goo blog サービス終了のお知らせ 

yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

ラッキョウを漬けました。

2021年05月26日 | 掃除・整理・整頓

24日にスーパーで買った土ラッキョウ2Kg(鹿児島産)です。
午前中、ラッキョウ漬けに・・・・
刺激が強くて~~ 換気扇を回しての作業ですが。
眼にしみて~~~涙~涙~
きれいになったラッキョウに熱湯を回しかけて、
ラッキョウ酢も熱くして漬けます。
しゃっきりとしたラッキョウが出来ます。
昨年は3Kgでした。
今、15粒位残っています。
足らないかなぁ~~?
もう1Kg買い足そうかと思っています。
手にラッキョウの臭いがついて・・・
洗っても取れません!!!

お昼は・・久々の「はま寿司」
最近は「お家食」が続いています。
待たずにテーブルに座れたのですが・・・
パネルタッチで注文すると、
時々こんな画面になって・・・
オーダーが出来ません!!!

レーンには何も流れず・・・(今はすべてオーダーです。)
暫くして それぞれのテーブルの注文品が流れ始めるのですが
すぐにオーダーストップ!!!
3回ほど続きました。
裏方でどんなハプニングがあったのでしょうか???
慌てる事もありませんから、じ~~と待ちながら・・

2人で19皿頂きました。(一個盛りが多かった?)
ごちそうさまでした。

3時過ぎにカーブスに・・・
帰宅後、夕食の下準備をしながら、「甘味噌」の作り置きを・・・
我が家の味噌は「赤だし味噌」です。
洋風の味付けは少なく、塩・醤油・味噌味が多いのです。
甘味噌も良く使います。
赤味噌1Kg きび砂糖700g みりん700ccを鍋で温めて混ぜ合わせます。
魚の味噌煮・田楽・鍋料理も味噌味が多いですね。
うどんも味噌煮込み・根菜類も味噌味に・・・

キッチンにいる時間が多い日でした。

今夜はスーパームーンの皆既月食と、
朝からニュースが流れていたので、
夕食後、外に出てみたのですが お月様は見えませんでした!
雲に隠れてしまったのでしょうか?

10年一昔  2011年5月26日のブログ記事一覧-yoyo独り言
能登半島つれづれ-17-窓岩
能登半島つれづれ-16-キリコ会館
能登半島つれづれ-15-マンホール
3題あります。能登半島つれづれ全28話
中頃ですね。

ワックスをかけました。

2021年05月25日 | 掃除・整理・整頓
風が強かったけど、快晴の一日でした。
おそうじおば(ぁ)さん、頑張りました!
洗濯後、お布団を干して~~~2階のお掃除・・・
1階・玄関もお掃除をして・・・

リビングのワックスがけをしました。
ワックスがけは毎年春にします。
動かせるものは部屋の外に出して~~~
カーペット・マット類はデッキで干します。
むらもありますが・・・良しとしましょう。
残り(廊下・階段・キッチン)は別の日に・・
2階の洋間は数年ごとのワックス掛けです。
今年あたり・・・?
長椅子のカバーを夏バージョンに・・・
日中の殆んどを長いすで過ごす  は寒がりの汗っかき~~~
冬場は古毛布・・・夏場はタオルケットを巻き付けておきます。
(見場は悪いけど、老夫婦の生活は実用優先になります。)
古毛布やフリースのひざ掛け類を洗って・・・
カーペットもきれいにして 夏場は片付けます。
 の 冬物衣類を2階に片付けて、夏物・半袖を1階の衣類置き場に出しておきます。
花壇の金魚草・パンジーもそろそろ終わりです。
抜いて土ならし・・夏の花に交代ですね。



午後3時に歯医者さんに・・・・
やっと虫歯治療が終わりました。
1か月後のチェックと歯のクリーニング、
その後は定期通院になります。
時々休憩を入れながら
朝からごたごた良く働きました。
効率が悪く・・時間がかかりますが、
焦っても仕方ない~~マイペースで動きましょう。
キッチンでラッキョウが待機しています。
明日こそは漬けるつもりです!!!

10年一昔  2011年5月25日のブログ記事一覧-yoyo独り言
能登半島つれづれ-14-ちょっと気になって・・・
能登半島つれづれ-13-朝市
2題あります。


夏野菜を植えました。

2021年05月24日 | 掃除・整理・整頓
午前中、晴れていたのですが、
くすんだ空模様で、午後3時頃には小雨になりました。
月曜日はヨガです。
今日のお題は・・・骨に注目・骨代謝アップ
基本動作の後は、片足立ち・・・・
バランスが悪く?1分間も難しい~~~
足・腰の筋力も関係しているのですね。
片足それぞれ3分間で1時間の歩行に匹敵するとか~~~
足の内側の筋力を意識して・・
左足での保持は更に難しいです。

昨日購入した野菜苗を地植えしました。

プチトマト3本・・それぞれ種類が違いますから
どのような実をつけるか楽しみです。
 は食べませんから、yoyo専用になります。



胡瓜を3本、絹さやの後に植えました。
毎年、絹さやと胡瓜で交代に植えています。
連作は良くないといわれていますが
場所が無くて・・・・
2人分には充分な収穫を得る事が出来ます。

しし唐2本・・・これは  の好物・・
天ぷら・オイル焼き・炒めて・・と便利な夏野菜です。

オクラ・・ポットに4本あったので分けて地植えしました。
ねばねばが美味しくてyoyoの好物、
 も以前は胡麻和えなど食べていたのですが
最近は食べません。これもyoyo専用・・・
モロヘイヤと空芯菜も蒔きました。
芽が出始めたら アップしますね。
モロヘイヤ・空芯菜もyoyo専用かな?
でも、折角の収穫野菜ですから、少しだけは食べてもらいます。

3時過ぎにカーブスに・・・・
今週も頑張って通いましょう。
帰りにスーパーに寄って、土ラッキョウを2Kg買いました。
近日中に漬けたいと思っています。

10年一昔  2011年5月24日のブログ記事一覧-yoyo独り言
推進会議を終えて・・・
能登半島つれづれ-12-朝市前に・・
2題あります。
コロナ禍で推進会議の開催も難しく 書面会議が続いています。



良いお天気で・・カーテン洗い

2021年05月14日 | 掃除・整理・整頓
昨日も夏模様の天気でしたが、
今日も朝から晴れ渡っています。
 はお出かけ~~~
おそうじおば(ぁ)さん、活動開始~~~



洗濯の合間にお布団干し~~~
ベランダの掃除~~~
(西風に乗って砂塵で汚れています。)
カーテンを洗いました。
今までは1階・2階と2回に分けていたのですが、
今回はまとめて~~~
普段使わない部屋は取り外し・・
夜は雨戸を閉めるので、
レースのカーテンだけを目隠し用に吊るして
リビングだけが2重になっています。
随分減りました。
洗濯中に ガラス戸や桟の汚れを拭いて、
カーテンレールもきれいになりました。
洗い終わったら そのまま吊るします。
窓やガラス戸を全開にして・・・すぐに乾きます。
リビングのカーテンが天井からのぶら下がりですから
脚立に乗って・・・ちょっと大変~~~

午後、庭仕事をと思っていましたが、
陽ざしが強くて~~~
ゆっくり休憩することにします。
夜は、ホームでケァ会議です。
遅くなりそう~~~~

10年一昔 はお休みでした。

GW終盤に・・・・

2021年05月04日 | 掃除・整理・整頓
GWもあと一日になりました。
今日は「みどりの日」
祝日のいわれは昨年のブログを参照・・・

2020年5月4日のブログ記事:祝日が続く~~~

午前中に図書館に・・・

作り置き&朝7分のお弁当     新星出版社
おかずの素    松本有美
とっとひとり    黒柳徹子
死ぬ気まんまん    佐野洋子
厄にたたない日々    佐野洋子

料理本は好きです。
我が家では、食材が限られていますから
作る機会はほとんどないのですが
眺めているだけで 楽しい~~~

昨日のブログで宣言した「納戸の整理」
早速 今日の午後から始めました。
動かせるものは全部取り出して・・・
床がかなり汚れていました。
雑多な品を、チェックしながら 整頓していきます。
不要な物も多いのですが・・・なかなか処分できない!!!
大阪在住の時は 障碍者施設・作業所に勤めており、
バザーの時に、新品の不用品は提出、片付けられました。
こちらに転居して、26年? いろいろな物が溜まっています。
特に、結婚式の引き出物・・・
名古屋(偏見?)は陶器や生活用品が多いのです。
重い物・嵩の高い物が選ばれます。
(持ち帰るのが大変~~)
いずれ、子供達が結婚する時に役立つだろうと取り置きしていたのですが
それぞれ 遠方で結婚・・・
家庭用品は、自分達の好みの品で揃えています。
名古屋式の婚礼用品は役に立ちませんでした。

1時間半ほどで、かなりお疲れ・・・
明日また続きをします。
1階のお掃除もしなくては・・・
体力勝負・・・・
今月は換気扇のお掃除もあります。
5月中に、フロァーのワックス・カーテン洗いを実行します・・多分・・・



10年一昔 はお休みででした。

玄関のお掃除~~~

2021年04月27日 | 掃除・整理・整頓
毎朝6時に目覚ましをセットしているのですが、
外出予定のない日は、そのまま寝返りをしてウダウダと~~~

 は早朝からお出かけしました。
 の出番です!!!
玄関アプローチと玄関に置いてあるものを全部庭に出して・・・
タイルのお掃除をしました。
床クリーナーを薄めた液を流して 手持ちブラシとデッキブラシで ごしごしこすります。
これも年1~2回のお掃除です。
(いつもは見えるところを掃いて、たまに雑巾がけ・・・)
水で洗い流して、玄関の床は雑巾でひと拭き~~~
良いお天気で乾燥していますから すぐ乾きます。



玄関前のアプローチのタイル床に面したコンクリートが剥げていました。
ベンチを置いているので 目立たず気が付かなかったのね。
補修しておかなくては どんどん剥がれが拡がっていきます。



いろいろな洗剤で試してみたのですが・・・
このタイルの汚れは取れません!!!

玄関前のアプローチにベンチを置いています。
そのベンチに座って、 がタバコを喫います。
そして・・ペットボトルに入っている水をかけて火を消す場所になってしまいました。
(2~3歩歩いて 庭で消してくれると良いのですが~~~灰皿も置いています~~~)

気分を変えて・・・庭の花です。
 

  


春菊もまもなく咲きます。

名前のわからない雑草?達も元気です。
鉢植えのカランコエを花壇に地植えしました。
カサブランカも大きく成長しています。

昼食(野菜たっぷりのちゃんぽん)後、
庭に出した物をかたずけ~~
狭い玄関やアプローチなのに いろいろな物がありました。
あまり・・・すっきりしません!!!

10年一昔  2011年4月27日のブログ記事一覧-yoyo独り言
春山菜-蕗-



1年ぶりのお掃除・・・・

2021年04月24日 | 掃除・整理・整頓


台所の北側は幅1mにも満たない狭い敷地(通路?)になっていて
北側のお隣の駐車場との境になっています。
引っ越後、簡単なフェンスと屋根をつけてもらい、
ゴミ箱やあら隠しの置き場にしています
(東と西側は開いていますから風通しも良い。)
波板(プラスティック?)の屋根ですから劣化と共に
2階の屋根から落ちる雪などで穴やヒビが入っています。
(雨漏りがひどいのですが・・なおす気はなし!!!)
便利な場所ですが、外になるのでめったに掃除をしません。
今日は、整頓を兼ねてお掃除をしました。
いろいろなものが落ちていました。
床は幅狭のコンクリート(あがり端)と砂利になっていて
雑草も元気?に育っています。
不要なものをまとめて、次回不燃物に・・・
ちょっとすっきりしました。
年1回のお掃除です。

庭の蕾をつけた春菊も刈り取って・・
10本ほどは残しました。
花が咲いたらアップします。
そろそろ夏野菜の準備をしようと思っています。

午後から図書館に・・・
日々の非常口    アーサー・ビナード 再読
日本語ぽこりぽこり     アーサー・ビナード
空の絵本     あまんきみこ
シンプルな生き方63のルール     浅野裕子
いい女ふだんブッ散らかしており      阿川佐知子

4都府県に第3回目の緊急事態宣言が発令されるようです。
いずれ愛知県も・・・?
先行き不透明で 不安ですね。
おこもりの日々が続いています。

10年一昔  2011年4月25日のブログ記事一覧-yoyo独り言
春山菜

午後は庭仕事・・・

2021年03月06日 | 掃除・整理・整頓

朝、から、「訳ありせとか」が届きました。
 大きさも均一で、なぜ「訳あり・・」になるのだろう? 商品名?
ミカンとネーブルを合わせたような 甘くて美味しい味です。
柑橘類が大好きなyoyoには嬉しいプレゼントです。
ありがとう!
気温がぐんぐん上がって~~~~
4月の陽気?
午後からは庭仕事を頑張りました。
デッキのBox2つで冬越しをした鉢も外に出して・・・
庭のあちこちに置きました。

葉1枚から育っている「カゲツ」 2年目?・・・成長する姿が愛おしい~~~

12月3日に葉肉植物の寄せ植えをしました。
多肉植物の寄せ植え・・・
その中の 「こちょうの舞とハカラメ」 の葉を切り取って、
「葉挿し」 をしてみました。
初根が出るのを楽しみにしています。

10年一昔  2011年3月6日のブログ記事一覧-yoyo独り言
セネガル便り-248-セネガルの魅力・使命感・体験談



ガスレンジのお掃除・・・

2021年02月13日 | 掃除・整理・整頓



近くの空き地に咲いていた「梅の花」 5分咲き位かしら?
お隣の木は、まだ蕾・・・
同じ敷地内に6本の木がありますが、
咲いているのは1本だけ~~~

昨夜はケァ会議~~~
早めに出勤して、一仕事・・・
7時過ぎから始まり・・・帰宅したのは11時でした。
片付けをしているうちに 日をまたいでしまいました。


10日ほど前から キッチンガスレンジのお掃除を続けています。
もう、半分意地になっているような・・・

三口の、普通のガスレンジですが、普段使っているのは右側と上の小口、
左のガスコンロはあまり使いません。
(横にコーヒーメーカーを置いていますから)
築25年を過ぎた家で、途中で一度取り替えていますが
10年以上は使っていると思います。
夕食後には拭き掃除をしているのですが、
コンロの輪の下の部分が気になって・・・

水色の矢印のところです。
良く見ると・・少し浮いている・・・
ふきこぼしや油のはねたのが・・きっと中に流れている・・・

やっと・・・お掃除をすることにしました。

「セキス」の液を流して・・・
サランラップで包みます、串で空いているところに押し込んで、しばらくすると・・・
黒茶色の液がじわじわと染みだします。
最初の1~2日目は、本当に汚い液が出てきて・・驚愕!!!
こんなに汚いコンロで煮炊きしていたのか!!!
ラップでゴシゴシして、ペーパータオルで拭き取っています。

毎日、夕食後の片付けの時に続けて・・・
10日過ぎても、まだこの状態です。

食卓テーブルのガスコンロが劣化したので、
鍋料理の時などは、古い、卓上用のIHヒーターを使用しています。
お掃除も楽ですし、ガスの炎が袖口に飛び火する心配もない。

ガスレンジを取り替える時に、IHクッキングヒーターにすれば良かったのね!
先見の明が無かった!!!
お魚中心のメニューが多く、
最近は、切り身などはフライパンで焼くこともありますが、
秋刀魚や鮎などの1匹のものは、やっぱり魚グリルで焼きたい!
IHクッキングヒーターの魚グリルはどうなっているのかしら?

10年一昔  2011年2月13日のブログ記事一覧-yoyo独り言
マンドリン演奏会
2011年02月13日 | 仕事の話

2月の風に~~~

2021年02月09日 | 掃除・整理・整頓
日差しはあったのですが 空気が冷たく寒い一日でした。
 は早朝からお出かけ 、まだ非常事態宣言中なのですが・・・
夕方、ご帰還~~~早々(20時前)と自室に籠りました。
寒かったろうね。お疲れ様です。

「2月の風にあたりたい~~~」 
お雛様の声が聞こえたので、木目込みのお雛様を出しました。
叔母の形見、40年位前の作品です。
今年もホームの玄関に飾ってもらおうと思います。
(我が家では、ジジババが見るだけですから・・)

リビングを丁寧にお掃除・・・
キッチンの模様替えをしました。
4人掛け用の食卓と折りたたみテーブルを並べて置いています。
子供達が独立して、ジジババの2人世帯ですから
食卓は1つで充分ですが、
それぞれ子供達が結婚、家族も増えて・・・
帰省時には ちょっと手狭・・・
折りたたみテーブルは結婚した時に使っていたものです。
その後、不要になりましたが 
処分もせずにミシン台にしたりと・・・
帰省中はそのテーブルも活躍します。
昨年はコロナ禍で帰省はありませんでした。
折りたたみテーブルは・・・
補助調理台の役割になり・・・・
卓上調味料・果物・その他諸々のちょい置きに・・・
なんだか見苦しい~~~
昨年末から気になりだし・・・
キッチン奥に移動しました。
ちょい置きをやめてすっきりしたいのですが・・
(なかなか~~~ね。)
我が家の食卓は 真ん中にガスコンロがあります。
40年以上も前のものです。なんともちの良い~~~
一口コンロと、鉄板用のU-字型のコンロがセットされています。
鍋料理の多い我が家ではとても重宝していたのですが、
コンロの方は劣化がひどく、炎が偏るので
昨年から使用していませんが U-型はまだ役立っています。



食卓を1mほど移動したのですが、
ガスのゴム管の長さが足らない!
今夜は 「オイル焼き」の予定でしたから、
ゴム管を替えなければ・・・・
ホームセンターに、ガスのゴム管を買いに行きました。



やっとソケットを外して、新しいゴム管に差し込みます。
かなり苦戦をしました。
握力が無いのね!
やっと出来上がり!!!
夕飯に間に合いました!



夕方 ママ友(子供達の幼稚園時代)から嬉しいラインが届きました。
ほんわか気分になって・・・・
しばらくやり取りを・・・・
その子供達も45歳に・・・なります!
時代の流れの早いこと!!!
コロナ禍が終息して・・・
会える日が来ますように~~~
体力のあるうちに旅行が出来ますように~~~

10年一昔 はお休みでした。