「郵便局検索システム-EARTH-」はPHPとMySQLを使用した郵便局の訪局管理をするシステムである。
Webアプリケーションであり、表示が単純化されているので、ネット環境さえあればどこからもシームレスにアクセス出来るのが特徴である。
最近は単なる訪局管理に留まらず、郵便局の履歴や位置情報の高精度化に特化しつつある。
諸般の事情により全ては公開されていないが、機能制限版が開発者のサイトで公開されている。
http://www.chikipage.net/
★トップページ(***index.php)
拡張子はphpだが、単純なHTMLにより記述されている。
ガラケーで素早くアクセス出来るようにアクセスキーが設定されている。
(1)局名検索(postsearch.php)
様々な条件を指定しての局検索が可能。
訪局状況も一目で分かる。
(2)都道府県→市町村検索 (prefsearch.php)
自治体別の局検索が可能。
「閉鎖・廃止局のみ」「未訪局・再訪対象のみ」で抽出も可能。
また、旧市区町村単位での表示も可能である(後述)



(3)駅最寄局検索(stationsearch.php)
鉄道駅の位置情報も含有してあり、駅から近い郵便局を検索出来る。
乗り鉄局めぐを想定している。
路線単位での表示の他、その駅に乗り入れている路線一覧、近い駅の検索も出来る。

(4)局表示、訪問予定局(data.php)
市町村別訪問データとあるが、各々の局を表示するプログラム。
全国表示、都道府県別表示が可能。
完訪していれば赤文字で「完訪!」、改称、貯金扱い化などで再訪対象がある場合がそれ以外全て訪問している場合は緑文字で「全訪!」が表示される。
なお、貯金非扱局を訪問対象局としていないユーザーがいることから、完訪表示の算定基準に含めていない。
そのためこのユーザーの静岡県は富士山頂局のみが未訪だが、非扱局の為判定除外されて「完訪!」と表示されている。
(「非扱局は訪問対象ではないが、風景印があれば対象とする」と言った複雑な基準には未対応)
また訪問予定局一覧では、訪問予定の局(未訪局に限る)をメモ代わりに抽出することができる。
ルート補助(route.php)にて、10局ずつ最適な訪問順、ルートを自動検索してくれる。
特に郵便局が密集している地域ではとても便利。
なお、訪問予定局一覧は訪問後は非表示になる。


(5)マルチ別訪問データ(multi.php)
局番号の上2桁(マルチ)順に表示する。
地図ソフトプロアトラスへの書き出し機能を備える(未訪局のみ/全局)。

(6)訪問履歴一覧(career.php、career2.php)
訪問順に一覧で表示する。
日別単位での表示も可能。

次回はdata.phpの局表示機能、資料、統計機能の紹介。