造船所の夕景。 2008年03月02日 07時50分44秒 | 朝陽・夕陽 昨日の夕方、海岸に夕陽を撮りに行きました。 こちらでのダルマ夕陽は島が多いせいで、 少し前から、もう見れなくなっています。 でも、島の上に沈む夕陽もいいものです。 帰りにふと干潟の水溜りを見ると建造中の船の姿が映っていました。 そういえば、カメラを持ち初めて、来たことがなかった場所でした。 ここではよく海を見ながら、昼のコンビニ弁当を食べたものでした。(笑)
いさり漁と夕陽。 2008年02月26日 08時17分27秒 | 朝陽・夕陽 先日も仕事帰りにダルマ夕陽を狙っていました。 三脚をセットし、待っているとワカメ採りの漁船が目の前に・・・。 夕陽で磯と漁船のシルエットが浮かび上がりました。 PS 目的の「ダルマ夕陽」は後一歩のところで雲の中に消えていきました。 昨日で確率は1/9となりました・・・・。(苦笑) やはり簡単には撮れませんね!!
朝陽と灯台。 2008年02月12日 23時35分49秒 | 朝陽・夕陽 たまに早起きすると時間が勿体無いので何かしたくなります。 当日の私の場合はカメラを持って海岸に出かけました。 朝陽が上り始めた頃、朝陽を灯台の灯りに見立てて、 干潮の様子とともに撮ってみました。
だるま太陽。 2008年01月14日 23時29分18秒 | 朝陽・夕陽 成人式の日に素晴しい「ダルマ太陽」が見られました。 愛媛県松山市北条の海岸でした。 前回は途中で消滅してしまいガッカリしましたが、 今回この場所で二回目の挑戦で撮影できました。 過去違う場所では五~六回ほど挑戦して撮れましたので成績が良かったです。 実は娘が二十歳ですので思い出深い「だるま太陽」となりました。
「朝焼け」 2008年01月11日 14時35分32秒 | 朝陽・夕陽 朝、犬の散歩に行こうと外に出たら、真上の空が朝焼けになっていました。 犬には暫く我慢してもらい、カメラを片手に車に乗って海岸へまっしぐら。 10分ほどで海岸に着き、三脚をセットして朝陽を待ちました。 久しぶりに綺麗な朝日と出会いました。 やはり早起きは良いですね~。 気分爽快でした。
初日の出。 2008年01月02日 01時27分53秒 | 朝陽・夕陽 元旦の朝、空を見ると星が出ており、急いで支度して、 しまなみ海道・来島海峡を渡り、亀老山展望台でカメラをセットしました。 こちらでは四国山地の山があり、山の上から初日の出が出てきます。 上に雲があり、日の出の時間より少し遅れて出てきました。 待っている間、やはり寒いですね。 でも何とか撮れたのでホッとしました。 島を一周して色々撮影して帰りましたが、 帰りは来島海峡大橋を通らずに、フェリーでゆっくり帰ってきました。 帰ってからゆっくりと御屠蘇?を頂きました。
釣り場の夕景。 2007年09月15日 15時12分08秒 | 朝陽・夕陽 いつものように仕事帰りに「アオリイカ」釣りをしていました。 何尾か釣った時、ふと気が付くと空が赤くなっていました。 振り向くと綺麗な夕焼けでした。 カメラを取り出したのはいいのですが、三脚が無い・・・。 船着き場のテスリに固定して撮ってみました。(苦笑)
松山からの帰り。 2007年05月12日 08時40分43秒 | 朝陽・夕陽 昨日は仕事関係の書類提出のため松山へ。 夕方に合わせて出かけてきました。 娘達の授業が終わるのを待って、連れて帰りました。 帰りにそのままグラウンドへ。 娘達のソフトボールチームのナイター練習です。 コンビニでビールとワンカップとツマミを買い、 一杯やりながらの見学と決め込みました。 家までの運転は娘にお任せしましたから・・・。 守備が上手な選手が多く、ニコニコしながら正確に処理しているのを見て、 楽しく練習時間を過ごしました。 おかげで、ビール500ml、ワンカップ2本消費してしまいました。(笑) さて明日(日曜日)はエース不在の県大会準決勝戦です。 打撃で勝って貰わなければ・・・・。 画像は帰りの夕景です。
何とか回復しました。 2007年04月17日 08時17分25秒 | 朝陽・夕陽 お早うございます。 ご心配掛けましたが、昨日一日家でじっとしていた結果、 熱が下がり、鼻水も止まり、楽になりました。 健康が一番ですね。 今日は仕事ができそうです。 仕事が決まり、契約書を作らなくてはならないのに不覚でした。 昨日の分も少し取り戻さなくては・・・・。 ※画像は磯釣りの瀬渡しの一場面です。 釣人は出来るだけ身軽で降りて、瀬渡し船に残った客が、 荷物を渡してあげます。 一度に重い荷物を持って降りると滑落の恐れがあります。 磯釣りの釣人のマナーですね。 ライフジャケットもお忘れなく・・・。