ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

栄養のバランスってムズカシイ!

2008-01-31 20:50:21 | 自宅介護

 ばあちゃんの栄養のために、『鶏のぶつ切り』を大量購入してきました。

 とりあえず今日は、圧力鍋を使ってスープをとり、肉はポン酢でいただきました。

 スープは明日の料理に活用します。

----------

 柔らかくなった鶏肉とスープ、白菜、しいたけ、ネギ、木綿豆腐にポン酢を添えて出したところ、ばあちゃんは口に入れたあとに、汁だけを吸い取って出してしまいました。飲み込んだのはスープと豆腐くらいなものです。センイだって立派な栄養なのにねぇ。まあスープは飲んでくれたので、少しはコラーゲンが摂取出来たかな。

----------

Imag0066 いつもは雲に隠れていてほとんど見えない『早池峰山』がきれいに見えました。

この山がきれいに見えるのは寒い日だけかも・・・。

今日はいい天気でしたが氷点下・・・。

近所のお宅の屋根の雪も、なかなか融けてくれません。

春はまだまだ遠いです・・・。


ストーブのエラーの謎

2008-01-30 23:32:44 | 自宅介護

 最近、ばあちゃんの部屋のFF式石油ストーブにエラー表示が頻発するんです。

 購入してからすでに8年以上の代物・・・。

 そろそろメンテナンスが必要かも・・・と思いつつ、再運転をするとちゃんと動くんです。

 見ている限りはエラーが出ません。

 た・だ・し・・・・・・・ばあちゃんが徘徊して歩いたり、イタズラして歩いた後、エラー表示が付くのに気がつきました。

 そこで、今日は暇だったせいもありますが、なるべくばあちゃんを観察することにしたんです。

 すると、『テケテケ・・・』とストーブに近づいたなぁと思っていると、おもむろに『前面ルーバー(シャッター)』につま先を突っ込んだのです。ついでに着ていた綿入れ半纏を脱いで、ストーブに覆い被せるようにして温めています。

 エラーの原因は、ばあちゃんが引き起こしていたのです。

 『H-70(ルーバーの前の障害物を撤去してください)』の表示・・・。

 障害物は『ばあちゃん』でした・・・。ちゃんちゃん♪

----------

 昨日煮込んだ牛肉に豆腐と野菜を足して、御飯に汁ごとかけてだしたところ、ペロッと完食してくれました。今日の豆腐には角が無かったね・・・ばあちゃん!


久々の圧力鍋

2008-01-29 23:29:35 | 自宅介護

 どうしてもばあちゃんに『肉』の成分を食べてもらいたくて、久々に圧力鍋を引っ張り出してきました。肉としては食べなくても、スープに溶け込んだコラーゲンとかがばあちゃんに良いかも・・・と思ったのです。

 冷凍庫にあった『牛肉の薄切り(脂少な目)』600グラムと玉ねぎ3個、糸こんにゃくをそれぞれ小さく切って圧力鍋に入れ、酒・醤油・砂糖・だしの素・しょうが・水を適宜加えて加熱。

 圧力がかかった状態で20分煮込みます。

 煮えたところで別鍋に移し豆腐と長ネギを入れて、再び15分ほど煮込んで味を調えて完成です。

 牛肉はいい具合にほぐれて、歯が無くても食べられます。スープにもエキスが溶け出しているはず。それに溶き卵を少々かけて半熟にし、御飯にかけて出しました。

 やはり固形物は口から出してしまいましたが、かなりの栄養分はばあちゃんのお腹の中へ・・・。

 大量に作ったので冷凍庫に保管しました。時々献立に載せる予定です。

 明後日は、行きつけの食品卸のお店で『冷凍・ぶつ切り骨付き鶏肉』が安いらしいので、大量購入してきます。これも圧力鍋で煮れば、コラーゲンたっぷりですよね。

 


豆腐の角

2008-01-28 23:39:18 | 自宅介護

 今日の夕食は『揚げ出し豆腐』でした。

 片栗粉をまぶしてキャノーラ油で揚げ、野菜とキノコのあんをかけた一品です。美味・・・。

 ・・・・・・なのにね・・・・・・

 『かだくて、けねぇ(固くて食えない)』というばあちゃん・・・。トロっとして軟らかいのに・・・見た目で判断しないでよね。

 『・・・・・・(箸とスプーンとフォークが上手に使えなくなってきた)』父ちゃん・・・・。口に運んであげると怒るし・・・。手づかみで食べるほうが多くなってきました。

 いったい、何だったら食べてくれるのぉ?

 せんべいだのクッキーだのお菓子は『ガリガリ』食べつくすお二人さん?・・・。

 ・・・こんな調子なので、明日のおやつは『ペレットストーブ・焼き芋』にします。

 もうっ!こうなったら、甘いものシリーズで栄養を摂ってもらいましょう。

 栄養補助食品は高価なので、頻繁に使用できないですよねぇ。

 同じような物を工夫して作っても、丸々残されるともったいないし。

 だからといって、すべてを『ミキサー食』にしてしまったら、咀嚼・飲み込みができなくなるし、困った問題です。


モッフルって何者?

2008-01-27 20:18:02 | 自宅介護

 お正月のお餅が大量に余っています。

 我が家ではばあちゃんと父ちゃんは『お餅禁止』なので、どうしても余ってしまうんです。でも大量に買っちゃうんですよねー。

 お餅大好き父ちゃんは、過去に救急車のお世話になったことがあるので、食べさせられないんです。でも・・・食べたいだろうなぁ・・・・・・。

 どうにかして喉に詰まらない形でお餅を食べさせたい・・・と思っていたところ、テレビで『モッフル』なる物を発見。とりあえず作ってみようと、物置に仕舞いこんでいたホットサンドメーカーを取り出し、ワッフル型にチェンジ・・・焼いてみました。

Imag0060 とりあえず試しに3分ほどで、ふっくらモチモチになりましたが、食べてみると口の中で『お餅』に戻ってしまうみたい。

父ちゃんとばあちゃんにはちょっと厳しいかも・・・。

次回は5分ほど焼いてみようかな・・・。

Imag0061 Imag0062 Imag0063 Imag0064

今日の『ペレットストーブ・パン』は、バターロール生地の金時豆パンです。いい色に焼きあがりました。

先日の『鬼ぐるみパン』は若干不評だったので、次回は『ピスタチオ』を入れてみたいです。塩味のおつまみ用のほうが美味しいかも・・・。