
24日にスーパーで買った土ラッキョウ2Kg(鹿児島産)です。
午前中、ラッキョウ漬けに・・・・
刺激が強くて~~ 換気扇を回しての作業ですが。
眼にしみて~~~涙~涙~
きれいになったラッキョウに熱湯を回しかけて、
ラッキョウ酢も熱くして漬けます。
しゃっきりとしたラッキョウが出来ます。
昨年は3Kgでした。
今、15粒位残っています。
足らないかなぁ~~?
もう1Kg買い足そうかと思っています。
手にラッキョウの臭いがついて・・・
洗っても取れません!!!
お昼は・・久々の「はま寿司」
最近は「お家食」が続いています。
待たずにテーブルに座れたのですが・・・
パネルタッチで注文すると、
時々こんな画面になって・・・
オーダーが出来ません!!!

レーンには何も流れず・・・(今はすべてオーダーです。)
暫くして それぞれのテーブルの注文品が流れ始めるのですが
すぐにオーダーストップ!!!
3回ほど続きました。
裏方でどんなハプニングがあったのでしょうか???
慌てる事もありませんから、じ~~と待ちながら・・

2人で19皿頂きました。(一個盛りが多かった?)
ごちそうさまでした。
3時過ぎにカーブスに・・・
帰宅後、夕食の下準備をしながら、「甘味噌」の作り置きを・・・
我が家の味噌は「赤だし味噌」です。
洋風の味付けは少なく、塩・醤油・味噌味が多いのです。
甘味噌も良く使います。
赤味噌1Kg きび砂糖700g みりん700ccを鍋で温めて混ぜ合わせます。
魚の味噌煮・田楽・鍋料理も味噌味が多いですね。
うどんも味噌煮込み・根菜類も味噌味に・・・
キッチンにいる時間が多い日でした。
今夜はスーパームーンの皆既月食と、
朝からニュースが流れていたので、
夕食後、外に出てみたのですが お月様は見えませんでした!
雲に隠れてしまったのでしょうか?
10年一昔

能登半島つれづれ-17-窓岩
能登半島つれづれ-16-キリコ会館
能登半島つれづれ-15-マンホール
3題あります。能登半島つれづれ全28話
中頃ですね。