goo blog サービス終了のお知らせ 

アチコチ日記

たまに更新・・・するつもり・・・

3連休☆山田牧場☆キャンプツーリング【1日目】

2012年07月14日 | つーりんぐ
 

今年最初のキャンプツーリングに出かけてきました~。





今回の走行距離(3日間) : 786km にほんブログ村 バイクブログへ




















雨マークもちらほらする予報でしたが降らないことを祈りつつ、決行。

しかし、朝、自宅付近は結構まともに降っていて、合羽を着て出発・・・。

集合場所の上里SAでは止んでくれたけれど、空模様はいまひとつ。

渋川伊香保でおりて、志賀草津道路を目指します。







途中、八ッ場ダム建設中の吾妻渓谷近くの不動大橋へ寄り道。










草津で夕飯の買い物して志賀草津道路へ。

渋峠は霧で何も見えず・・・。

雨が降る前にテント設営だけは済ませようと急いで出発。











山田牧場への細い道を10kmほどトコトコ走り、キャンプ場へ。

牧場入り口付近には道路を横断する牛さんがお出迎えしてくれました。

写真を撮り忘れたのが残念~。








テント設営中にパラッと降ったものの、張り終わるころにはなんと晴れ間が出てきました。





雨を警戒してお昼も食べずに早めに到着したのでこのとおり、貸しきり状態です。










お風呂も早めに済ませてしまおうと、モリゾーお勧め七味温泉の立ち寄り湯、恵の湯へ。





こちらも貸切状態だったので、ちょっと撮影してみました。








渓流沿いの大きな露天風呂と内湯があります。

白濁したお湯の底には鉄分が溜まっていて、座るとお尻が黒くなり、蒙古班みたいになっちゃいます。














お風呂から帰ると、キャンプ場もだいぶ賑やかになっていました。










お昼を食べてなかったので、早めの夕食をダラダラと楽しみ、早めの就寝。

起きている間は雨も振らず、予想外の星空も満喫できました。


 


明日も天気が心配だけど、まあなんとかなるでしょう。

梅雨の晴れ間の紫陽花ツーリング

2012年06月24日 | つーりんぐ
梅雨の晴れ間の日曜日、あじさいを見物に行ってきました~。













紫陽花の咲いているとこをイロイロ調べると、結構いろんなとこにあじさい公園みたいなのがあって迷いました・・・
選んだのはモリゾーが見つけてくれた、下仁田ICすぐそばの「下仁田あじさい園」。









下仁田といえば「下仁田ねぎ」ですが、関東一のあじさい園を目指して地元の有志で保育、管理を行っているそうです。
駐車場の脇もねぎ畑。






国道沿いの斜面に約2万株のあじさいが植えられているそうで、なかなかすばらしいところでした






斜面を登ったり下ったり、遊歩道もきれいに整備されています。



開花状況は8分~9分咲きといったところでしょうか?
もう少し咲きそろうと斜面一面があじさいでいっぱい!になってさらに見ごたえが増しそう~。





よく手入れされていてピチピチのきれいな紫陽花がいっぱいです。








































 

























到着したときには地元関係者ばかりで静かでしたが、なんだかんだで2時間近く散策するうちにだんだん観光客も増えてきました。



国道におりて記念撮影をして・・・










道の駅のソフトクリームで休憩。







妙義山の駐車場により・・・








地蔵峠から榛名湖方面途中の「びくや」で昼食。

 

名物の「山女のおどりぐい」、私は遠慮しました・・・
美味しいらしいです・・・








榛名湖でちょっと休憩し、渋川伊香保ICから高速へ。











朝の高速は曇っていて走っていると寒くて冷え切ってしまいましたが、日中は天気予報どおり梅雨の中休み、晴れ間も出て気持ちよく走れました。

下仁田のあじさい園は混雑してなくて紫陽花もきれい、この時期の定番になりそうです




本日の走行距離 : 420km にほんブログ村 バイクブログへ

伊豆おひとりさま一泊ツーリング

2012年05月19日 | つーりんぐ
天気の良い5月の週末、GWにどこにも行かなかったし、バイク雑誌で見てからずっと行ってみたかった稲取の高原に挑戦。
海の見える伊豆の旅館にお一人さまツーリングです。











定番コース、小田原厚木道路からターンパイクへ。
快晴です!





富士山もこのとおり♪ 山頂がぽっかり空に浮かんでキレイにみえました。















大観山ではなにやらイベントらしく、まだ9時過ぎなのにすごいバイクの数。











伊豆スカイラインも快晴!



















稲取で国道から脇道に入り、狭い道をトコトコと走ると・・・・・









突然視界が開けて目的地の高原に到着~。




しかしそこから先の道は更に細く、舗装されているものの少々荒れており・・・。
一人だし、戻ってこれなくなるのが恐ろしくてバイクで行くのは断念し、徒歩で散策。











草原の向こうに見える海は霞んでいて伊豆七島は見えず。
一番上まで登ると、それはすごい絶景が見えるらしいのですが、歩きではちょっとキツイ。
一人ではないときにリベンジです。









昨日の雨のせいか、ぬかるんだとこもあってバイクで転んだら橋から落ちそう・・・。
歩いて散策で正解でした。








狭い道にビビッて高原の奥深くまで行けなかったので時間があまり、少し先の爪木崎まで行って見ました。



白い灯台と透明でキレイな海が見えるいいとこなのだけど、閑散として駐車場も貸しきり状態でした。
水仙の時期とか真夏は混んでいるのかな?




海水浴にはまだ早いので白浜も人気がなくて静か。













河津の川沿いのカフェでおやつタイム。












今日の宿は熱川温泉の「熱川館」。
早めにに到着し、海の見える露天風呂でゆっくり。大浴場のお風呂からも海が眺められます♪

お部屋もオーャンビュー♪
あいにく今日はうっすらとしか見えませんでしたが、大島が目の前です。









食事は、金目煮付けや伊勢えび、あわびなど、伊豆の海の幸がひととおり。
ちょっとずつですが、お一人様にはちょうどいい感じ。
でも一番おいしかったのは、締めのじゃこごはんでした。








こちらは朝食。



もちろん朝もお風呂を堪能し、チェックアウトぎりぎりまで部屋でゴロゴロして出発。

今日は天気がいまひとつ、夕方から雨が降りそうなので伊豆のまんなかを北上し、高速へ。
沼津からちょっとだけ新東名を走ってみましたが、新しい道路ってきれいでいいですね。
路肩も1車線分くらいの広さがあって、富士山もものすごく近くに見えるし、止まって写真を撮りたいくらいでした。






今回の走行距離(2日間) : 510km にほんブログ村 バイクブログへ

房総桜ロードツーリング

2012年04月12日 | つーりんぐ
千葉を走るときのいつもの道、3月のツーリングで桜の木がいっぱいあることに気がつき、気になっておりました。
そういえば桜の季節に走ったことが無い。

というわけで行ってきました。















全体的に満開はちょっと過ぎてしまっているようですが、たくさんの桜が咲いてました。
たんぽぽは満開(?)で、桜の向こうにはたんぽぽの群生。







            
















期待していた国道465号の桜並木も、先週末がちょうど満開だったのでしょうか、ちょっと葉がでてきてた
まあギリギリセーフで間に合った感じです。















桜を背景にバイクが写せる絶好のロケーションの道なのですが、車は少なくても時々でっかいトラックがビュンビュン通るが難点














秋には紅葉がきれいな「志駒もみじロード」、桜の木もけっこうあったのだなぁ









 














水が張られた田んぼに映る桜も良いですね。















水が張られて田植えも間近な大山千枚田、桜はほとんど散っておりました・・・。














 


















 








一本だけまだ花が残っている桜を発見。満開のときはキレイだっただろーなー




















 








4時間かからず往復できるとこでこれだけ楽しめるのに、今までこの時期に走ったことがなかったこのルート。
来年は満開を狙ってみなくては!
有名な名所じゃなくても、満開じゃなくても、桜の季節を満喫できた一日でした~。










本日の走行距離 : 218km にほんブログ村 バイクブログへ

身延山久遠寺枝垂桜ツーリング2012

2012年04月08日 | つーりんぐ
毎年恒例、身延山久遠寺の枝垂桜を見に行きました~。









8時半、談合坂集合。
日中は気温が上がる予報だけど、朝は冬のような冷え込みで指の感覚がなくなってしまうほど。
つらかった・・・。

諸事情によりモリゾーが欠席で今日は青スクランブラーゆみこさんと、すくらんぶらーずデートです。





いつものコースで本栖湖で富士山を拝み、



                         







裏ルートの駐車場に到着。
こちらの駐車場はガラガラです。

駐車場の桜はまだほとんど咲いてない・・・。
わかっていたけどちょっとガッカリ。








身延山大学の寮の桜は咲いてました。
ちょうど満開、やった!











甘露門に到着、石段を登れば久遠寺です。
いつもはここに来るまでに汗だくなのに、今日は上着を着たままでも少し涼しいくらい。













枝垂桜が見えてきました、開花状況は・・・








満開に近いのではないでしょうか。
思ったより咲いていて良かった良かった。



















裏ルート駐車場はあんなに空いていたのに、なかなか盛況です。
門前町のほうは相当込んでいるということか。
















お坊さんが配っていた「身延山お花見マップ」を見ると、この五重塔先の遊歩道を降りたところにも桜がいっぱいあるらしい。
ちょっと覗いてみる事にしました。








すると・・・。









おお、マップにあるとおり、「眼下に広がる身延の桜」が!










ちょっと覗いて見るだけのつもりが、あそこにも、ここにもと桜を追って・・・





























































とうとう三門まで来てしまいました。

私にとっては甘露門が久遠寺の玄関だったのだけど、比べ物にならない立派さ!
やはりこちらが表なのですね~。















門前町も賑わってます。 いつも上から見下ろす階段を初めて下から眺めました。







階段は登る気がしないので、女坂を登って甘露門まで戻ることにしました。







5~6回きてるのに、身延山の桜、今まで境内の桜だけで堪能した気になってました。
こんなにたくさん桜があるとは知らなかった~。
来年から、駐車場のサクラ並木が咲いてない時期は、遊歩道をあるいて枝垂桜三昧することにします。









お昼はいつもの「おざら」を食べるつもりだったのに、売り切れ・・・。
しかたなく甲府南IC近くの道の駅で昼食。

来年は逆ルートで「おざら」を食べてからサクラ見物にするかな~。






本日の走行距離 : 392km にほんブログ村 バイクブログへ

房総いちご狩りツーリング

2012年03月11日 | つーりんぐ
またまた千葉方面が続きますが、みっきー&にしやんのDUCATIコンビ+モリゾーと、イチゴ狩りに行ってきました。










朝一番で木更津の石橋農園に現地集合。
開園時間の10時前から気合の入ったお客さんが結構集まってました。
入り口でお金を払い練乳付の器をもらって、30分食べ放題にいざ出陣





ハウスの中はこんな感じ。
けっこう暑くて湿度が高いです。




















30分ももつかと思ったけれど、きっちり時間いっぱい楽しみました




食べかすに性格が・・・、一番キレイに食べてるのはにしやんでした











イチゴ食べ放題の後、ルートと昼食の相談をして
走る食べログ、モリゾーのお勧めのお店を目指して鴨川に向かうことに。


鴨川の「鮮魚 池田」
人気店らしく、少々行列が。お勧めの金目が売り切れないか、ちょっと心配~

 






全員無事に金目ゲット!





お刺身もプリプリ、金目の煮付けも絶品で、並ぶ価値あり!
おなかいっぱいです~。









食後は千枚田に寄って、にしやんの作ってきてくれたチョコレートケーキでデザートタイム。
にしやん、美味しかったよ~、ごちそうさまでした。













ここで仕事のためモリゾーが離脱。

今週は咲いているかも?ということで残った三人で川沿いの河津桜をチェックしに行ってみると・・・






片側だけですが、まずまずの開花。
日差しも温かくなってきて、一気に春の気分~












記念撮影をして、ここで解散です。





           


                                 


                      






ちょっとずつですが、近づく春を感じられ、お腹もいっぱいのナイスツーリングでした。

みなさん、またヨロシクね~



本日の走行距離 : 195km にほんブログ村 バイクブログへ

房総菜の花ツーリング

2012年03月03日 | つーりんぐ
千葉方面が続きますが、春を探して南房総を走って来ました。








今日は予定では伊豆に河津桜を見に行くつもりでした・・・。
しかし今年は寒くてずいぶん開花が遅れていて、まだ3分咲きくらい。
去年満開を見ているだけに、3分咲きでは納得いかずキャンセルしました。


市原SAはバイクは一台も見当たらず、ちょっとさびしい気分。
出発した時は曇りでしたが、青空も広がってきてなかなか気持ちよい日になりそうです。











君津の「四季の蔵」でモリゾーと待ち合わせ、保田の川沿いの河津桜が咲いているかも~、ということで行ってみたものの・・・





河津よりさらに開花が遅れているようで、まだこのような状態でした。





でも近くまで寄れば、ぽつぽつと開花がはじまっております。





日当たりの良い場所はこんな感じ。
来週あたりなら、なんとかもう少し見れそうです。










保田から佐久間ダムを抜けて、まだ走ったことのない安房グリーンラインを走り、野島崎で昼食。


表通りからちょっと入ったとこにある「磯料理 白浜」で、煮つけとお刺身の定食。











食後は歩いて野島崎を散策。












海辺の駐車場で海をバックに撮影タイム。






















もうちょっと春っぽさを味わいたくてフラワーロードを走りましたが、ちょうど菜の花を刈り取って次の苗を植える前だったのか、ほとんど花がない状態・・・。



でも、須崎灯台の先あたりでまだ菜の花が咲いていました!
数年前にも撮影した場所です。


海と空と菜の花とバイクが一緒に撮影できるナイススポット!



























道の駅でソフトクリームを食べて足湯につかり、ゆったり。








なかなか暖かくならないけれど、今日は少しだけ春を感じることができました。
でも帰りの高速は寒かった・・・。

早くあったかくならないかな~。






本日の走行距離 : 280km にほんブログ村 バイクブログへ

江月水仙ロード

2012年01月09日 | つーりんぐ

今年も行ってきました、江月水仙ロード♪







天気も良くて風もないツーリング日和ですが、さすがにこの時期の朝は寒い~。
10時に君津「四季の蔵」集合したのはモリゾー&みっきー&私の3台。

途中で休憩した「ソムリエハウス酒匠の館」でストーブにあたっておしゃべりしていると離れられなくなり、1時間もいてしまった・・・。
外の気温も休憩している間にずいぶん暖かくなっておりました。


水仙ロードについたのはお昼過ぎ。








去年は花も傷み始めていましたが、今年は少し早い時期なのでピッチピチの元気な水仙がいっぱいです。



























去年は感じなかったけど、かぜに乗って水仙のよい香りもプンプン。



























水仙ロードを後に、お昼に向かったピザハウス「丸太小屋」は、なんと売り切れ御免で入れませんでした・・・。




昼食は、目に付いた食事処で済ませることに。

「焼肉定食」を頼んだら、豚肉のしょうが焼きが出てきた。
想像していたのは牛さんだったのだけどな~。





集合場所の「四季の蔵」でケーキ&コーヒーをいただいて解散。


お天気に恵まれてきれいはお花を堪能できた良い日でした。


本日の走行距離 : 206km にほんブログ村 バイクブログへ

志駒もみじロード&をくずれ水仙郷

2011年12月10日 | つーりんぐ
今週末は快晴の予報。
ちょっと早いかなと思ったけど、をくずれ水仙郷に水仙を見に行ってきました。






近場なので9時に家を出発。

今日は一人なので市原SAにも寄らず、木更津北ICまで一気に。
40分くらいなのですが、やはり指が痛くなる寒さです。

かずさアカデミアパーク辺りのコンビニで休憩。
駐車場脇の草には霜が。



走ってる途中の道の脇も、日光で霜が蒸発して湯気が上がっていました。
昨日は雨降ってたし、早朝は路面も凍結していたのかも。









いつもの道を志駒もみじロードへ。
途中の道もまだ紅葉が結構きれい。











ソムリエハウス「酒匠の館」でトイレ休憩。だいぶ暖かくなってきました。


















もみじロード、まだ紅葉残ってました。






というか、2週間前にみんなで来たときより綺麗かも。
今年は10日くらい遅いのかもしれません。


































長狭街道にぶつかる手前、もみじロードの出口です。



























長狭街道を少し保田方面へ走り、佐久間湖の「をくずれ水仙郷」へ。





ぼちぼち咲いていますが、やはりシーズン前。
まだまだこれからですね。


















水仙がいまひとつだったので今日の予定が終了。
ここから先のルートは未定。
とりあえず佐久間湖から184号へ抜け、道の駅へ向かうことにしました。



途中でススキの撮影。
















道の駅「富楽里とみやま」で昼食。
喜多方ラーメン風、チャーシュー麺。










暖かくなってきたので、このまま高速乗って帰るのももったいない。

海沿いの道はつまらないので89号で再び山方面へ。






緑の山も綺麗です。











89号から88号で北上し、長狭街道から国道410号へ。

まだ14時前。「三島湖」の看板が見えたのでちょっと寄ってみました。









湖の周りにちょっとだけ紅葉。

















この大きな木、紅葉のピークはちょっと過ぎてしまっているかな?








でも下から見上げると結構まだイケてます。













410号にもどって小櫃川広域農道→145号→23号→33号で木更津北ICに3時前。

走った距離はちょっとだけど、なんだか盛りだくさんなツーリングとなりました。


本日の走行距離 : 209km にほんブログ村 バイクブログへ

千葉の紅葉&CAFEツーリング

2011年11月27日 | つーりんぐ
11月最後の週末、紅葉を見に千葉の志駒もみじロードへツーリングです。



  






いつもの集合場所は市原SAですが、今日はアクアライン経由が大半なので君津ICそばの「四季の蔵」で待ち合わせ。

今日のメンバーは、マダム、みっきー、ゆみこさん、私の女子×4+黒1点モリゾーです。












まずは久留里にある古民家レストラン「故郷」で腹ごなし。
築130年の古民家を改装したしぶいレストラン、くつろげるお店でお気に入り♪




  



すっかりくつろぎモード。

ここから国道410号にでて、大山千枚田へ。

国道に出るのに久留里の街中をパスしようとしたのですが、なかなかワイルドな道でちょっと冷や汗
無事に国道に抜けられて一安心









何もないですが、この時期の棚田も畦の緑がきれいで結構好きです。

















バイクを並べて記念撮影











水仙が少しだけ咲いていました。

      







いつもの棚田カフェが貸切だったので、近くにある前から気になっていたカフェに行ってみる事にしました。







細い農道を慎重に走り、たどりついたカフェ「so」。






小さな小さなお店ですが、とても良い雰囲気






    








オーナーのご主人も超男前で親切。
こじんまりして可愛らしいカフェで、こんな奥まった場所にあるのに、結構お客さんもいっぱいでした。

ただ・・・、駐車場が・・・、チビライダーが駐車するにはちょっと厳しいローケーション
モリゾーがいて助かった

また行きたいのでモリゾー、よろしく









またまたゆっくりしてしまい、ろくに走っていないのにもうすぐ3時

一応メインはもみじロードなので、もみじの写真を撮らなければ!






しかし今年はやはり温かいせいか、例年にくらべて遅れている様子。
色づきも去年より鮮やかさがない感じでイマイチ






赤くなってる木の前にバイクを停めて、紅葉撮影するみなさん。

   






まだまだ緑のところが多いです。








今日の締めの記念撮影










もみじロードを抜けて富津中央ICから高速に乗り、君津PAで解散。

紅葉はイマイチだったけど、だらだらカフェ巡りツーリング、とても楽しい一日でした






本日の走行距離 : 201km にほんブログ村 バイクブログへ

那須BakeryCafeツーリング

2011年11月13日 | つーりんぐ
今日はいつもと違ったメンバーで、紅葉も終わりに近づいた那須に行ってきました

コンセプトは「カフェでまったり」








8時ごろ、佐野SAに集合。
高速は霧がかっているものの、例年より気温が高くてこの時間でも指がかじかむこともなく、割と快適。

ルートは日光ICから霧降高原、日塩もみじラインを走って目的地、那須のベーカリーカフェ「ペニーレイン」へ。




霧降高原あたりのパーキングで休憩。
このあたりの紅葉は終わってたけれど、遠くのまで山並みが見渡せて、良い景色。



ここでEさんのモンスター、エンジンがかからなくなってしまい、ピンチ!
押しがけにトライしようとしたところ、セルが回ってくれて、無事出発。
良かった良かった







大笹牧場で2度目の休憩。



今日の天気なら、ソフトクリームを食べても寒くない








もみじライン、だいぶ落葉していたけれどまだ残っているもみじもチラホラ。
思ったより紅葉も楽しめました。




今日のメンバーは
みっきー(モンスター)、Eさん(モンスター)、Nやん(900SS)のDUCATI軍団とモリゾーと私。
二気筒同好会です



駐車場で集合写真をとって・・・




もみじラインを快走。












昼食が遅めになりそうなので、キノコ汁で小腹を満たし・・・











那須の人気ベーカリー、「PENNY LANE」に到着~
Nやんがセレクトしてくれたお店です。







お店の名前が「ペニーレイン」、併設のプチホテルが「イマジン」。

ビートルズ感いっぱいの店内。

ギターやら、ポスターやら、いっぱいディスプレイされております。
BGMももちろんビートルズ。







ハンバーグシチューを食べました。
パンも買いたかったけれど、長蛇の列で断念

















雰囲気も味も◎!また来たいお店です。
Nやん、ありがとう~














カフェでまったり + 結構いっぱい走って楽しい一日になりました。



本日の走行距離 : 486km にほんブログ村 バイクブログへ

棚田の夜祭ツーリング

2011年11月03日 | つーりんぐ
プチツーリングで大山千枚田、「棚田の夜祭り」へ行ってきました。
3千本ものキャンドルが棚田を照らすイベントです。








夜祭りは16:00頃から。
ゆっくり出発して、市原SAにマダムと10:30待ち合わせ。
天気は曇りですが11月とは思えない温かさ、風も無くて夜祭り日和。



棚田に行く前に、久留里の古民家カフェ「故郷」でゆっくりランチ。






























2時間近くダラダラと過ごし、棚田へ出発!








棚田へは交通規制で入れないので、シャトルバスの出ている「みんなみの里」にバイクを置いて行きます。
シャトルバスが出るのは3:00すぎからということで、棚田まで5kmほど、歩いていくことにしました



これは駐車場横になっていた、「獅子柚子」。のでかさ!!!




バイクで数分の距離も歩くと結構かかります。
千枚田入り口に着くまでには汗だく・・・。
良い運動になりました





入り口からの道にも、キャンドルが灯される様子。ボランティアの方々が、バーナーで点火作業中。





これが割った竹に取り付けられてます。







シャトルバスが動き出す前に到着したので、なかなか良いポイントをゲット
点火作業を眺めながら日が暮れるのを待つのみ



















点火、完了!
あとは暗くなるのを待つのみ・・・。





だんだん辺りが薄暗くなり・・・




棚田の曲線にそって煌くキャンドルの明かりが・・・






キレイキレイ







操作の良くわからぬ一眼レフで必死で撮影していると、隣で撮影していたオジサマが、
「いーこと教えてあげようか
と、ご指導いただいた写真がこちら・・・



面白いことができるのですね~




棚田に浮かんだようなステージでは太鼓や笛、三味線の演奏も始まり、なかなか良い雰囲気になってきました。





特設コーナーでうどんを食べて、夜祭り満喫。
6時過ぎにシャトルバスの列に並んで7時ごろ?駐車場へ戻りました。



高速のインターまでの長狭街道、いつもは明るい時間に走ってるのですが・・・。
車もあまり走っておらず、真っ暗でなかなかスリリング
いろんな意味でコワイ・・・



閑散とした市原SAでちょっと休憩して解散。
夜になると少々冷えたけど、この時期にしてはかなり温かくて助かった~。



本日の走行距離 : 194km にほんブログ村 バイクブログへ

伊豆、富士山みえないツーリング

2011年10月23日 | つーりんぐ
22日(土)に予定していた伊豆ツーリング。
雨で行けませんでしたが、午後から天気回復の予報で本日23日(日)に決行。


予報どおり朝、出発前に雨はあがり、集合場所の海老名SAでは晴れ間も!





今日のメンバーは、すくらんぶらーずユミコさん、モリゾー。
沼津まで高速、沼津市街をぬけて、戸田手前の煌きの丘で休憩。







ここから駿河湾越しの富士山が・・・・







見えない・・・。




まあ、晴れてきたし、眺めはいいし、10月とは思えないほど温かい(暑い!)し、良しとしましょう。





気を取り直して戸田で昼食。
予定していた「の一食堂」を通り過ぎてしまい、客引きのおばちゃんが少々強引でしたが「丸吉」に入りました。




戸田といえば、「高足がに」!エイリアンみたいな巨大なカニです。



食べたいのはやまやまですが、高級すぎて見るだけ・・・。




刺身定食と




モリゾーのおごりで金目の煮付け



ライダーにはご飯大盛りサービスで、おなかいっぱい~。



戸田漁港。







食べている間に雲がはれたら、そばの御浜岬から富士山を、と思っていたのですが残念ながらまだ曇り


う~む。
でも予報では午後は
これからに期待して西伊豆スカイラインへ
ここからはモリゾー先導で。








・・・・・・・・




山の上は霧で真っ白・・・。
富士山どころか、前を走るモリゾーの姿まで霞んでおります・・・。



真っ白な中走ってもつまらないので、修善寺方面に下ることに。
ガソリンスタンドで休憩して、私が先頭で出発。
下のほう晴れてるのだけどなぁ。


修善寺から冷川ICへ、伊豆スカイラインで再度、富士山チャレンジです。


亀石Pで休憩。
良い感じで晴れてきました。これならば!!!





ここからモリゾー先導で。

亀石パーキング手前でチラリと富士山が見えたし、
この先の富士山ビュースポット、西丹那Pで今度こそ・・・












今日はキズだらけの案内板の霞んだ富士山でガマンするしかなさそうです・・・。




この先、箱根新道に入るまで、ずっとこんな感じでした・・・。




富士山と記念撮影は出来なかったけど、美味しい海の幸を食べて、久しぶりにユミコさんと走れたし、楽しいツーリングとなりました。




本日の走行距離 : 426km にほんブログ村 バイクブログへ

池めぐりキャンプツーリング(2日目)

2011年10月09日 | つーりんぐ
朝から良い天気です。

昨晩は心配していたほど気温も下がらず、快適に眠れました。
夏シェラフのモリゾーも無事でした、良かった


今日は昨日いけなかった「御射鹿池」へ。




AQUOSのコマーシャルや東山魁夷の絵画のモチーフとして有名。
湖面に映る森が美しい池です。
初夏の「緑響く」季節にもまた訪れたいな~。
































御射鹿池







御射鹿池を満喫後、近くの温泉、「石遊の湯」へ。
露天に洗い場があるだけの施設ですが、なかなか良いお湯で気持ちよかった~。

ちょうどお昼になったので、隣の蕎麦屋で昼食。



秋のビーナスラインを走ろうかとも思ったのですが、蓼科スカイラインから大河原峠を越えて行くことにしました。











途中で連れて行かれた(?)兜巾の岩。




岩登りをさせられ(?)ました・・・。



ワタクシ、高いところはあまり得意ではないので・・・
後ろを見ないようにしないと




なんとか登頂成功!!!





なかなかの絶景でした。




しかし、下りるときは下を見ないわけにいかず、へっぴり腰




疲れた・・・。










ここから大河原峠→佐久→道の駅しもにた→下仁田IC→上里SAで解散。
大河原峠を下って佐久に下りると、急に雲がでてきて風が強くなり、高速に乗るまではちょっと寒かった。


10月にキャンプは初めてだったけど、天気にも恵まれて快適なキャンプツーリングとなりました。


今回の走行距離 : 645km にほんブログ村 バイクブログへ