goo blog サービス終了のお知らせ 

yukaナッツのお料理ブログ

自分独自のオリジナリティあるレシピを作り、お料理の楽しさ、素晴らしさをたくさんの方に伝えていくため日々研究中。

真鯛の中華風たたき丼

2011-04-26 13:53:00 | Ⅱ.魚介料理

真鯛を包丁でたたいたものをご飯の上にのせて丼ぶりにしました。

そのままお刺身で食べても美味しいけれど、たたきにしても美味しいです。

新鮮なお刺身が残ってしまった翌日に作ると良いかもしれません。

味付けはほんのり中華風に。春は真鯛が美味しい季節ですね。

真鯛の中華風たたき丼

097_11

【材料】2人分

真鯛(刺身用)・・・180g

万能ねぎ(小口切り)・・・大さじ2~3

■ごま油・・・大さじ1

■しょうが(すりおろし)・・・少々

■中華だしの素・・・少々

■味の素・・・少々

炒りごま・・・適量

刻み海苔・・・適量

温かいご飯・・・茶碗2杯分

わさび醤油・・・適量

【作り方】

1.真鯛は包丁で細かく刻み、万能ねぎと一緒に■印の材料で和えます。

2.器にご飯を盛り、刻み海苔をちらしてその上に真鯛のたたきをのせてごまをふります。

3.わさび醤油をかけていただきます。

0971

真鯛の中華風たたき丼

のっ込み真鯛といってこの時期は産卵期の鯛が釣れるベストシーズンです。

主人も息子も早く釣りに行きたいようです。


白子とチーズのクリーム茶碗蒸し甘酢あん

2011-04-06 21:14:23 | Ⅱ.魚介料理

これもだいぶ前に作った白子を使った茶碗蒸し。

ちょっと季節外れな感じですね。

チーズが入った生クリーム入りの濃厚な茶碗蒸しに

さっぱりとした甘酢あんがちょうど良いです。

甘酢あんはポン酢を使って簡単に作ってみました。

白子とチーズのクリーム茶碗蒸し甘酢あん

138_11

【材料】4人分

白子(真鱈)・・・130g

ピザ用チーズ・・・30g

■卵(L)・・・3個

■水・・・300ml

■生クリーム・・・100ml

■コンソメ(顆粒)・・・1本

■塩・・・少々

■味の素・・・少々

《甘酢あん》

ぽん酢・・・大さじ2

砂糖・・・小さじ2

水溶き片栗粉・・・少々

【作り方】

1.白子は食べやすい大きさに切ります。

2.■印の卵液の材料を混ぜ合わせてこします。

3.器に白子とチーズを入れて手順2の卵液を注ぎ、蒸し器で蒸します。

4.小鍋にポン酢と砂糖を入れて火にかけ、

水溶き片栗粉でとろみをつけて茶碗蒸しの上にかけます。

1381

白子とチーズのクリーム茶碗蒸し甘酢あん

家の前にある桜やチューリップの花が咲いてきました。

満開までもう少しです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


アサリと白インゲン豆のイタリアントマト煮込み

2011-03-09 19:34:02 | Ⅱ.魚介料理

先週作ったお料理をご紹介します。

アサリと白インゲン豆の水煮をトマトソースで煮込んだものです。

インゲン豆はまとめて茹でて冷凍したものがあったので、

解凍して使いました。

缶詰や他の豆を使っても構いません。

アサリと白インゲン豆のイタリアントマト煮込み

1692_11

【材料】4人分

アサリ(殻付き)・・・400g(※砂抜きしておきます)

インゲン豆(水煮)・・・200g

玉ねぎ(みじん切り)・・・1個分(200g)

にんにく(みじん切り)・・・1かけ分

白ワイン・・・30ml

◎トマト水煮缶・・・1缶(400g)

◎水・・・100ml

◎コンソメ(顆粒)・・・1本(※固形の場合は1個)

◎ローリエ・・・1枚

◎イタリアンハーブミックス・・・小さじ1

塩・胡椒・・・各少々

ドライパセリ・・・適宜

オリーブオイル・・・適量

【作り方】

1.鍋にオリーブオイルを熱してにんにくをじっくり炒め、

香りがしてきたら玉ねぎを入れて炒めます。

2.玉ねぎが透き通ってきたら、アサリを入れ、白ワインを加えます。

3.煮立ったら、◎印の材料を入れて蓋をし、中弱火で10分ほど煮ます。

4.蓋をはずし、塩・胡椒をふって味をととのえます。

5.器に盛り、お好みでドライパセリをふります。

1692_21

鶏肉と菜の花と筍のヘルシー大和芋グラタンと一緒にいただきました。

トマト煮は何で作っても美味しいですよね

16921

アサリと白インゲン豆のイタリアントマト煮込み

今日は今月の料理教室のメニュー作りをしました。

こちらはお菓子クラスで作る予定のもの。

ビスキュイ生地から作ってみました。

実習の際には、焼いたものをご用意する予定です。

112116

フードプロセッサーでイチゴのピューレ作り。

118

焼き上がった生地を型に敷きつめ、中にイチゴのババロアを詰めます。

122126

3月の料理教室、近々ご紹介致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


ししゃものから揚げ

2011-02-20 23:28:10 | Ⅱ.魚介料理

息子がする学校の話といえばダントツ給食の話。

先週ししゃものから揚げが給食に出て

おかわりできて嬉しかったという話を聞きました。

もっと食べたかったと話していたので作りました。

ししゃものから揚げ

852_21

【材料】作りやすい分量

ししゃも・・・適量

片栗粉・・・適量

揚げ油・・・適量

レモン・・・適宜

【作り方】

ししゃもに片栗粉をまぶし油で揚げ、

器に盛り、お好みでレモンを絞っていただきます。

8521

ししゃもはカルシウムが豊富で栄養価も高いし、

油で揚げるので腹持ちも良く、育ち盛りのお子さんにはピッタリです。

お酒のおつまみにも良さそうです。

852_11

ししゃものから揚げ

今、小豆をコトコト煮ています。

鯛焼きの具にでもしようかな・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


帆立と白菜の塩焼きそば

2011-02-11 18:18:26 | Ⅱ.魚介料理

昨日買っておいたベビー帆立を使って塩焼きそばを作りました。

顆粒の帆立だしがなければ、鶏がらスープの素で代用して下さい。

麺類のレシピが少ないので増やしていきたいのですが、

麺類の写真を美味しそうに撮るのって難しいですよね・・・。

帆立と白菜の塩焼きそば

4841

【材料】3~4人分

ベビー帆立・・・200g

白菜・・・200g

人参・・・1/2本(100g)

ねぎ(みじん切り)・・・10cm分

にんにく(みじん切り)・・・1かけ分

しょうが(みじん切り)・・・1かけ分

中華蒸し麺・・・3玉

■酒・・・大さじ2

■ごま油・・・大さじ1

■帆立だし・・・小さじ2(※なければ鶏ガラスープの素)

■オイスターソース・・・小さじ1

■塩・・・小さじ1/4

■こしょう・・・少々

小ねぎ(小口切り)・・・適宜

サラダ油・・・適量

【作り方】

《下準備》

・■印の材料を混ぜあわせておきます。

・中華蒸し麺は袋の上部をキッチンバサミで少し切り、

500Wの電子レンジで2分ほど加熱します。(※加熱時間は3袋分)

1.白菜は根元を切り落として葉はざく切りに、軸はそぎ切りに、

人参は短冊切りにします。

2.フライパンに油を熱してねぎ、しょうが、にんにくをじっくり炒め、

香りがしてきたら白菜と人参を入れて中火で炒めます。

3.帆立も入れてさっと炒め、中華蒸し麺を加えます。

4.麺がほぐれたら、■印の材料を加えて混ぜあわせます。

5.器に盛り、お好みで小ねぎをちらします。

484_21

中華蒸し麺はレンジで加熱しておくとほぐれやすくなります。

484_11

帆立と白菜の塩焼きそば

今日は雪も降っていてとても寒いですね。

チューリップの球根から少し芽が出ていたのですが、

雪が積もって見えなくなってしまいました

明日は積もるんでしょうね~

息子は雪だるまを作ると言ってうれしそうです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。