yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

CDが出来ました。

2016年11月28日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


房総半島つれづれが終了、
写真を整理して保存します。
3家族それぞれが、写しますので
お互い CD にコピーして交換します。
自分の姿はなかなか写せないですから
思わぬスナップ写真があったりして・・・
毎回3枚のCDが残ります。

    
行先        時期       日数  
1.香港・マカオ    ’08.10      4     
2.西安        ’09.10~11   3     
3.屋久島       ’10.06      3     
4.箱根・諏訪      ’10.10      3     
5.能登半島       ’11.05      3     
6.佐渡島       ’12.05      3     
7.台湾         ’12.10      4     
8.秋田・岩手 ’13.05      3     
9.山形・宮城 ’13.10      3     
10.広島・山口 ’14.05      4     
11.青森        ’14.10      3     
12.四国・姫路 ’15.06      3     
13.高山・白川郷  ’15.10      3     
14.房総半島     ’16.10~11 3 


O様が今までに旅した履歴一覧を作ってくれました。
14回も続いているのですねぇ!!!
日本全国廻れると良いなぁ~~~
海外も時々・・・・
体力保持を努めて 健康に過ごしたいです。
    


10年一昔  2006年11月28日
小春日和

房総半島つれづれ-15-成田山新勝寺

2016年11月21日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


御縁起
「成田山は御護摩」と云われる様に、
御護摩の霊験利益は数かぎりなく、
江戸元禄より歌舞伎の成田屋市川團十郎丈・市川海老蔵丈をはじめ
多くの人々が成田さんの不動明王を進行しています。
真言宗智山派 大本山成田山金剛王院新勝寺の御本尊不動明王は
嵯峨天皇の勅願により弘法大師空海がみずから敬刻して開眼し
護摩法を修せられた尊像です。
京都の高雄山神護寺に奉安されておりましたが、
天慶2年(939)平将門が反乱を起こすと朱雀天皇の密勅を受けた寛朝大僧正は、
この尊像とともに関東に下り、
下総の国、成田の地にて21日間平和祈願の御護摩を修めました。
その満願の日、天慶3年(940)2月14日に兵乱は平定され、
この地に新勝寺の寺号を賜って成田山が開山されました。
-パンフレットより-


境内伽藍は山間に広がっています。
巡拝コースは約1時間位かかるとの事、
総門から大本堂にはエレベーターが利用できます。
大本堂で参拝、この時期ですから
七五三のお参拝があちこちに・・可愛いですね。

予約をしておいたうなぎ屋さんに急ぎましょう。



成田山は うなぎが名物?
表参道だけでも60件在るそうです。
鰻をさばく実演をしている店もあります。
新勝寺に近い「駿河屋」で頂きました。
ふんわりして、香ばしい!
関東は一度蒸してから焼くのですね。
ボリュームもあり、おなか一杯になりました。
鰻好きには 大満足です。
御馳走様でした。

喫茶店で休憩後、東京に向かいます。
小雨が・・・・

16:00には東京駅に到着、
小寒い日が続きましたが存分に見学できて 
楽しい3日間を過ごす事が出来ました。
スケジュール立案、予約、スケジュール調整をしてくださった
O-ご夫妻に感謝! ありがとうございました。

解散後、我が家は東京に1泊して、
娘宅・息子宅に訪問 孫達と遊んで 帰宅しました。

次回は来年5月、我が家が担当、
北九州を廻るタイムスケジュールを計画中・・・。
3家族6人、旅行を楽しく続けていけるように
健康に気を付けて 体力維持に努めたいと思っています。


10年一昔  2006年11月21日
おつかれモード

房総半島つれづれ-14-ヤマサ醤油工場見学

2016年11月19日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


暖流(黒潮)と寒流(親潮)が沖でぶつかりあう銚子は、
夏涼しく、冬暖かく、しかも湿度が高いという海洋性の気候風土を持っています。
これは、麹菌など微生物の働きを活用する醤油醸造には最適で
醤油の風味をぐんと高めます。
このような風土の特長を見出し、ヤマサが醤油つくりを始めたのは
江戸時代の初め頃です。
また、銚子は利根川、江戸川によって大消費地、
江戸と結びついていたという水運にも恵まれ、
醤油の町として栄えました。

-パンフレット より-

醤油ソフトクリームもあります。
少し味見させてもらいました。
キャラメル味のような???
ガイドさんの説明や誘導で工場内を見学、
最後に 醤油のサンプルを頂きました。
「赤い色のお醤油」が キャッチフレーズの様です。




10年一昔  2006年11月19日
ペルーハイライト-15-旅の終わりに

房総半島つれづれ-12- 早朝散歩~朝食~出発

2016年11月15日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


大浴場から 朝日が眺められると言うので 
早起きして浴場で待っていましたが、
生憎の曇り空、ご来光に逢う事が出来ませんでした。
波も荒れています。
風も強く、寒かったけど早朝散歩に出かけました。



海沿いの道を歩いて 犬吠埼の灯台まで行ったのですが、
途中、波が高く歩道まで押し寄せてきます。
親知らずの道では有りませんが
波の間をぬって小走りで通り抜けました。
そのような厳しい自然の中でも いろいろ草花が咲いていました。



犬吠埼の灯台です。
風が強い!
房総半島、銚子沖の太平洋の海の安全を守っているのでしょうね。

帰りは山手の道で帰りました。



さぁ 朝食です。
やっぱり秋刀魚?
美味しく頂きました。
普段の朝食は珈琲、生姜汁などで済ませているyoyoですが
旅行中はしっかりと頂きます。
ごちそうさまでした。



今日は3日目、最終日です。
出発前に、ロビーで 6人揃って 記念撮影しました。
少しぼかしています。ピンボケではありません!!!

房総半島つれづれ-11-犬吠埼温泉ぎょうけい館 夕食

2016年11月14日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


今日のスケジュールを無事終えて、今夜のお泊り処「ぎょうけい館(暁鶏館)」にむかう前に
コメダ珈琲店に立ち寄りました。
名古屋が発祥地の「コメダ珈琲店」、全国に広がっているのですね。

お部屋からは 太平洋・犬吠埼の灯台を眺める事が出来ます。
ゆっくりお風呂に入って 夕食タイムです。





全員そろって、いただきま~~~す。
新鮮なお魚が次々と並んでいきます。



ワインもビールも美味しい!!!!!




10年一昔  2006年11月14日
ペルーハイライト-13-長い旅路

房総半島つれづれ-10- 笠森観音

2016年11月13日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2
笠森観音ホームページ



2日目最後の見学場所です。
駐車場から階段を上って、3本杉の横を通り・・
子授楠の大木があります。
根元にある空洞から 観音様を拝むと子宝に恵まれるとか・・



笠森観音は、正式名称を 「天台宗別格大本山笠森寺」と称し、
延暦3年(784) 伝教大師最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み
山頂に安置し、開基されたと伝えられています。
観音堂は長元元年(1028) 後一條天皇の勅願により建立され、
その建築様式は日本唯一の 「四方懸造(しほうかけつくり)」 として、
明治41年(1908) 「国宝」 に、その後昭和25年(1950) 「文化財保護法」 の制定により
「国指定重要文化財」 となっています。
周辺の山々は 「県立笠森鶴舞自然公園」 に指定されており、
特に、観音山は 昭和45年 (1970) 「県立笠森鶴舞自然公園」 に指定されており、
特に観音山は昭和45年 (1970) 「国指定天然記念物笠森寺自然林」 として
保護されています。
また笠寺寺は 「坂東三十三観音札所」 の第三十一番札所として
古来より巡礼の霊場となっています。


京都清水寺の舞台に似た「懸造」です。
釘を使わず組み立てられています。



周りの自然林は紅葉が始まっています。
カイガラムシにやられたのか 白い木々が目立ちました。
何か対策を立てなければ 立ち枯れしてしまいそうです。




10年一昔 2006年11月13日
チチカカ湖

房総半島つれづれ-9-「安万支」 で お昼です

2016年11月12日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


最初のスケジュールでは 久留里駅 近くの地元口コミで人気のある ラーメン屋さんでしたが
美味しいお蕎麦屋さん (安万支) があるとの情報を得て、急遽変更になりました。
その時の 天候 体調 情報 に合わせて 
いかようにもスケジュール変更が出来るのもSOT会の良さです。

小雨の寒い日でしたが お蕎麦で温まりました。
yoyoは 茸蕎麦 を頼みました。
関東風の色の濃い汁、美味しかったです。
この辺りは湧水が豊富で 「平成の名水100選」 になっています。

久留里の名水

今回は お蕎麦の昼食だけでしたが、ゆっくり歩くと色々楽しめそうです。

雨も止んできました。
次の観光名所は 「笠森観音」 です。


10年一昔  2006年11月12日
晩秋 大運動会

房総半島つれづれ-8-朝食・・雨です、予定変更・・

2016年11月11日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


昨夜から降り始めた雨が今朝も続いています。
天気予報では 午後には止むとか・・・
朝食を食べながら スケジュール変更を相談しています。
どっしりとした重量感のある食器が シロッコの名前入りで
yoyoの好みです。
オーナーの友人が 陶芸家で造ってくれるとか・・



風も強く 波も荒れていますから、
「仁左衛門島」へ渡るのはパスして
鴨川シーワールドに行きました。
全部回ると一日過ぎてしまいますから
「ベルーガー」 と 「イルカ」 のパホーマンスを見学、
ベルーガー 真っ白でおでこの丸みが可愛いです。



小雨になって来ましたので
「濃溝の滝」 を見学、最近話題になっている景勝地?です。
タイミングが良ければ、朝日がハート形になるとか???
ツァー客が多く、賑わっておりました。

そろそろ雨も止みそう・・・
お腹も空いてきました。
久留里駅近くのお蕎麦屋さんに行きましょう。


10年一昔  2006年11月11日
ペルーのトイレ事情です。

房総半島つれづれ-7-ヒルサイドインシロッコ 夕食

2016年11月10日 | 房総半島つれづれ SOT会 2016.10.31~11.2


今夜のお泊り、ヒルサイドインシロッコ

ペンション風の建物、全室5部屋です。
今夜はSOT会で貸切?
オーナーご夫婦の優しいお出迎え、
お接待で食事も美味しく頂きました。
新鮮なお刺身、胡麻豆腐の前菜から、
野菜・お魚・肉類のバーベキュ-、



レモンは自家製 焼き立ての野菜・魚肉類にかけると美味しさ倍増!
ご飯も美味しくて~
T-ちゃん おかわり3杯していたような~~~





10年一昔  2006年11月10日
ラ・ラヤ峠 -標高4335M- です。