ヨシキPのスタメモ -STYLISH MEMORIES-

ここはTwitterでフォロワー集めを目論んでいるヨシキPが気まぐれで運営するブログです。

【匿名合作】FlyerP追跡日記【内輪ネタ】

2020年06月01日 | 旧ブロマガ

みなさんこんばんは。
早いもので匿名合作が投稿されてから2ヶ月が経過しようとしています。
しかし、匿名合作について長いこと包まれたままだった謎が1つありましたよね。

匿名合作が開催されるにあたって突如現れた謎の人物、FlyerPのことは恐らくメドレークラスタの皆さんはご存知だと思います。




匿名合作が投稿された当時、彼はこんなツイートをしていました。
これは・・・匿名合作の視聴者及び参加者全員に対する挑戦状……!!!
そう・・・今回はそんな彼が何者なのかを追跡したときの記録です。推理小説のような感覚で読んで頂ければと。

まず私は、彼がいえふさんだと踏んでいました。
なぜかと言うと、その当時いえふさんがあまりTwitterのほうであまり浮上していなかったというのと、作風が比較的近いように思ったからです。

あまりアイマスメインで活動していなかった彼がFlyerPとして覚醒したとしても納得感はある。
そこで早速私はツイートを引用した上でダイレクトメール(以下DM)を送りました。



なんとも厨二染みた文章だろう。
私もすっかりノリノリになってしまった。
まあ、それは置いといて……
返ってきた返事はこれです。



まあ、そりゃあそうだ。
沢山メドレー作者がいる中で、たった1回で当たるわけがない。

せめてヒントが欲しい・・・
それならば某クイズ番組の取り調べQみたいに
「はい」か「いいえ」で答えられる質問をできるルール追加を彼に提案してみた。

すると・・・
彼は了承してくれた。

早速僕は質問を1つ送った。


さあ、どうだ!!!



なん・・・だと・・・?

思ったより早めに絞れた。
この質問の答えの通りなら俺はこの方と既に会っている。

とりあえず本人にはまた後日当てに行くと伝え、その日の追跡は終了。
翌日、彼のほうから改めてルール制定の連絡が来ました。



引用元のツイートは以下の通り

面白い・・・
盛り上がってきたじゃないか・・・!

回答や質問の回数は常識の範囲内とのことだが、自分はそれぞれ1日1回と決めて、しっかりと考えた質問、そして推理した上で回答をしようと思った。

前の日の質問では『オフ会で自分と会ったことがある』という大きなヒントを得たが、自分の行ったオフ会なんて数知れず、どのオフ会で会ったのかはまだ分からない。

比較的最近のオフ会で挙げるとすれば、ニコニコ超会議2019の二次会として行われたメドレークラスタ感謝祭というものがあった。

そこで初めて会った人は沢山いたが、思い当たった人物といえば・・・

punisisyouさんか・・・?

もし彼だとしたら合作の主催経験があるかどうかという質問ではいと来るはずだ。
ならば今日の質問はこれだ!




”合作を主催したことはない”


ということは、punisisyouさん説は消えた。

いや、そもそも会ったのはメドクラ感謝祭とは言い切れない。
ならば案外道民オフ会だったり・・・?
そこで本日の回答はこうだ。



理由はこう。

・会ったことがあるというのは確定
・ツイート元が同じ『Twitter Web App』
・音は全く一致してないが、名義の変更はそれと同時に音源を大幅に変えるきっかけにもなるしバレるリスクが少ない

それと比較的FlyerPさんの人格に近い印象もあったからだ。
これは前回回答したいえふさんにも同じことが言える。

さぁ、どうだ!






今回も外した。
ならば思い切ってこれを聞いてみよう。







やっぱりメドクラ感謝祭だったかー
なら当時のツイプラから参加見れば楽勝!

・・・ん、待てよ?







『なつかしいですね~』だと?




我々おじさん世代はたかだか1年前の出来事を『懐かしい』とは言わない。
年を取るごとに時の流れを早く感じてしまうからだ。

ということはこいつ・・・・・・若いな?


などというくだらないことを考えつつ・・・。



答えは出た。
多分、これで間違いないだろう。

俺は彼にDMを送った。彼の正体を暴くために!!!


※DMの内容は以下の通りです。長いので直接記載します。


~~

今度こそ貴方が何者か分かりました。
FlyerP…………いや、なわさん!

まず、メドレークラスタ感謝祭に参加されたとのことで、今一度ツイプラの『参加者』リストを見てみました。その中から今までの私の質問の回答に当てはまる人物の中から、ツイート元の端末がFlyerPと同じ『Twitter Web App』である人物を絞り出した結果、なわさんとクロノマイルくんでした。

この2人で推理してみた結果・・・

なわさんの可能性を裏付ける理由が他にも見つかりました。彼が初期の頃に作っていたメドレーに真壁瑞希の曲が入っていたのを思い出しました。というか、ミリオンライブやそれ以外のアイマス曲もある程度以上には使われていましたね。

最近ではアレンジの幅が大きく広がっているように思いますし、一人二役も難しくないと思いました。何よりニコニコのアカウントを見に行ったら、名義が『なわ(旧)』になっていました。これもまたひとつの"区切り"なのでしょう。

そして匿名合作が投稿されてからは、やけにTwitterでのつぶやきがほとんど見られなかった。
このことから、むしろ他の人物では考えられなくなりました。
違いますか、なわさん!
(長々とすいません。そして万が一違ったらすいません。)

~~



結果は・・・






ぐおおおおおおおおおおおおおおマジかああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



あれから私は2つ質問をした。


4つ目の質問。



5つ目の質問。




ここでどうしてこの質問をしたかも彼に説明した。






その後ももう少し考える時間が欲しかったので
彼には今日中か明日以降か、ゆっくり考えてまた出直すことを伝えその日の追跡は終了。


そして翌日、この日でついにラストを迎えることとなった。





送った内容はこうだ。


-----------------------------------------------------------------------------

あれからメドクラ感謝祭のツイプラの参加者リストをもう一度見直して、その中から『Twitter for Android』と表示される方を絞り出しました。
私の推測が正しければ、FlyerPの正体は以下の7人のうちの誰かとなります。(敬称略)

・ヒロネ
・yuuyuu
・いわな
・乙
・toこんぶ
・向坂
・記事口授

ここから更に消去法で、ヒロネさんといわなさん、向坂さんはメドレー作者ではないので、FlyerPのプロフィール文の『とあるメドレー作者のアイマス垢』には当てはまりません。なので彼らは自然と除外。

そうなると残るのは

・yuuyuu
・乙
・toこんぶ
・記事口授
の、4名。

ですが、ここから更に絞り出す方法がすぐに思い付かず、一度積んでしまいました。
とりあえず彼らのツイート見てみるか……と、思っても普通にツイートを見ているだけでは分かるわけがない。

そんなとき、コマンド検索を使う方法を思いつきました。
一人ずつ、そのアカウントがつぶやいたツイート限定でワード検索するコマンドです。早速やってみました。

『真壁 from:yuuyuu200118』
で、ツイート検索!

すると、以下のツイートが引っかかりました。










このツイートを日付を見てみると
2019年3月28日……

その一方で、FlyerPのアカウント誕生は
同年の7月……

上記のツイートから分かるように、yuuyuuさんは昨年3月には既に真壁瑞希が好きだった。でもこの時はまだプロデュースするには至ってなかった!

しかし、そこから数ヶ月かけて、晴れて7月に真壁瑞希担当のFlyerPとして活動開始。そこから徐々にアイマスのことを知っていって現在に至る。

そう考えれば合点がいきます!

さあ、どうでしょう!
違いますか、yuuyuuさん!!!

-----------------------------------------------------------------------------



よっしゃあ!


長かった・・・ここまで・・・。
しかも、何から何まで僕の推理通りだったようです。







ここまでピンポイントに当てていたのは、我ながら驚きを隠せませんでした。



ちなみに僕が正体を当てた時点で匿名合作投稿から2日と7時間4分が経過していたもよう。
FlyerPさん自身もツイートしてましたが、正体当てゲームは当てた速さで順位を競うランキングにもなっていたようです。


言うタイミングなかったのでついでに言っちゃいますが、このサクラサクーラというのが私です。

尚、後に聞いた話ですが、FlyerP曰く、上記のyuuyuuさんによる『今のところアイマスの推しアイドルは真壁瑞希です』というツイートを見つけたのはヨシキPだけとのこと。

ランキングでは惜しくも2位だったが、ここで謎の優越感を得た。

・・・ということで、すごく楽しかったですね。
取り調べのボードゲームをやってるみたいな気分でした。

それはそうと、匿名合作2の開催が決定しましたね!

今回は一体どのような刺客が現れるのか、私も楽しみにしております。
それでは、またお会いしましょう!