今日は『毛皮の日』です
一般社団法人「日本毛皮協会」(JAPAN FUR ASSOCIATION:JFA)が1989年(平成元年)に制定しました
「いい(11)フ(2)ァー(輪=0)」(fur=毛皮)と読む語呂合わせからです
毛皮の需要促進キャンペーンの一環で
JFAは、毛皮専業者の団体で、毛皮産業に関する調査研究、情報の収集及び提供などを実施しています
また、JFAファーデザインコンテストの開催や毛皮の鑑定なども行っているそうですよ
今日は毛皮にちなんで…といいますか羽毛のお話です
ペンギンはあんなに冷たい水の中でも平気なのはなぜでしょう?
実はペンギンの羽毛は他の鳥類に比べて約2倍の羽毛が生えているそうです
なので水の中に入っても羽毛の密度が濃く、皮膚まで水が到達することは無いのだそうです
もちろん毛先は濡れますが皮膚まで濡れなければ体温を維持できますよね
空を飛べないペンギンですが、他の鳥よりも多い羽毛を手に入れ水中を泳ぐという
独特の進化を遂げた興味深い鳥ですよね
「ここ(水槽)へチャポーン」じゃありませんよ
まったく調子のいいこと言っちゃって
水を見ただけで逃げ回ってるぽんちゃんは
たとえ羽毛が二倍になってっも絶対水には入らないと思いますよ
水浴びをするとおぼれると思っているぽんちゃんを応援してください