goo blog サービス終了のお知らせ 

今宮祐貴 〜活動日記passion 〜

相模原市議会議員 passion for the best

地域訪問~上溝団地~申請のことなどについても少し。

2018-12-11 23:56:03 | 活動
 こんばんは。今宮ゆうきです。今日はとても寒かったですね。寒さには滅法強い私でもコートを着用しました。そして、人生初の貼る「カイロ」を使用しました。温かさに驚きました。今日は一枚だけ右胸付近に張り付けましたが、コートのポケットに入れたら手がかじかむのが防げそうですね。カイロは、今日の矢部駅北口で朝宣伝をしている時に市民の方から差し入れしていただきました。ありがとうございます。
 
 


 今日は、上溝団地を中心に地域訪問をしました。39名の方と対話をしました。お話を伺いますと、「移動手段として、バスの運行を充実させて欲しい」「年金だけでは生活できない」「消費税が上がるのは困る」「30キロ制限の道路なのにすごいスピードで車が行き交う危険な道路がある。事故も起きている」などなど、様々な声が聞かれました。今後取り組んでいくべき課題が見えてきます。また、「児童扶養手当」についてのご相談がありました。お話を聞くと、受給要件を満たすと思われましたので、必要書類(離婚日のわかる戸籍謄本、所得証明書など)と申請先についてご説明しました。

 ところで、行政サービス(生活保護、各種手当など)は殆どが、申請主義です。こちらから申請しないと、行政サービスを利用できない仕組みです。申請に対する行政庁の義務としては、(以下行政手続法7条)行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず、かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、申請書に必要な書類が添付されていること、申請をすることができる期間内にされたものであることその他の法令に定められた申請の形式上の要件に適合しない申請については、速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならないと規定されています。ですから、行政庁は申請がなされたらしっかりと審査をしなければならないということになります。―生活保護の水際作戦は審査をしたくないから、申請をさせないという悪質なものです―行政庁は申請に対して、イエスかノーか、諾否の応答をする必要があります。生活相談などで、こういうケースではどういう行政サービスが受けられるのか?というお話を時々伺うことがあります。行政サービスをもっと身近に感じてもらう工夫が必要だと思います。そういう取り組みもしていきたいですね。知らなかったために、利用できるものが利用できなかったではもったいないですからね。

 

 生活保護も行政サービスの一つです。保護の決定も、申請に基づいて審査がなされてされます。当然ですが、申請をする者に対しては差別してはいけません。誰でも公平に申請ができますし、公平、公正に審査されます。ですから、同様に要件を満たしたAさんとBさんがいて、Aさんが申請してサービスを利用できたのに、Bさんが利用できないということはあってはなりません。また、誰か特定の人と申請に行かないと役所が対応してくれないということも絶対にあってはならないことです。書類の不備などがなく、要件を満たしていれば、誰が申請しても、行政庁はイエスの応答をしなくてはなりません。この辺りは現状を見る限り改善していく必要があるでしょう。市民が誰でも公平に行政サービスを受けられるということは当然のことです。一般に、役所などに申請に行く方は、不安な気持ちで行かれると思います。初めてなら猶更心細くて不安かと思います。憲法15条2項、「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない」も忘れてはいけません。

国民生活センターを視察しました。

2018-12-05 19:36:15 | 活動
 こんばんは。今日も暖かかったですね。明日からは寒くなるようです。今日は、相模原市中央区弥栄にある、「独立行政法人国民生活センター」へ視察に行きました。はたの君枝衆議院議員、藤井県議、松永市議団長、羽生田市議、竹腰市議、田所市議が参加しました。

 

 皆さんは、国民生活センターはどういうところかご存知でしょうか?私は今日初めて国民生活センターに入りました。国民生活センターは私たち消費者から相談を受けたり、相談を受けた商品について分析及びそれに基づく注意喚起をしたり、被害拡大防止のための商品群テスト及びそれに基づく注意喚起をしたり、あるいは相談員の能力向上のための研修をしたり、私たちの消費生活には欠かせない機関となっています。

 「国民生活センターの使命」(国民生活センターについて平成30年6月より)を見てみますと、

 国民生活センターは、消費者問題・暮らしの問題に取り組む中核的な実施機関として、消費者・生活者、事業者、行政を「たしかな情報」でつなぎ、公正・健全な社会と安全・安心な生活を実現します。
 
と、あります。中に入りますと、商品の耐久テストをしたりする部屋や、科学的な分析をする部屋、X線やCTを使って内部構造を見る部屋、火を使ってスプレー缶などの引火事故などを分析する部屋など様々ありました。他には、研修ルームや、私たち市民も手続きをすれば利用できる宿泊施設などがありました。図書室、資料室、食堂などもありました。

 


 施設内にはいくつか展示物があり、パロマ湯沸機死亡事故の実物(ご遺族がご提供されたとのことです)も展示されていました。

 

 最近、子どもたちの競技でも使われているペダルとブレーキがない自転車型の乗り物も外の試験場にありました。

 

 施設は一般にも開かれているので、今日は一時間ほどの視察でしたが、また時間をとって伺いたいと思いました。とても勉強になりました。急な視察にも関わらず、理事の方をはじめ、ご担当者の皆さんには懇切丁寧にご対応いただきまして、心より御礼申し上げます。
 


もちつき大会 相模原市中央区

2018-12-02 23:54:48 | 活動
 みなさん、こんばんは。今日は寒かったですね。私は、相模原市中央区の「もちつき大会」に参加しました。今日は、はたの君枝衆議院議員も駆けつけてくれました(写真左)。最近の情勢などをお話してもらいました。質問コーナーでは、参加者から、はたのさんにいくつか質問や要望が出され、交流を深めていました。初めて参加された方からは、「現職の国会議員と直接話す機会があってよかった。どの話も大変分かりやすかった」という感想をいただきました。松平さんの、空まで届くような爽快なトランペット演奏もあったりして、子供から大人まで大盛況でした。私も、何故か、「翼をください」を少しはずれた音程で熱唱しました(笑)また、参加された皆さんの発言はどれもが心に響きました。情熱を持っている方のお話は心に響きます。そう、おもち、豚汁、とても美味しかったです!青空の下で、みんなでワイワイ、楽しいですね。

 

 また、今日、昨日の「今宮ゆうきと語る集い」の参加者がもちつき大会に参加して、入党を決意されました!竹腰さなえ議員の日頃の地域との結びつきがあって縁がありました。
最後に、来年4月の統一地方選挙、参議院選挙、全員当選に向けて団結がんばろー!を皆さんとしました。後4カ月、大激戦を勝ち抜けるよう皆さんと力を合わせて頑張ります。どんと来いと、大きく構えて、全力でやり抜きます。今日は本当にありがとうございました。


 

 

国会請願署名提出行動

2018-11-08 22:26:52 | 活動
 こんにちは。午前中、国会請願署名提出行動に参加するため、衆議院議員第一議員会館へ。

 
 
 南関東全域から提出者が集まり、今回提出された署名は16,181筆。そのうち、「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」は13,451筆提出されました。今後も、力を合わせて改憲を止めましょう!

 ※写真は左から、あさか由香選挙区予定候補、しいばかずゆき比例予定候補、はたの君枝衆議院議員

「しいばかずゆき」さんと語る集い in 相模原

2018-11-05 00:40:32 | 活動
 こんにちは。11月になり、ようやく秋らしくなってきましたね。奥多摩は今が紅葉シーズンピークだとか。読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋。皆さんは、どのような秋をお過ごしでしょうか。私は次の休みに、図書館で借りてきた小説を全部読み切って、読書の秋。毎日、ランニング、そして週に一度或いは二度の空手でスポーツの秋。そして、自然と食欲の秋。秋を堪能しています。春にはキツイ花粉症が待っているので、この過ごしやすい秋が唯一の快適な季節ですが、毎年あっという間に過ぎ去っていきます。そう言えば、中学の頃、オフコースが好きで、その中でも「秋の気配」が好きでした。久しぶりに聞いてみようかなと思います。

 さて、今日は淵野辺に、参院比例代表予定候補の「しいばかずゆき」さんを呼んで、「しいばさんと語る集い」を開きました。党内外の参加の方が見え、とても賑やかな集いになりました。 

 
 

 
 予定していた2時間の集いですが、参加者の相次ぐ質問などであっという間に過ぎ、少し時間をオーバーしての閉幕となりました。参加者の皆さんは口々に、「しいばさんとお話しできて良かった」と仰っていました。「しいばさんは、何でも知っていて心強い。なんとしても国会に押し上げたい。頑張ってもらいたい」、「人柄がいい。政治家は人格も大事。しいばさんはイイね」という、声もありました。また、しいばさんの話しは、声のボリューム、テンポ、内容、三拍子が揃っていて頭に入ってくるし、分かりやすいという声もありました。どれも、本当にそう思います。お話をしていても、演説を聞いても、私も見習いたいと常に思っています。

 今日お話していただいたのは、米軍の問題、国際情勢、消費税、憲法改憲、地方自治などなど多岐に渡りました。甘いものより、お酒の方が好みということも(笑)。他にも、しいばさんのお子さんは三人いらっしゃるということなど、私も初めて知ることが沢山聞けました。どのお話もとても盛り上がりましたね。


 

 参加した、竹腰さなえ議員からは「しいばさんが政治の道を志した経緯は?」という質問が。しいばさんは、千葉大学教育学部を卒業され、教育問題を根本から政治で変えて、どの子も良質な教育を受けられるようにという気持ちで政治の道を志したとのことでした。お話を伺っていて、私も初心を思い出しました。楽しく、やる気も、元気も出る集いでした。

 参加者の皆さん、本日は雨で足元が悪い中お越しいただきありがとうございました。しいばさん、楽しい集いをありがとうございました。心より、感謝申し上げます。