goo blog サービス終了のお知らせ 

アチコチ日記

たまに更新・・・するつもり・・・

池めぐりキャンプツーリング

2011年10月08日 | つーりんぐ
今回のテーマは"池めぐり"。
ドラマ「それでも、生きていく」のロケ地と白駒池、御射鹿池をめぐるキャンプツーリング。








中央道を諏訪南でおりて、まずは「それでも、生きていく」で主人公の住んでいた釣舟屋のある入笠湖へ。




ドラマのオープニングでの湖の映像がとても美しかったので行ってみたかった場所です。
数年前までは実際に「三平ロッジ」という釣舟屋だったそうですがつぶれてしまったようです












「釣舟ふかみ」の看板はすでにはずされてました













次に向かったのは、ドラマで主人公の妹が殺されてしまった給水塔のある池。

林の小道を歩いていくと・・・



赤い屋根の給水塔が見えてきました。








湖面に森が映ってとても綺麗













静かで綺麗なところです。
トンボがたくさん飛んでいました












ここからは484号富士見原茅野線を小淵沢方面へ走り、八ヶ岳高原道路で清里方面へ。
気持ちの良いツーリングルートです。
清里からR141で小海へ向かい、国道沿いの「風とり」で昼食



昼食後はR141を少し戻って480号松原湖高原線でR299にぬけ、白駒池へ向かいます。


途中、八ヶ岳をバックに記念撮影。















白駒池は前の2箇所と違って観光地なので人がいっぱいです。
何度も前を通ったことがあったけど、とまって散策するのは初めてです。




池までは入り口から苔生すシラビソ原生林の中を歩くこと15分ほど。
コケの絨毯は初夏にも見て見たいな~












紅葉見ごろの白駒池に到着。
一気に秋の行楽気分になります
















真っ赤に色づいたドウダンツツジと緑のコントラストが綺麗です。












けっこう時間が押してきたので、御射鹿池は明日にして、買出しをしてキャンプ地へ。
今日のキャンプ場は蓼科湖畔の「蓼の花オートキャンプ場」。

焚火用の薪を購入してモリゾーのテネレに積んで、スーパーによってキャンプ場へ。




テントを設営すると日が暮れてしまいました・・・。




モリゾーの新兵器、焚き火台の火で温まりながら食事をして就寝。


10月に蓼科でキャンプは初挑戦。
私は寝袋2枚用意してきたのだが、夏用シェラフ1枚のモリゾーが凍死しないかちょっと心配・・・

(2日目に続く・・・)

秋の中山道宿場町ツーリング(つづき)

2011年09月18日 | つーりんぐ
程よいくねくね道を10kmほど走り、妻籠宿へ。


《妻籠宿》
石畳の馬籠宿とはまた違った雰囲気の妻籠宿。
こちらも観光客で賑わっています。




   








お気に入りの栗きんとんを澤田屋で購入し、食事どころをさがしつつ奈良井宿へ向かいます。



《奈良井宿》
1kmほど町並みが続く奈良井宿。
駐車場も大混雑でバイクを止めるとこを探すのもちょっと苦労するほど。







ここ少し遅めのお昼となりました。
お蕎麦ととろろ飯。










今日は宿場町を3つ散策し、よく歩きました。
伊那ICから高速に乗り、渋滞の中央道を走って8時ごろ帰宅。
久々の遠出ちょっと心配だったけど、無事帰ってこれてよかった。


やはりツーリングは楽しいですね




今回の走行距離 : 781km にほんブログ村 バイクブログへ

秋の中山道宿場町ツーリング

2011年09月17日 | つーりんぐ
【9月17日(土)】

久々のブログ更新

サボっていた部分はすっとばして、三連休の中山道ツーリングです


目的は秋の味覚、中津川の栗
りっぱな中津川大栗で渋皮煮を作りました。



中津川まで行く途中、馬籠、妻籠を観光する予定でしたが、今日は
観光は明日にして諏訪インターから高遠を通り国道19号で中津川を目指します。

たまに晴れ間もでましたが、雨は降ったり止んだり。


伊那でソースカツ丼の昼食。


バックミラーに虹を発見し、あわてて撮影。

虹なんて久々に見て感動!雨の中走ってきた疲れも吹っ飛びました。
この後も何度も出現した虹、一日でこんなにたくさんの虹を見たのははじめてです。

中津川駅の観光センターへ。



明日、栗拾いをする予定でしたが、今日観光できなかったので栗拾いはとりやめ、ここで栗を購入。


宿に着いても栗きんとん


夕食は囲炉裏で。
豪華に松茸と飛騨牛の炭火焼です
   



【9月18日(日)】
翌朝は昨日の天気とはうって変わって


馬籠宿の駐車場にバイクをとめて、やっとツーリングらしい写真。


《馬籠宿》
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 
  

良い雰囲気のカフェで一休みして、
   
次の宿場町、妻籠へ向かいます。

つづく・・・

GW鯉のぼりツーリング

2011年04月29日 | つーりんぐ
GW初日。新緑がキレイで気候も穏やか。1年で一番きもちのいい季節です。
モリゾーさんに神流町の鯉のぼりへ連れて行っていただきました♪



GW初日だけあって、高速は大泉から高坂SAまでずっと渋滞・・・。
待ち合わせの花園の道の駅でしばし休憩。




鯉のぼり祭り会場に到着。ちょっと曇ってきちゃった・・・。




例年はこの河原にたくさんの屋台やステージがあって、もっとお祭りっぽいらしいです。




せっかく青空がでてきたと思ったら風が止んで、鯉のぼり、干物みたいになってしまった・・・。




昼食は道の駅の向かいのそば屋。
とろろ蕎麦をいただきました。シンプルで美味しかった。



ニッチツ鉱山に連れて行ってもらう予定だったのですが・・・。
ゲートが閉まっていて通行止めみたい。残念ですが次回、リベンジです。




締めは堂平山でパラグライダー見学。








東松山ICで解散、三芳PAで休憩。

早めの時間だったので、帰りは渋滞が無くてラクチンでした。



本日の走行距離 : 380km にほんブログ村 バイクブログへ

奥多摩お花見ツーリング

2011年04月16日 | つーりんぐ
今日は奥多摩へお花見ツーリング。
満開にはちょっと早かったです・・・。



五日市街道のミニストップでユミコさんとモリゾーと待ち合わせ、奥多摩周遊道路へ。
4月からまた、バイクも普通に通行出来るようになりました♪
都民の森の駐車場で休憩。
   


奥多摩湖。なんか水が少ない。


咲いている桜もまだ少ない・・・。


咲いているところを狙ってパチリ。





昼食は白丸のアースガーデンで。
駐車場にバイクをとめて・・・


橋をわたったところにあります。


入り口。


地元の食材を使ったオーガニック系ランチ。

蕎麦に


パスタに


カレー













食事を終えて、今日は早めにここで解散。
温かくて気持ちのいい、春のまったりツーリングでした。


本日の走行距離 : 277km にほんブログ村 バイクブログへ

身延山久遠寺枝垂桜♪

2011年04月02日 | つーりんぐ
ここ数年、お花見ツーリング第一弾(今年は河津桜が第一弾か)、恒例の久遠寺枝垂桜に行ってきました。




今日は気温も20度くらいまで上がる予報。
はりきって出かけましたが・・・、ほんとに暖かくなるのか?っていうほど朝は寒かった~。


待ち合わせの談合坂SA。
マスツーリングのグループがいくつもいました。みんなお花見かな?
   

SAの桜はまだ蕾。




ここも毎年恒例。富士山ビュースポット本栖湖。


スーパーテネレと富士山(とモリゾー)、お似合いデス。  


湖に富士山が映ってとても綺麗でした~。   





久遠寺の駐車場の桜並木はまだ蕾
いつもこの時期、枝垂桜が終わりかけでここが満開なのですが・・・。
今年は1週間ほど遅れている様子。
   


咲いている木も少しありました
   
   



主役の枝垂桜は6~7分咲き、ってとこでしょうか。

   
   

   


満開まであと3~4日くらいかな~。
いつもは終わりかけでも人であふれかえっているのですが、地震の影響か、
人が少なくてちょっとさびしい感じ。

   

   



   




   





まだまだ蕾の枝垂桜も。




今年も登らなかったこの階段・・・。




ここも毎年恒例、道の駅で昼食。
   





いつもはもう一箇所、花見のはしごをするのですが、
わに塚の一本桜も神代桜もまだ咲いていないようなので、今日はこれで終了です。





本日の走行距離 : 414km にほんブログ村 バイクブログへ

菜の花と千枚田ツーリング

2011年03月27日 | つーりんぐ
3月11日の震災から2週間。
犠牲になられた大勢の方々のご冥福を心よりお祈りしたします。
また、被災地や避難所で生活されている皆さんが、一日も早く安心して生活できる状況になるよう、応援しています。
被害を受けた東北太平洋側のいくつかの町は、バイクで走った思い出もあります。
観光客を受け入れられる状態になったら、またツーリングに行って、微力ながら東北を盛り上げる協力ができれば、と思っています。


_______________________________________
_______________________________________



このような状況の中で、いくつかのツーリングを中止や延期。
しばらくはバイクに乗るキモチには・・・と思ってましたが、
モリゾーさんに誘ってもらい、今日はバイクで出かけることにしました。




高速の途中には「地震 80キロ規制」表示・・・。
待ち合わせの市原SAまで、ちょっとビビリながらの走行。


SAに着くと、震災前に注文し、震災直後に納車されたモリゾーのニューマシンが。
ピカピカ!

地震後はじめて会ったので、地震のときの状況や原発のことなど、しばらく話し、
いつものコースへ出発。



大山千枚田へ向かう途中、菜の花の小道で撮影タイム。






私が脇に立つと、異様にデカイですが・・・



モリゾーならジャストサイズ!
















いつもの大山千枚田。田植え前の田んぼの準備が進められています。










いつもよりチョットすいている、保田の「ばんや」で昼食。
でっかい金目はモリゾー様のおごりです♪








昼食を終えて走り出し、ふとメーターを見ると、5万キロまであと10キロ!
5万キロ地点はこんな所でした。








早めの帰宅で市原SA3:00。
サービスエリア内の菜の花畑です。


見事に咲きそろった、まっ黄色の菜の花。


被災されたみなさんのところに、一日も早く春がきますように・・・。


本日の走行距離 : 204km にほんブログ村 バイクブログへ

見ごろ!見ごろ!河津桜まつり【2月27日】

2011年02月27日 | つーりんぐ
今日の予報は曇りのち雨・・・。
でも、なんとか帰るまでは持ちそうな気配♪

6時過ぎに起床して、朝食前にバイクで桜めぐりに出発~。


まだ人も少ないので・・・
川沿いの遊歩道にちょっとバイクを乗り入れてみました。
   



豊泉橋もほとんど車が走っておらず、余裕で記念撮影♪   
   



一番人気の原木は、この時間からもうすでに観光客がちらほら。
パチッと写真をとって、すぐにバイクを移動。




かじやの桜はゆっくり撮影できました♪
   
   




昨日、案内のおじさんに教えてもらった隠れた銘木をさがしに行きましたが
見つからず・・・。
ひょっとして、下のほうに見える桜がそうなのか???




桜めぐりを満喫し、宿の前のビーチを散策。



海を一望のお部屋に泊まりました♪   
   


朝風呂にはいって、おいしい朝食をたっぷりと♪
   


今回のお宿は今井浜の老舗旅館「今井荘」でした~(けっこう奮発しました)。



帰りは天城方面を通り、修善寺あたりで伊豆スカイラインへ。
河津近辺は朝から渋滞、山のほうは曇って寒く、伊豆スカも風が強くてちょっとつらかった・・・。

箱根スカイラインを断念し、芦ノ湖方面へ下り、御殿場から高速へ。
このあたりまで来るとすっかり晴れ。

冷え切った体をざぼんラーメンで暖めて、河津桜満喫ツー、終了です。


予想より天気もよくて、念願の河津桜、たっぷりと楽しめました~!!!
心残りは夜のライトアップが見れなかったことかな。



本日の走行距離 : 269km にほんブログ村 バイクブログへ


見ごろ!見ごろ!河津桜まつり【2月26日後半】

2011年02月26日 | つーりんぐ
国道をテクテク歩いて、河津桜原木に到着。


すべての河津桜の元となった木です。
幹も太くて貫禄がありますね。
   

お家にこんな立派な桜があるなんて、うらやまし~。
でも毎年観光客がいっぱいで、それはそれで大変なのだろうな・・・。
   
   



原木のあとは、川沿いの桜並木に向かいます。
途中の道にも、あちこちに桜がいっぱい。



豊豊橋からの桜並木。


河原にも下りてみました。


こちらは来宮橋からの景色。
菜の花なしバージョンもシックで良いです。  





桜を満喫して、宿に入ってひとっ風呂あびたあとは、夕食。


新鮮な海の幸がいっぱい♪
味付けも上品で、美味しゅうございました。
   
    
    
 

お腹いっぱい食べた後、宿泊プランについていたマッサージで体をほぐし、温泉宿を満喫。

明日は早起きして朝食前に、バイクで河津桜めぐりをします・・・。


本日の走行距離 : 235km にほんブログ村 バイクブログへ

見ごろ!見ごろ!河津桜まつり【2月26日前半】

2011年02月26日 | つーりんぐ
予報どおり良く晴れて、予報どおり寒い・・・。

朝8:30に海老名SAで美女ライダー、みっきーと待ち合わせ。
早めに出発したのでさほどの渋滞もなく、8時前に到着。

予定では小田原厚木道路からを135号を走るつもりでしたが、予想より気温が上がってきたので、ターンパイクから伊豆スカイラインに向かうことにいたしました~。

大観山からの富士山は、すばらしい眺め!!!
空気が澄んでいて、くっきり!
   



伊豆スカイラインも快晴!
   



伊豆スカを終点まで走り、伊豆高原のカレー屋さん、「ガラムマサラ」でランチ。
窓から見える木々に、いろんな小鳥が飛んできて、くつろげるお店です。
   
   



昼食後は海沿いルート135号を南下。
稲取に寄り道して、つるし雛を見学。
かわいい布を使って一つ一つ手作りされたお人形やお花がたくさん下げられてます。
さるぼぼみたいなのもあった。
   

買って帰りたかったけど、思ったより良いお値段!
今回はがまんします・・・。



稲取から河津までは数キロほど。
そろそろ渋滞するかと心配だったのですが、意外とスムーズに河津着。
駐車場にバイクを止めて会場マップをもらい、大盛況の河津桜まつりへ~。
   




・・・と、ちょっと歩くと汗ばむほどの陽気。
喉が乾いたところで、良い香が・・・。
おいしそうなみかんジュースを発見!
数種類のみかん類から、好きな種類を選んで目の前で絞ってくれます。
「甘夏」をチョイス。甘夏まる2個をジューッと絞って\200。



桜だけでなく、菜の花も満開。




まずは「かじやの桜」。


案内のおじさんによると、すごく勢いのある木だそうで、

このように先までモコモコと花がついているのがその証拠とか。
   
   
      


つぎは「河津桜原木」へ向かいます。    にほんブログ村 バイクブログへ ・・・・ つづく ・・・・ にほんブログ村 バイクブログへ


今年の初乗り!江月水仙ロード

2011年01月23日 | つーりんぐ
久々のツーリング、久々の更新デス
日本三大水仙群生地、鋸南町の江月水仙ロードに行ってきました!



水仙ロード近くの駐車場では、梅?桃?も咲いてました。
まだ寒いけど春はもうすぐそこ・・・。



水仙ロードに入ると、たくさんの水仙がアチコチに
   

この辺りに群生している日本水仙は元名水仙と呼ばれ、安政年間、
船で江戸に運ばれた()のが始まりといわれるそうです。
江戸時代に・・・、花を・・・、船で・・・。スゴイですね
   
   
   



お昼は長狭街道沿いのPIZZA屋さん、丸太小屋
何度も前を走っていて、気になっていたお店です。

ドリンク付きで¥980とお値段もリーズナブルで、薄くてカリカリの生地が私好み
期待を裏切らない美味しさでした。満足



いつもの千枚田に寄って、いつものメンバーで記念撮影。
   
   



朝夕は走るのに少々根性がいりましたが、日中は日差しもあたたかく、
風も無かったので思ったより快適なツーリングとなりました。


高速までの国道沿いではアチコチで野焼きをしていたのですが・・・
所々で炎が道にはみ出してきて、怖かった


本日の走行距離 : 210km にほんブログ村 バイクブログへ

千葉の紅葉スポット 志駒もみじロード

2010年11月28日 | つーりんぐ
千葉の紅葉スポット、志駒もみじロードに行ってきました



出発したときはそうでもなかった風、市原あたりでかなり強くなってきて、少々ビビリながら木の葉の舞う中を走ってきました


風が強いことを除けば、日差しもたっぷりの紅葉狩り日和
今日から「志駒もみじウォーク」なるイベントも始まり、たくさんの人で賑わってました。


   
   

千葉の紅葉もなかなか綺麗です


大山千枚田でちょっと休憩。


海沿いは風が強そうなので、房総半島の真ん中、国道410で北上。
この道もなかなか紅葉がきれいでした。

三島湖に寄り道しましたが・・・


あまりのチャリダーの多さになんだか居心地が悪く、そそくさと退散   



久留里の古民家カフェ、「故郷」でランチでも♪
と思ったら、大混雑で1時間くらいかかると言われ、お昼を食べ損ねてしまいました

なかなか良さそうなお店だったので、シーズンオフに出直します



本日の走行距離 : 199km にほんブログ村 バイクブログへ

御宿の農家レストランでランチ

2010年11月14日 | つーりんぐ
御宿の農家レストラン、愚為庵で雅流懐石を頂いて参りました。



古民家をそのまま使用したレストラン。
まるで田舎のお家に遊びに来ているようで、ゆっくり食事を楽しめます。

農園も経営しているので、素材も新鮮でとても美味でした。
春には囲炉裏でたけのこを焼いて食べさせてくれるらしいので
また食べにきたいな~。

   





入り口に貼ってあった御宿のポスター。
地元の写真家、故岩瀬禎之さんの写真集「海女の群像」の中からの一枚。
裸なのに健康的でさわやかなステキなポスターです。
伊勢海老もあわびも昔はこんなに大きいのがいっぱい採れたそうです。








帰り道の久留里で買った絶品もなか。
あっさりしたアンコとサクサクの皮が絶妙~。



本日の走行距離 : 214km にほんブログ村 バイクブログへ