うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

子育て講演会

2011-05-05 20:47:06 | 子育て
先日(と言ってももう2週間ほど前)幼稚園で子育て支援講演会がありました。
1年ぶりの幼稚園生活なので、講演会に参加するのも1年ぶり。
この講演会では講師の方からいつも子育てのヒントになるいいお話が聞けて結構楽しみな行事。

今回は大阪総合保育大学という初耳の大学ですが、ここの教授である大方先生(でもとっても気さくそうなお母さん)が招かれていました。

テーマは 子育て「あ・い・う・え・お」

「あ」 小さな生命を 愛してください。(触れる)←今のうちから大きくなってから急に触ろうと思っても触らせてくれない。
「い」 つぶやく言葉を 意識してください。(見る)
「う」 大きな気持ちを 受けとめてください。(聞く)
「え」 笑顔をたいせつに。(意識する)←笑顔を見て育ってない子は自分も笑える子にならない。
「お」 おはなししましょう。

いろいろためになるお話を聞かせてくださいましたが・・・
いろいろありすぎて全部は今は思い出せない(笑)

物忘れの激しい私でも今でもしっかり覚えていること(というか今久しぶりに思いだしたこと)を書き留めておきます。

・子どもが大人になったとき、幸せだった子ども時代を思い出せるような子育てを。
・子どもを思って叱っていても、その親心がきちんと伝わるような叱り方をしているか?
・優しい笑顔で名前を呼んであげる。1日1秒でもいい。

そして一番「なるほどー」と思ったことは・・・

・しんどい時は子どもにぎゅっとひっついて充電させてもらう。子どもを抱きしめると脳内アドレナリン(ストレスに強いホルモン)が分泌される。子どもを突き放すから余計しんどくてストレスを抱える。
「ママちょっとしんどいから元気をちょうだいね」
と言って子どもにヘルプを求めると、
「必要とされてるわたしがママを守るんだ。ママを助けるんだ。」
と子どもは強い自信をもてるそうです。
しかしママが元気になったらその分あとで赤ちゃんがえりのように甘えてくることも。
その時はママが充電のお返しをしてあげると親子の絆も深まる。

・・・といった内容でした。

なんかわかんないけどイライラする時、忙しい時、疲れている時、そばでぎゃーぎゃー姉妹喧嘩されたりまとわりつかれたりするとイライラがますます募って
「こらーーーうるさいわーー
と爆発しておりました。すみません。
そういう時こそ、
「ママな、今ちょっとしんどいねん。抱っこして。」
と子どもに甘えてみたらよかったんやね。
そしたらきっと優しい子どもたちはケンカをやめて、ぎゅーって抱きしめてくれたのかもね。

今度イライラすることがあったら試してみよう


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せぴあん)
2011-05-05 22:49:35
なるほどね(*´∇`*)
私も、イライラきたらやってみるよ
叱るより、そうやって子供にギュって
して話すと、子供たちも、自分で考えるかもね(*≧∀≦*)
返信する
Unknown (のりのり)
2011-05-06 00:29:11
あのね、私しんどいとき子供に膝枕してもらうねん。
すっごい気持ちいいよ。心がぽわ~ってあったかくなるの。
不思議だよね~やってみて。
返信する
Unknown (ヒゲ夫)
2011-05-06 14:11:57
なるほど{ひらめき} 良いこと聞いた{ピース}

でも 子供が大人になった時の「思い出」や「記憶」は、時々気になって意識して行動することあるなぁ~
返信する
Unknown (ホステス)
2011-05-08 21:22:50
<色:#ff0033>せぴあんへ</色>
この記事書いてからもまだ試してないんだけど(笑)
あんまり疲れたりイライラしてないってこと{はてな}
いや、思い出す前に「こらーーっ」ってきっと怒鳴ってるんだろうな。
あんまり覚えてないけど←1日前のことでももう覚えてない(笑)

<色:#ff00ff>のりのりちゃんへ</色>
子どもの膝枕かー{ひらめき}
うん、試してみるよ。
・・・今も{ねこ}の膝で恐る恐る試してみたけど(だって子どもの膝だし、あんまり重い頭乗せたら悪いかな、と)・・・
4年生の膝は大人並みにがっちりしてました(笑)
気持ちいい膝は2年生くらいまでかな~{はてな}

<色:#6699cc>ヒゲ夫さんへ</色>
そうですね、小学生くらいになると大人になっても十分記憶に残ってますよね。
・・・私は記憶力が乏しい方なのであんまり覚えてない気がしますが{涙}
でも具体的な出かけた場所とか遊んだこととかばかりでなく、親や祖父母から愛情をいっぱいかけてもらったなーというなんとなくの記憶が心の栄養になるんだと思います。
返信する

コメントを投稿