなるのがねー 

上からしたまで着圧 とか それだけで何分準備にかかるのやら。 

… かくなるうえは夏のコーディネイトのままガウンを羽織って 駅伝ばりにいざ! 

ていうのもアリか? … いやないよな … 

 

閑話休題

 

野球観戦好きです。現地には…たまーにいきます4年に一回くらい。

先日 久々に野次るおじさんをみました。 なんか応援の間とかヤジの内容とかが笑えるんですよね、オジサンのは。

数球くらいしか投げてない相手ピッチャーに「〇〇 おりろ~~~」とか

相手監督に「引退しろ~~」とか

ファール打った相手バッターに「〇〇(ベースコーチ)に当てろ~~」とか。

 

で、ちょっと離れた小学生くらいの男の子たちがおもしろそうに見てるんですよね。

… そういえば自分らも小学生時代ヤジ言うオジサン 不思議おもしろかった気がする、もっと激しかったけど。

でも普通に奥さんと野球観戦に来て、いくつになっても大声でヤジ飛ばして応援するってなかなかできないよなー

かなり幸せな人生歩んでるよなー。

 

そして楽天が優勝… 球団が創設されたのはもうけっこう前になってしまうんですね。

みんな大好きウイキペディアを見てみると…  そういやイロイロあったよな~ 

なんかホリエモンが野球観戦しながらにわかファンになっている映像とか、

三木谷社長がそれまで伸ばしていたひげを剃って加盟申請したとか、

最初の年は100敗は免れたね って 安堵したりとか。

そんな苦労があればこそ今回の優勝は、自分の贔屓球団も昔昔そんな感じだったのでちょっと通じるところが

なきにしもあらず。

東北もこれで俄然盛り上がるのではないでしょうか。

そして陰ながら支えた こんなニュース

超絶エリートな方のキャリアはこういう場でもいかんなく発揮されるんですね。

時代はID野球からIT野球に引き継がれていくということですね。

 

ヨッ


人生 白か黒か灰か

2013年09月23日 | 余談

いやー

 

もうすっかりですねー。

ほんとにすっかりですよねー。

全くすっかりです。

 

みんな大好き倍返し。

やはり勧善懲悪は男のいやみんなのロマンです。

白か黒か、これがヒーローものだったら 悪い奴をこらしめて終わり 以上だったのでしょうが、

そこは大企業 巨大組織 メガバンク。

意外といえば意外な結末だけど妥当といえば妥当な結末かもしれません。

企業は存続していかなくてはならない。

人がいなければ組織は機能しないがいなくてもどうにかなる。

そういわれてみると(誰に?)こういった企業を取り上げた小説なんかは一応問題が解決するがスカッ とした終わり方のものは少ない気がします。

いうなれば… モヤー モヤモヤー … 完… 

まあぜーんぶ読んだわけではないのでなんともいえませんが。

一応勧善懲悪的なメッセージもしっかり入れながら、まあそうはいってもね世の中白黒はっきりしないことのほうが多いんだよ的なのも入れとかないとね。

だって実際の場面で使えないもんね あんなセリフ。

もちろんドラマのお話ですが、これだけ支持を得てる ということは 大なり小なりそこここで起きている ということなのでしょうか。

アベノミクスでがっぽり もいいですが、そんな無駄なエネルギーを少しでもいい方に向けて生産性をあげれば って ねー。

 

ていうか週明けたら、わけのわからん内部告発やら、いきなり暴言を吐く輩が増えたりして。

 

 

と思えば、

大河ドラマでは同志社大学物語になるところに西南戦争を差し込んできましたねえ。

文系のくせに日本史を全く勉強しなかった自分にとって今更明治維新とは を大河ドラマで知るという…

そうそう昔のTVとかでも年末スペシャルとかで五稜郭とか白虎隊とか田原坂とか見たんだけど  

ナルホドー で?  以上、 みたいな。

いやーでもあれは教科書がよくないね もっとこう興味をそそるような風に書いてもらえればね … 

そう考えるとねー 明治維新もねー まータラレバーな話になっちゃうというかー

当事者の事情もあるしねー 

そしてほとんどが暗殺やら戦死やら自刃やらで天命尽きているという…

この死をも恐れないモチベーションはどこからきているのか…

 

いやモチベーションとか言ってる時点でダメなのでは…

 


人生 俺のピクルス

2013年09月20日 | 料理

うーん… 

パクリも2回までかしら…

本家はフレンチ イタリアンに続いて割烹とかまであるんですね。

それにしてもこの社長はブックオフに続いてこういったすばらスイビジネスを思いつきますね。

 

ていうかビジネスを思いつく のと ビジネスを安定して運営させる というのは相反するものなのでしょうか。

結構名の通った会社が倒産 とか、何も知らない我々はなんでだろー と思いますが

よくよく聞けばなんとなくわからないでもなかったり。

まあでも今回の俺俺イタリアンではおそらくみずから料理なんてしてないだろうし、黙っててもお金が入ってくるように

なればまた新しい何か時代にあったものを生み出すのかも。 

ブックオフの教訓を活かし早めにコンプライアンスを固めましょう、と。

 

とまあ大きな話題から、

私はと言えば、ちんまりと塩辛に続いてピクルスを作ってみました。

その昔、かっこつけてバーとか行ったときにやたらオサケにあいましたねえ ピクルス。

洋酒にはピクルス、日本酒には生キャベツ でいくらでもイケますね。

ただ、コストコとかにあるやたらデカいビンのはちょっと味が濃いめ というか 香りがね 日本人むけじゃないというか?

で、

 

まずピクルスと言えば大きな密閉容器! ちょっと遠くの某ホームセンターに行けばまず確実だろう、

と確信していったがない… ついでに買おうと思っていたクレ556もない…  使えない… 二度と来ない…

やはりここは満を持して安売りの殿堂にいったら余裕であった しかも使えないホームセンターにないサイズまであるじゃない。

そしてピクルスといえばマックのハンバーガー=きゅうり! 1本100円とかだったらどうしようと思いつつ、近所のスーパーで

4本170円くらいでゲッツ。まあよしとしよう。

他のグザイは… みんな大好きクックパッドを見るとまあだいたい同じだなあ ぶろっこりとパプリカと人参と…

後は私のバイブル クッキングパパには小玉ねぎにアスパラと。 小玉ねぎはスーパーにありませんでした、残念。

そして茎しかないんじゃない というぶろっこりが高い これもパス… 。 レンコンものっていたがレンコンも異様に高い。

にんじんはDOLEのミニキャロットを使ってみました。それとセロリ、セロリもしょぼかったがまあ仕方ない。

あとは、使い道を失ったおかひじき… おかひじきがゆらゆらゆれてるとグッピーとかいそうだったり、いや酢には住めないよね。

 

そしてピクルスのおつゆ! クックパッドは米酢とあったけど、ないんで普通の酢 それと白ワイン。

粒コショーとローリエはかかせないようです。それにクローブ。 クローブようやく使い道がありました。

 

でその結果、

食べごろはイロイロみると結局いつでもいいんじゃないか というくらいバラバラ。

荒岩さんは、

『荒岩流ピクルスは保存食というよりもあっさり浅漬けにして新鮮なうちに食べちまう簡単でおいしくて体にもいいというすぐれものだ』

と仰ってます。

こういう保存がきくものって量が少なくなるといつのまにか冷蔵庫の奥に追いやられて、姿かたちを変えて数か月後に発見 ということに

なりかねないからねえ まあ ごもっともです。

で内容は、

おかひじきは問題なし。 アスパラがなんか変な味かなあ あとパプリカはいいけど冷蔵庫に残っていたピーマンはイマイチ。

ミニにんじん セロリ はおいスィです。 てかやっぱりキュウリがしっくりくるよねー ってとこでしょうか。

ベースが酢だけにあんまり冒険はできないよねー。

 

さ、次は何にしようかしら…

 


人生 俺の塩辛

2013年09月18日 | 料理

さあさあ。

給湯器の温度設定は変更しましたか。

待ちに待った秋の到来、ですかね。

便座が冷たいっ と感じたら冬の到来です。

風情ないなー。

 

私事で申し訳ないんですが、

塩辛を作ってみました。

初塩辛です。

作り方はこんな情報化社会なんで、みんな大好きクックパッドを見ればおいしい塩辛が作れます。

ていうかー、お店の鮮魚コーナーで売ってる塩辛の味ってかなりばらつきがあって、ハズしたときの悲しさときたらないな って。

そしたら桃屋でいいじゃン ってことなんでしょうけど、塩分が濃いらしくどうなのって。

 

イカは新鮮なほうがいい とはいっても目の前海 とかじゃない限りまあそんな変わりませんよね って。

一回くらいは透明なイカで! ってそんな新鮮なら刺身で食えよ って思わなくもないんですが。

イカが活きがいい ってことは 当然寄生虫もイキがいい ってことになるんですかね。 なんでレシピによっては

最初から冷凍イカを準備して ってのもありました。

イロイロみた結果ポイントとしては、

冷凍して寄生虫を死滅させる

身とワタに塩をふって一日寝かせて水気をきる

塩麹を入れる

カットは斜めにして味が染みやすくする

毎日かき混ぜる

といったところでしょうか。

塩の量がレシピによってイロイロなんだけど、俺的には最初に塩をしっかりふれば後でいれなくてもいい感じかも。

あとは唐辛子やら昆布 サケとかミリンとか入れましょう ってありました。

で作った結果、 

まー ご飯にあいますこと。 まさに『めしにあう by松重』 って感じです。

がーっと ご飯をかきこんで、ぐーっと炭酸で流し込む… 

が、 キレートレモンスパークリングはイカに合わなかった… 

 

 

 


人生 あの人も眠りに夢中になった

2013年09月17日 | 余談

言ってなさそうで言ってるかもしれないシリーズ~

粒入りマスタード ではなく つぶつぶ入りマスタード

粒揃い ではなく つぶつぶ揃い

ベビーホタテ ではなく ベイビーホタテ

ファンキーモンキーベイビーズ ではなく ファンキーモンキーベビーズ

サガン 鳥栖 ではなく サガントス

日本語っておもしろいですね

とまあそんな夜風が涼しい今日この頃、

もう秋ですかね

そろそろですかね

まだですかね

いつですかね

今ですかね

そろそろ流行語大賞の選考に気が気ではなくなってませんか?

 

日本語つながりで、

ここ最近使う言葉で便利だなあ って思うのが

『発動』 『参戦』 『炎上』

他にもあるんだろうけれど… 昔は使わなかったよなあ。

発動 って思い浮かぶのは 昔だとヤマハ発動機。

今は 覚醒スキル発動 だって

 

参戦… これはライブに行くときだよね「ライブに参戦します」これはうまいよなあ と。

これは… B'zとかならピッタリだけどドリカムでも参戦 っていうんですかね。

ていうか戦争を経験した方々は文字通りになってしまうのであまりよろしくないのかも。

 

そして炎上ですが… これはネット社会ならでは? いやピッチャーもけっこう炎上しちゃうよね

燃える男はいいけれど炎上する男ではだめなのね。

日本語っておもしろいですね

 

そういえば最近寝具がアツいですねえ、勝手に一人で思ってるだけですけれど。

寝具がアツいと困ってしまうので、価値観の話ですよね 実際のところ。

 

でもねえ、10万のスキー板と5万のマットレス比べると 今だったらスキー板買うよなあ

この辺の価値観がねえ この価値観が合わないとねえ 二人の未来は厳しいのかもですよねえ。

宝くじあたったら真っ先に買うであろうランキングに入りますよねえ、高級寝具。

 

とかなんとか言っておきながら、自分普通に床で寝るのも大丈夫系なんですけどね、

うつ伏せで床に耳をあててみれば地面の鼓動が聞こえる…  まあマンションの5階ですけれど。

なんか枕って首の浮いてる感じが自分まだ起きてなきゃいけないんじゃないかって。

 

そうはいってもたまに枕とマットレスで寝ると結構幸せを実感したりもするんですけれど。

 

最近はあんまり腰痛でなくなりましたが、寝具は腰痛などにもイイ とかなるとねえ、

あとはアスリートの方々が海外遠征にも持っていくほど、 となりますと

やっぱり宝くじを買うしかないのかな と。

こちらの製品はテレビでやってましたがもともと釣り糸の会社だったそうで。

ものすごいヤワラカ頭だよなー ふつー絶対思いつかないよなー まあ自分のふつーレベルは

そこまでってことで。

 

とりあえずアマゾンのほしいものリストに入れて買った気分になって と…

いい夢みましょう おやすみなさい 

 


人生 禁断の炭酸飲料

2013年09月16日 | 余談

実家にて。

「そろそろ甘いものは別腹 じゃなくなってきたよね」

という妹クミちゃんと意見が一致しました。

まあ牛でいったらギアラあたりがなくなった感じ?

そんな別腹が妙に恋しい台風前夜、いかがお過ごしですか。

 

なんかすっかりアルコールを飲まなくなったかわりにアホウみたいに炭酸飲料を飲んでたら、

なんだか甘い炭酸が若干食傷気味に。

だってなんだかいつも口の中があまったるい感じなんです。

でもなあ~ 遼君の『絶対飲むぞ!』といい、マキダイさんに『思いっきり味わおう!!』と

あれだけ美味しそうに飲まれるとなあ 人としてやはりハコ買いは避けて通れないよね、そして一本79円だし

でも実家でちっさいコーラを1本飲んで、おかわりもらおうとしたら

「そんな甘いものはもうやめなさい! お茶にしなさいお茶に」

と両親に怒られお茶を飲んでました。  親の言うことは聞くもんです

 

コカコーラ系は総じてあまーいような気がします、ファンタしかりドクターペッパーしかりスプライトしかり。

小さいときは飲んでたよなー って記憶も考えてみれば今みたいにハコ買いしてガバガバと飲んでいたわけではないもんね。

そりゃガバガバ飲んでたら甘ったるくなりますよって。

でもスプライトが上から落っこちてきて水が跳ねるアトラクション? は

やってみたいですね、もちろん夏にですが。

 

で、

パワーエイド というこれまたコカコーラからでているどうやらエナジー系なドリンク、挑戦したいなーと思っているんですが、

「匂いだけで十分」by奥様 というご意見を頂戴しましたのでいささか迷っている次第でありまして。

まあだいたい赤と青 というイロからして 味が想像できないではないですか。 青=ブルーハワイ 赤=ナチュラルじゃないイチゴ

という勝利の方程式を誰もが描くはず。

ていうか、こんな情報化社会なんだから調べろよ ってことで、

ベリーアイス と マウンテンブラスト

ブラストって 『blust ①突風 爆風 ②爆発音 衝撃音』    … 大丈夫か?

youtubeの「やってみた」シリーズでさがせばあるかな? 「パワーエイド飲んでみた」

って味は飲まなきゃわかんないよね。

 

結局のところナニが言いたいのかといえば、走った後にナニを飲むのがいいのかしら という小さな悩みなんです。

かたやこんな大会をやっているというのに、なんて小さい人間なんでしょう私は。 ていうか天気は大丈夫なんでしょうか。

やはり自分も目標を掲げて… そうですねできれば10年後くらいに… いやいや目標を掲げたその日から

プレッシャーとの戦いが待っているからやめておこう、なにせスキーのバッジテストですら受けるまでに

何十年とかかっているのだから…

 

さ コーラでも飲もう っと。

 

 

 

 

 

 


人生 いくら積めば使える日本語

2013年09月14日 | 余談

ランランラン。

なんとなく走るの続いています。

しかしまだまだファンランです。

やっとこ5km30分切って 単純計算でサブフォーへの道が… 

いやー モチベーションが5kmで一旦終わります。

これは心拍 筋力の問題ではない… やる気の問題だ。

もうちっと走れるようになるとこうタイムなどもブログにのせてみたり

マテリアルのインプレッションなども偉そうに謳ってみたりと 

マラソンブログみたいになるのだろうか…。

 

その辺やはり始めるのが遅くてもフルマラソン完走系の方なんかはもともとがきっちりしてるでしょうから

目標を成し遂げられる、かたやTHE テキトー だとなかなかどうして…。

『いやー ツカレマシター いやー この靴イッスヨー 以上 で?』 みたいな。

 

まっ 靴なんかたくさん履いて感想はナンボみたいなところあるし、自分は2足で十分ですし。

 

で、こんな本

この手のは今更買って読もうとは思わないですけれど…

なんか今日スカパーで作者とアナウンサーでかなりアツく語ってまして。

まー なんといっても自分もかなり前から気になっていた

『させていただく』 はねー

ちょっと使いこなせなかったりするとどっちが敬われて?どっちがへりくだって?

ナニがなんだかわかんなくなっているときあるもの、ラジオのアイドルゲストとか。

あと、言葉そのものは「まだ」いいとしても若い方々の街頭インタビュー、

イントネーションというか抑揚がかなり変幻自在でいらっしゃる…

 

逆によろしかったですか~ なんて今のヤングは知らないよっ っていうしね。

要は(でた)その通じる仲間うちでは別にいいけどちゃんとしたところではその場に

ふさわしい言葉つかいなさいよって ことでいいんでないでしょうか。

なんか目の色変えて 「よくないよくない」 といってもねえ 時代は流れているんだし

 

政治家の方々もけっこう普通にこの本にでてくる言葉がペラペラとでてきますし、 

今回の番組でも週刊朝日副編集長の方が

『リアルに』

と仰ったのは少々違和感が… 感じません?


人生 オーマイマイガ

2013年09月11日 | 余談

秋ですかね。

まだですかね。

 

ちょうどランニングコースに桜並木があるのですが。

ええ、春はそれはとてもきれいです。

しかしですね、

自然界にはそれはイロイロな生き物がいるのであって。

松 とか 桜 とか あとは名前はわかりませんが… これでもかって葉っぱが食われてる木とか。

毛虫って好きな方いらっしゃるんですかね。

普通身の毛がよだちますよね。

木の下にものすごい糞が落ちていたりとか、そう先日昼間に走っていたとき下を見ると

あ それっぽいの発見…

一匹くらいだとお前もがんばっているんだね、と温かく見守れますが、ちょっと複数になるとね、

まあ何匹からとかってはっきりとした数字は申し上げられませんけどもね。

ああ、そういえば世に竜巻旋風が起こった後だ こんなところにも被害が及ぶなんて。

一応よけて走ったつもりでしたが… 心なしかプチップチッと音がしたようなしないような

ちょっと桜の木が葉を落とすまで夜間の走行は控えようかと思います。


人生 フィッシュ違い

2013年09月10日 | スキー

一句

ねむろさん~さんままつりでさんまんにん~

おそまつ。

 

それにしてもさんま食うのに三時間以上並ぶとは… 

これはやはり『今度の日曜はサンマ食べるために三時間以上並びにいこうぜ~』

という認識のもとではないとイケませんよね。

ていうか何気に我が家でもさんまを買ってみましたがまだ高いですね。

なんか毎年毎年水揚げ量が… というニュースを耳にしますが、

さんまってがんばれば丸ごと食べれる なんてエコなんでしょう な魚ですよね。

アジはゼイゴ(固いとこ)とらなきゃだし、内臓はあんま食わないし。

鮭漁でマグロやマンボウがとれたりとか、関東でもそろそろナンヨウブダイとか普通に食するように

なるんでしょうか。 マンボウの姿煮とかね、でかっ。

 

さあ、世の中は五輪五輪と完全に浮き足だっています。

浮足立つって、

『水圧で 空を飛ぶ』

的な感じですかね。

なんかスポーツグッズも需要が高まる なんてニュースでやってましたが、

まあそこまでいうならばしょうがねーなー … ってことでブーツゲット!

 

… おっとこれは完全に意表をついてしまいました。

フレックス(ブーツの固さ) 130 で ワイズ(足の幅) 98 で

そのシーズンのメインカラーでないものを探していたら去年のモデルで見つけました。

前回の候補の落選理由は…

ROSSIGNOLは形もイロもいいしほぼこれで決まり… だったのですが、『DEMO』って

あるのがなんかヤラシイなあ と。 なんかね。

REXXAMは まあ高い!

この高さもなんかヤラシさが漂う… やはりこれはトップアスリートか資産家か 選ばれた方のみ ってことで。

上級者用の人気モデルでもあるらしいし。

TECNICAは… ま できればフレックスが130なら… っていうかそこまでトキメキませんでした。

 

なんかこういう複数のサイズと好みのイロでなおかつ量産されてないものとの出会いって

もはや運命??なんじゃないでしょうか。(大げさ?)

あー このイロがいいんだけどなんでこのサイズしかないのー とか、

サイズぴったりなんだけど… なんかこの形とイロがビミョー…    とか。

アウトレットとか通販だとなおさらで、三日前まであったのに… そこまでの運だったのね みたいな。

ユニクロでも人気商品だとそういうこともありますね。

今回のブーツも全サイズで最後の最後の一足だったようです、あぶねー。

ま、なきゃないで最初から選択肢には入らないだろうけどね、ちょっと前から今シーズンモデル解禁のようだったけど

人気商品はバンバンなくなってるみたいだしこの先はさらに運命度が高くなってきますね。

 

今度のブーツも5年くらいのつきあいになりそうだし…

いやまだ履いてみないとわからんぞ。


人生 世界基準

2013年09月08日 | 余談

うーん。

トウキョウ

トウキョウ

トウキョウ。

トにアクセントですね。

さあ、また投資家がざわざわする月曜日がやってきます。

安倍首相、選挙で当選よりうれしい と仰ってましたが、今後の経済効果を

考えると確かにそうかもしれませんね。

それにしても前回のどっちらけな招致活動はどこへやら、

首相、都知事、皇室で組まれた豪華なドリームチームでトウキョウに決まってよかったよかった。

 

で、

そういえば最近の外食事情… 

なんか牛角の買収とちょっと前にときめいていたハンバーグ屋の幹部のブログの更新の終了と共に

浮かれた感じはなくなって堅実にやっているのでしょうか、あんまり表向き浮いたネタはないようです。

が、

裏では… 世の外食関係者を震撼させた意味不明な写真を撮るのが流行っているようで… 

まさかね~ 冷蔵庫で写真撮る ってのがここまで騒がれるって やるほうもやられるほうも思ってなかったはずですよ。

いつの時代もイタズラなんてあるけどね、店長が店内ではやっていいことと悪いことくらい教えてあげないとね。

アルバイトを始めるにあたって … 一 冷蔵庫に入って写真をとるべからず みたいな。

 

そんな感じで販促と新商品のニュースが多いですが、こんな記事も

確かに世界をマタにカける友人がどこに行ってもフラペチーノの写真でチェックインしていたが、

やはりフラペチーノではチェックインしたくなっちゃうよね~、生クリームのってたらなおさらですよね。

スタバのある駅はナンタラカンタラ なんてのがあったかなかったかはわかりませんが、実家の駅にはあって

近くにドライブスルーまでできていましたが、最寄駅にはないんですよねー がっくし。

 

牛丼御三家はあるんですけれど。