人生 急斜面ウェーデルン

幻となった『HYBRID SKIING』!
やっぱりスキーはウェーデルンだ!

人生 靭帯再建十六日目

2015年05月29日 | 靭帯再建
チハー。

リハビリの日々は続きます…。

夜になると鈍い痛みがでてきます。

膝も曲がるとは言ってもまだ90度くらいですね。

さっさっさっと動くではなくよいこらしょ と曲げる感じです。

二週間ならこんなものなのか…?

腫れは引いてきてます。傷口のところだけまだかたいです、傷口かため。

色々やりすぎても移植したところが伸びたり緩んだり、やらないと固まってしまう まあなかなかさじ加減が難しいのです。



今のところ まだムリだな ってのは、
靴下・パンツを普通にはく
和式便所
でしょう。
和式にはなかなか出会わないだろうけど和式しかない状況になったらかなり切ないでしょうね。



ランニング用のショーツでサポーター付きのものがありますが、入院中や術後に有効なんじゃないでしょうか。 パンツはかなくてすむわけなので。

まずは松葉杖からの脱却ですねー。


人生 靭帯再建十五日目

2015年05月28日 | 靭帯再建
こんにちは。

ここのところアツアツですね。

膝が曲がるようになったといっても曲げるときはアイタタタと言いながらだし、
膝の上の腫れはひいてきましたが傷口六ヶ所はまだまだ腫れて要アイシングです。
装具のパッドがあたる膝の横も痛いです。
いやほんとこんなんで正座まで持ってけるのかな と思います。



今まさに自宅療法中な訳ですが、

特に急を要する手術でない靭帯再建の場合 日程をいつにするかで生活に色々と影響がありますよね と。

私の場合半年後には 雪の上に立ちたい(なんとなくかっこいい言い回し) のでほぼ間を入れることなく手術に至ります。


初期に頻繁に通う時期が極寒や梅雨だったりだとこれだけ機動力が低下してますので何かとナニかな と。

入浴可になれば少し暑くても 着込んだり寝るときのかけるもののことを考えて冬は避けたいところなのかな と。

これは女性の妊娠期間もそうなりますかね。
気持ち悪い 日常生活に支障あり 内蔵系のダメージありとさらにツラいと思いますので、
やはり人生に計画性は必要なのかな と。



で、

とある方のブログを読んでいて入院期間の持ち物が記されていたのですが、

以下抜粋です(⇦はツッコミ)

病院によって持っていくものは違うと思うのですが、参考程度に読んでみてください。

--------------------

(何科に入院しようが必要なもの)

入院誓約書など入院前に渡された各種書類。

(スポーツ整形外科にて必要なもの)

●リハビリが出来る服

●運動靴

●曲がるストロー2,3本⇦いらない

術後、水分を多めに摂って、血栓予防をさせる為。
手術をした当日と翌日昼まで起き上がれないのでストローが必要になる

●500mlペットボトル2~3本⇦労力にあわない 水筒持参ならそれでよし

売店でも売っていますが、売店だと定価販売なので、ディスカウントスーパーで買ったのを持っていきます。

●ウエットティッシュ

●膝まで足を覆える大き目のゴミ袋⇦?

●布製のガムテープ⇦?

●ダイトストレッチ(傷口を覆うビニール)⇦そんな特殊なものいらない

●氷のう⇦病院にある

術後やリハビリ直後に患部を冷やすため

●大き目の半袖⇦?

胸元に器具をとり付けたりするので
●履物(サンダル)⇦足怪我してるのにサンダルはない

私はクロックスタイプのサンダルを買いました。

●着替え(退院時に着るもの)⇦入院したときのものでよし

●パジャマなど寝る時に着るもの

私はTシャツと短パンにします。

●下着、靴下

●洗面道具(石けん、シャンプー、洗顔料、メーク落とし(日焼け止めを塗るので))

●メーク落としシート

術後は翌日の昼まで起き上がれないので持っていこうと思います。

●化粧水、乳液など基礎化粧品

●歯ブラシなど歯磨き用具

●コップ

割れたら困るので温冷可能なプラスチックのコップを用意しました。
ハンズにありますよ。⇦ハンズまで行かなくて良い

●バスタオル、ハンドタオル

●ティッシュ(箱)

●筆記用具(マジック、ボールペン、ノート、メモ帳)

入院日記や入院時の記録を取ろうと思います。

●生理用品

●羽織るもの

●ヘアゴム、ヘアピン

●爪切り

●S字フック⇦あればいいかもだけどいらない

病室に色々と物をひっかけるのに便利なんだそうですよ。

100均などで売っていますよ。私はディスカウントストアで88円で購入をしました。100均以下の品物が世の中にあるので注意です。

●ふりかけなどご飯のお供⇦おかずがあります、

病院食は味が薄いからだそうです。
私も用意しておきました。

●耳かきや綿棒

●ハンガー⇦邪魔

●はさみ⇦?

●マスク

●ビニール袋

●耳栓

●アイマスク

●携帯電話と充電器

通話が出来るエリアが病院内にあります。個室はメールも通話も出来るけれど、大部屋ではメールが出来るのかな?

こういう事は聞く優先順位が低いので入院をしたら聞こうと思います。

●デジカメと充電器⇦邪魔

治療の記録をしていこうと思います。

●使い捨ての箸やスプーン、フォーク⇦いらない

洗うのが面倒な人はオススメ

●スプーン、箸、フォーク⇦いらない

売店で買ったものを食べるのに使える

●茶葉⇦いらない

私の入院先は給湯器があると聞いたので、紅茶やウーロン茶、ほうじ茶、緑茶を用意しました。売店で飲み物を買うのは高いですし。

●携帯ラジオと充電器⇦いらない

●保温、保冷が出来る水筒

給湯器でお茶を作って水筒に入れようと思います

●紙コップ⇦いらない

お見舞い客にお茶を入れる時に良いとの事です。私は大部屋に移るので持っていかないですが。

●クリアファイル

入院時に色々な書類を持っていく為

●輪ゴム⇦笑

お菓子の封をしたり等

●布の袋やショップのエコバック

ビニールの袋(ショップのビニールの袋)だとガサガサ音がうるさく、同じ病室に居る人に迷惑をかける恐れあり。プールに行くときの袋でも良いとの事。

●傘

退院時に雨の可能性もあるから

●食器洗い洗剤、スポンジ

●キッチンペーパー

ふきんに使える

●長めのイヤホン

テレビを観るのに使う。売店にもありますよ。

●置時計

私は夜、暗闇でも時刻が見える時計を持っていきます。

●ネームタグ

持ち物紛失予防のため

●まごの手

手が届かない所の物を取る為

●ウエストポーチや首から下げるポーチ

金庫やロッカーの鍵を肌身離さず持てる

●卓上鏡

●お菓子

お見舞い客にふるまったり、自分で食べたりと。

ので食事制限はないらしいです。

●洗面器

たぶん、病院では借りられないと思うので。顔を洗う時に使いたいので私は持っていきます。

●クリアピアス

ピアスの穴がふさがらないように
リュック

松葉づえをついている時に肩掛けバッグは邪魔になるから。


ありがとうございました。
途中でツッコむの面倒くさくなりました。
とても真面目で色々考えていらっしゃる方なのかなと。

私も病院から入院中の持ち物はこれ とありましたが、
要は日常生活で使うものでしょ … みたいな…。

この方の場合完全に裸一貫からのカウントですが、
特殊なものといったら手術台で脱がされやすい服(前開きパジャマかガーゼ寝巻き)とT字帯くらい。
松葉杖で歩くには首から下げるお財布とか。

医療に関するものは病院にあるしあると便利なものはなくてもいいし。
女性に必要なものを除けば余計なものが多い。(すいません)

遊びに行くならとことん余計なものを持っていくけど病院のような特殊な環境はやはり郷に入っておきたいところです。

あると便利 という思考は際限ないですし。

実際この方大型スーツケースに旅行用ナイロンバッグで入院したみたいです。たいへんたいへん。

何を持ってくかなんて個人の自由ですがこれだけ地震地震と騒いでいるんだし、数日間フロに入らなくてもへーき とか ハングリーな部分を出していくいい機会のような気がしないでもない気がするかもしれないと思ったり思わなかったり。

ま あまりにツッコミどころ満載だったのでツッコマせて頂きました。

それにしてもこの方、毎日リハビリ6時間やってたようなんです。
病院によって違いはあるにしてもちょっと多すぎー
(私は一時間だけ)。










人生 靭帯再建十四日目

2015年05月26日 | 靭帯再建
チー。

スリーエフというコンビニをご存じでしょうか。

病院行く途中にあるのですが帰りに試しによってみると、



ジャストでーす。

いやもうセブンはどこにでもある
ファミマはチケット受け渡しと量いきたいときの俺のシリーズ
ローソンは菓子パン時々デザート
サークルケーサンクスは気分転換orそこにしかないとき
なのでほぼほぼミニストップでのソフトクリームハロハロドンレミーのデザートの一人勝ちなのですが。

このスリーエフ 今や欠かせないコンビニコーヒーもエチオピアとグァテマラのバライエタルを置くというこだわり。

それにしてもシフォンにホイップというありそでなさそな組み合わせ、これはもうほんとにジャストでーすね。


んでもって暑い中リハ(リハビリだよ)なんですが、
入院中は筋トレ歩行訓練と その流れでハードでタフなトレーニング? と思っていると膝のまわりをソフトタッチでマッサージ時折膝の曲げ伸ばしと膝の裏でタオルつぶしという内容。

膝はほぼ直角まで曲がるようになりました。

注意点としましては、
果汁いや荷重以外は左右対称を意識する。膝を前に向ける。
右脚はなるべく動かす。イスに座って下に下ろす状態を避けなるべく上に上げる。
アイシング継続。
右脚荷重(体重三分の一)を守る。


そういえば脚部の完全脱力て難しい というか できてんのかな? というか。
無意識に動かそうとしている方向に力が入ってしまうというか重くないですか? というか。

美容院のシャンプーも同じことがいえます、これはやってる側からするとやりにくいそうですね。

まだまだ修行が足りません、無心を心掛けます。

人生 靭帯再建十三日目

2015年05月26日 | 靭帯再建
そうそう。

入院中いつものFM79.5を聴いてると、
災害に備えて備蓄してるかしてないかという話になりまして。

一応Amazonさんの欲しいものリストに入れといたものの購入に踏み切ることはなかつたのですが、
今回はちとマズいかなとちょいつと注文してみました。

でも 備蓄 というレベルだと水なんかそれこそペットボトルで何十本 ということになる訳ですから。

備蓄の素人としてはなかなかその辺は気休めにしかならないのが現実かなと。

あでもラジオではサランラップは使えるので是非一本! と言ってました。

仙台のいとこのいずみちゃんは大きいヤヴァめの地震がきたらまず風呂おけに水をためろ とも言ってました。


で昨日、

地元の整形外科でリハビリを とFM79.5を聴きながら待つていると。
スッ とラジオが消えて緊急地震速報とほぼ同時くらいに揺れましたかね。

その瞬間思いました あれ?逃げられない… と。

何気に震源地埼玉県北部ってのも気になります。



気をとりなおして病院へ行く と。
レントゲンとって触診、無事靭帯はついてるそうです、一安心。

二週間経ってませんが先生が抜糸したい感じだったので抜糸しちゃいました。
相変わらず力入れると血がブシューとでないかなとか言いながらすね毛を抜かれる感覚でチクチクと数分で完了。


ここでチョッピリ裏話ですが、
ジュンテンドゥの本家ではやっぱり装具は高いよねってことで、
装具なしでリハ突入 の方針らしいのですがそれだとやはり歩き方がヘンになったり靭帯が緩んでしまったり。
本家ではそれも想定内らしいのですが浦安では慎重を期して装具装着なのだそうです。

装具やら入院期間、リハビリ内容は様々ですからこればかりは病院次第ですね。


でもってこれから目安五ヶ月のリハビリですが膝のまわりの筋肉を鍛えていくぞと。

腹筋割るのもいいけれど実用性を考えたら膝まわりの筋肉ですよって。


腫れはだんだんひいてきましたがすっかり脚の形が変わってしまったので頑張って結果的にコミットしたいと思います。


人生 靭帯再建十二日目

2015年05月25日 | 音楽
はいどうも。

そんな訳で日々私の靭帯はすくすくと育っていることを願っています。



そんな訳でミッションその3、アルディアスのライブに行ってきましたー。

新加入ドラマーお披露目と新曲PV撮影を兼ねたミニライブ、
表参道GROUNDという表参道にあるキャパ300人の小さめなライブハウスで行われました。


久々に降り立った原宿は…香水臭い
インタナーショナールな街だから仕方ないのか…

直前に決まったようなのでチケットの会社も通さず事務所?の仕切りで抽選してチケットは当日現場で名前と携帯番号下四桁を言ってご購入 というこのキャパならではの受け渡し方法。


客層は曲がメタルなのでメタル好きなオッさんが多数。
昔野球場にいたヤジ飛ばすオッさんみたいなのとか、おそらく数十年前は黒髪長髪でギイギイいわせてたと思わせるようなオッさんとか、
自分のような比較的ノーマルなオッさんとか。
まあオッさん八割。

ああ脚が正常なら最前列目指したのにと思いながら後ろで見てました。



そう、隣に天下のアップルストアがありました。
素人的な疑問としてはみんなあそこで何してんのかな と。

私もiMacとか何度かアップル製品を購入したことありますが、パソコンは家電屋さんケータイはケータイショップで買うよねえ。
みんなアクセサリー買ってる感じではないし、その割に話しかけていいのか悪いのかわからない店員さん多いし。
田舎者がアップルストアに来て思うあるあるかな?



そういえばチャットモンチーがミュージックステーションにででました。

ドラマー脱退ボーカル結婚出産まさかのベースがドラマー転向 と末期臭漂う感じで距離を置いてましたが、
なんとハイスタンダードのドラマーがサポート加入。

曲も聴いたらイイ感じだしまた聴いてみようそうしよう。


というたまにある音楽話でした。(靭帯は?)

人生 靭帯再建十一日目

2015年05月23日 | 靭帯再建
皆さんお元気ですか。

私は元気でやってます。

おかげさまでというか強行退院してきました。

果たして松葉杖使用というのがこの世知辛い世の中ではどうなるのか…

とりあえずバスに乗り込むと席を譲ろうとしてくれるお母さん
脚が曲がらないので若干投げ出していると座りたくて脚を蹴っ飛ばしていくバ◯ア

まあ世の中いい人もいればアホもいる という自然の摂理、改めて実感致しました。


バスを降りればそこは…停留所…

やはり歩くスピードは予想以上に遅くなかなか家までつきません。

脇当てが当たるとこと装具のパッドのアタリが厳しいッス。

で、最大の難所は…家の中‼︎ あれ?松葉杖って家の中でもつくものなのか?
そうでないとしたら…手すり的なものを探していくのだが制限オーバーでひっくり返るものもあるし
なかなかシビれる状況です。

熟考に熟考を重ねた結果、家の中ではエビのようにお尻で滑っていくのが安全 かなと。
杖なしスタンディングの時点で右脚をついてしまう危険がありますし、変な力やら左右差やらでちゃうから。

まあ不自由なのは百も承知、がんばりまっす。


ででで、

こんな感じですが退院後のミッションその一

ハーゲンダッツへ行く‼️

幸い地下鉄のようなアップダウンもなくすんなり駅ビルの中のお店にたどり着きました、

レモンマスカルポーネチーズケーキとパパココナッツ‼️

もうずっと食べていてもいいんじゃないかというくらい美味スい

腹0分目からだとさすがに胃に優しくないので腹四分目くらいからあと六分ずっと食べても構わない。

ファーストミッション完了後は、

アイホン6プラスに機種変‼️

人生折り返しにとってはこのデカさがちょうどいいかも。

でもこういう新し物買うと色々わからないことだらけでワクワクするけど基本完コピなのでその辺の面白みはなし!

忘れてしまったパスワードと格闘のみ。


そして明日は…サードミッションが待っています!


人生 靭帯再建十日目

2015年05月23日 | 靭帯再建
おはやうございます

とりあえず今日退院フォー‼️

真っ先に新浦安のサーティーワンに行こうか と考えております、うーん計画的。

そしていちいち動かなくなるアイホンどうしたものかと思っていたところ、変えてしまうか?
という時間をもてあましてなければ出てこない考え。

なんかもう小さい文字がつらい…押し寄せる老いの波には勝てませぬ。
ならば今流行り?のガラケーにiPad?とボンヤリ考えていました。
そういや出た当初ポケットに入ったら折れるとかデカイとか不評だったアイホン6、いやそもそも後ろポケットに入れないよね普通。

そんなアイホン6plusどうかなって思ってイロイロ見てるとなんだか人生折り返した初老の私にはピッタリ⁈

なんで計画的にエーユーショップに行こうと思います。


昨日のリハビリは歩行訓練主に。筋肉ない歩き方忘れたでは困りますからね。
階段の練習もしましたが駅ではなるべくエレベーターを使ってください と。エスカレーターも杖の先のゴムが挟まるとヤヴァイので使いません と。

確かに今まで何も考えず歩いていた階段が、松葉杖ついてと考えると不整地急斜面のように思えてきます。
怖さもありますがちょっと攻めたくなります、攻める姿勢を忘れてはいけませんもちろん今は攻めません。

あと家での自主リハは膝の下に畳んだタオルを厚めに入れ 潰す
装具をつけ(制限付き)座って膝の曲げ伸ばし
の二つ。

後は地元の整形外科の先生に従います と。


短い間でしたが理学療法士のアオキ先生ありがとうございましたー



人生 靭帯再建九日目

2015年05月21日 | 靭帯再建
なんでもないようなことがあ~

そんな感じで早期退院を視野に入れ頑張って松葉杖ついてます。

当たり前ッスけど日常生活できないと退院してもしょーがないのでそれが大前提なのですが。

今日から右脚に体重の三分の一をのせていきます。
左脚に全体重荷重に比べ全然ラクです。

膝も装具の角度を60度にして曲げます曲げます。
曲げるのに躊躇する要因は傷口が張って血がぶしゅーって出てしまう(だからでないって)恐れに恐れてしまうこと。


なんか笑ったのが、今日の電気を通して筋肉動かす訓練でマシーンがイマイチ調子が悪いのかイキナリドーンと感電したかと思えばすぐ弱くなり、
あれおかしいですねとほんの少しだけアゲるとまたドーンと感電
てのをずっと繰り返しててドリフか ってひとりでウケてました。(かなり体を張りましたが)


自分の病室は整形外科と泌尿器科なんですが、
やはり内臓系は大変そうです。膀胱の中洗ってるとかお小水全然でてないとか。

まあ頑張ってリハビっていきまッスッス。


人生 靭帯再建八日目

2015年05月20日 | 靭帯再建
ハイ~。

FM79.5を聴きながら低カロリーの食事を摂り日々生きております。

ご飯は毎食250g(大戸屋の普通盛りは230g)でてきます。毎日ほぼ寝ていてデブったりしないので炭水化物抜きとかなんだったの て感じです。

…がしかし なんでこーないえんができるんだあ~
これは自分の場合お砂糖が不足しがちなのかあ~
ということでアイス 菓子パンを院内の売店より積極的に摂取します。積極性が問われます。



それにしても最近世の中は腹筋見せたい症候群にかかってるみたいですがあれなんなんでしょうね。
割れてない私が言うのもなんですが何かの為に腹筋つけたい なら割るまでやる必要もない。
かなりのハイレベルになり結果われた なら全然いい。

ロッキーの足首でぶら下がって腹筋 でもやりたいのかしら。

それに加えて最近の地鶏いや自撮りブーム。

有名人ブログにもいちいちでてくるようですが、
目的がない場合はやがて遠浅の海岸になる恐れあり。

いやこれも決して批判してる訳じゃないっす念のため。

これが将来老いたときに体幹シッカリでよかったねとかなればいいですよね。




そんな感じで本日より装具つけます。




まだこれしか曲がりません。(45度)
曲がっちゃいけないからいいんですけどね。

明日から右脚にも体重を乗せていきます。

今は病院の限られた区域にしかいないからアレだけど、世にでたら想像以上の不具合を感じるのだろう。

とっととリハビって日常生活に持ってくべし。

人生 靭帯再建七日目

2015年05月19日 | 靭帯再建
ハローハロー。

膝曲がんねー。

果たして今後は内容としてはもうローテーションですね。

管も全部外れたし薬は痛み止めもやめて抗生剤のみ。
リハビリと膝マシーンをせっせとやるくらい。

本日の膝マシーン。
もふもふしてます。


リハビリは、
膝曲げ45
電気ショック?
膝の裏でタオル押し(これがたいへん)
力が入ってるか測るんだけど計測まで達しない。

明日から装具を持ってくるよう言われました。
色付き装具つけてリハビリしてる高校生に聞いてみたらやはり16万のDONJOYというものらしい。

海外のホームページみてもやたらカッコいい。

…が、さすがのザスーパーミーハーの私でも心動きませんでしたー。

まっ今年はウエアとスノボブーツが先だもんね。

午前中のヒマな時間でウエアのカラーは何にするか妄想して楽しんでいます。(今回は上下違う色!)